2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
シッポぷうのママさんのブログ「うさぎは太陽(SUN)♪」で家族募集中のうさがいます現在の募集は、アィちゃん抱っこもなでなでもOKのおとなしい子だって。華奢な感じの美人さんですね以下は、うさぎは太陽(SUM)♪からの抜粋とアィちゃんの募集のURLです【URL】http://plaza.rakuten.co.jp/usasun/diary/200909260000/【募集地域】神奈川県、及び近郊(お届けにあがれる範囲で) 【仮名】アイちゃん(キラキラした、可愛い瞳がとても印象的な可愛い子です) 【性別/年齢】女の子 1から2歳(健康診断に行った獣医の判断です) 【毛色/特徴】チェストナッツ×白 【体重/体高】1.44キロ →9月25日現在1.6キロです終生大事にしてくださる方を求めています一時の気まぐれ・保健所に連れて行ける方・学校飼育の為のうさを探している方にお願いすることは絶対にありません。(というかそういう方はどの募集もご遠慮ください)よろしくお願いします
2009年09月29日
コメント(1)
シルバーウィークも終わりですな。お休みだった方にはなんか残念な・・・お仕事の方は、やっと終わった~なシルバーウィークって感じでしょうか。お休みはずっとがいいけど、そうするとお金が無くなるし、明日からまたがんばって働かなくちゃねそして結構ありがたかったシルバーウィーク。時間が結構出来ました。なんと2008/11以来更新のなかったNOFURサイトも更新しました。内容は大きく変わっていないけど、購入履歴はずいぶんかわりました。皆さんありがとうございました~しかし、今年もすでに芸能人が無用なファッションのファー使いをしていますね。これからの時季は気が重いです。この間電話で知人とお話しましたが、NOFURは、自分はいらないと思うけど何の興味のない人にそんな話して、「なんでそんな話して嫌な思いさせられるんだ」とか言われたら嫌だから、NOFURは伝えないって言って折られたのがちょっと衝撃的でした。そんな事言う人がいるんですね。その人が毛皮着ていい気持ちでいる時にそれをみて辛い人もいるんだって事全否定だし。なんだか、それこそ民度って奴が低いなと思えるんですが。世の中そんな人も珍しくないんだろうなあとちょっと悲しい気持ちになりますがやっぱり、伝えていかなくちゃ。その中には知っていれば毛皮なんていらないと言ってくれる人がきっといるはずだから。ぜひぜひ、立ち寄ってくださいませ。NOFUR(http://www7b.biglobe.ne.jp/~nofur/)
2009年09月23日
コメント(2)
第3回ハピうさ勉強会を開催しますネグレクトやおやつについての考え、ウサギを保護したらなど皆様で話合いたいと思います。開催日時:2009年10月25日(日)13:30~16:30 (入場13:20~)◇場所: 渋谷 渋谷区役所大向区民会館(しぶやくやくしょおおむかいくみんかいかん)詳しくはこちら↓↓ハッピーうさぎフォーラム(http://happy-usagi.com/)ハピうさブログ 勉強会のお知らせ(http://blog.happy-usagi.com/?eid=1382446)皆様のご参加お待ちしています
2009年09月18日
コメント(2)
うさぎSUMMITのブログがアップされました。実は気になる事を耳にしましたので、要確認、緊急でアップしました。うさぎSUMMITは、会場にウサギを連れてくるのもどこかに置いておくのも禁止です。このイベントは、啓発イベントです。ウサギかわいいでしょ~触れ合いましょうね~♪というイベントではありません。ハッピーうさぎフォーラムでも考えなしにウサギを連れてくる人がいたけど、うさぎSUMMITの主催者のAkkoさんも私も安易なウサギの連れまわしは大っ嫌いです!!くれぐれも会場やその近くにウサギを連れて来ないようにしてくださいねうさぎSUMMIT(http://plaza.rakuten.co.jp/usagisummit/)
2009年09月09日
コメント(3)
日曜日にみたうさが気になって仕方なかったのですが、家人にお願いしてもやはり、受け入れは無理でした。このままでは、心残りなので、今日、学校に電話してみました。私の質問に飼育の先生は丁寧に答えて下さって、電話を終えました。電話は、25分間終始穏やかにお話しました。○うさの経過についてきちんと把握しているか? ⇒している。 この子は、下半身不随だが、下半身不随は、自分が担当する前からである しかし、経過は良くなることはなくて、長い時間をかけてゆっくりだが悪くなっている ○どうして、あのままになっているのか? ⇒夏休み前にチェックはしているが、そのまま夏休みに入ってしまったので、 歯きりを行っていない○医療費はどうなっているのか? ⇒市の教育委員会に要請をしてそちらから負担されるので学校として、 医療費は出していない○最近、いつ歯きりに行ったか? ⇒6月の終わりごろ○下半身不随について医者に聞いているか? ⇒歯きり時に指導と経過、薬をもらうなどの処置を伺っている○以前のラビットランに犬小屋を置いてそこに隔離しているのか? ⇒犬小屋ではなく、用務員の方がこのウサギ用に小屋を作ってくれた。 雨や台風の時はこちらではふきこんでしまうを認識しているので、 飼育係りの人が大部屋内にある隔離用の小屋に入れているということで、私が危惧したネグレクトとは少し違うものでした。飼育の先生は、命なのでけっして投げ出すことはしないということと、前任の先生ががんばってやってくれたのでそれを無駄にすることはしたくないということでした。その上で、下半身不随なので不自由ではあるけど、当該うさは元気で全くえさが食べられない状態ではなく、食事量についてもチェックしているということでしたしかし、5、6m離れた所から下歯が伸びている事が確認できるのは伸ばしすぎなのでもっと短い時点で医者に連れて行って欲しいと言うこと。電話した、今日は、ウサギの状態を確認して医者に連れて行く予定だということでした。ちょうど、病院を行く前に私が電話してきたのだということでしたので歯きりの負担を減らすために先生ヤスリのかけ方を教わって出来れば1週間に一度なの定期的なメンテナンスを先生が出来るようになって欲しいこと、その際に足などを軽くマッサージしてあげて欲しいので、これも先生に教えて頂けくように伝えました。まだ、歯の長さなどについては知識が乏しく、ちょっとおきすぎてしまったかもと反省していました。(これからもっと気をつけますとの事)非常に心配しましたが、なんとか安心しました。この子は、そんなに長い時間が残されていないと思いますが、大事にしてもらえることを祈っています。歯がゆい思いをしてくださった方や心配してくださったには感謝しています。
2009年09月01日
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1