全17件 (17件中 1-17件目)
1
ようよう、今年もお終い。我が家も、昨日お餅つきを行い、今はおせち料理の準備で大忙し。お正月のお餅は、よくカビが生える。我が家では、ここ数年『カラシ』のお世話になっている。切ったお餅をタッパー等に入れ、ほんの少しカラシを入れる。我が家では、小さなアルミカップにいれ、漏れないように隅に入れている。これが、本当にカビが生えない。カラシなら、チューブのものでも何でもOK。もしも、お困りの方がいれば、ぜひお試しを!我が家は、これでカビとは無縁なのだが・・・姑は、たくさんついて、余らせる。カビが生える前に、おすそ分けしてくれるのならありがたいが、しっかりカビの生えたものを持ってくる。今どきの子供たちは、カビが生えたもの=腐ったものの感覚だもの、食べることない。カラシの利用も話したけれど・・・忘れてしまう。来年も、カビの生えたお餅を持ってくれのだろうか?嫌だな~。という事で、皆さん良いお年を!今から、きんとんの裏ごしをしてまいります。
2007.12.31
コメント(0)
昨日は、年末だと言うのに、野球部関係の集会が行われた。でも、私達保護者にとっては、お楽しみの部類に入ると思う。結婚式場の一室で、阪神タイガースのK選手を囲み、今年のタイトル獲得のお祝いをした。私達は、一度ぐらいご本人の顔を拝んでみたいと思っていたので、気持ちよく出席の返事をしたが、実際に参加したのは予想を下回る人数だった。でも、それがラッキーだったのかもしれない。近くによることできたし、写真も撮らせてもらうこともできた。マウンドにいる彼とは違った、とってもかわいい表情をみることができた。当時の監督がまだ在籍している為、顔を合わせると本当に子どものような表情になり、これはファンの方々も見ることはできないと感じた。でも、長男に写真を送ったところ、誰だかわからなかった・・・と。それほど表情が違ったのでしょう。私達1年生の保護者会は、来賓席へさっさとお料理を運び、近くに寄る事はできたけれど、お話は遠慮させていただいた。先輩方への気遣い・・・のつもり。こんな感じで、思いっきり楽しませていただきました。でも、K選手のと2ショット写真でも・・・と言われた方は誰だったのだろう?もしかしたら、お父様だとの噂も・・・さ~、がんばってお正月の準備をしないと! 気合!
2007.12.30
コメント(0)
次男坊も、22日から冬休みに入り、部活動もお休みになった。とは言え、郵便配達のアルバイトをするのが、課題となっている。自分達の遠征費用を稼ぐために・・・部活三昧の次男にとっては、初めてのアルバイト。親子共々、心配だらけ。今日から、一人での配達になるそうで、更なる心配が・・・と言っても、しっかり者。きちんと仕事をしてくることだろう。この後は、元旦がお休みで5日まで。6日からは部活動に参加するようだ。結局は、忙しい慌しい冬休み。初詣ぐらいは、家族揃って行けるかな?私は・・・寝正月なんて・・・無理よね。きっと、今年の片付けの残りをしているのよね。さ~、大掃除も大詰め。修羅場の台所が残ってる~仕事も後3日が勝負。がんばるぞ~!あっ!黒豆買ってこないと・・・
2007.12.26
コメント(0)
クリスマス・・・私は、キリスト教徒ではないから、別にいいんだけれど・・・・でも、仕事も終わらなきゃ、大掃除も終わらない。このままで、お正月を迎えられない・・・・息子達も、言いたい放題でプレゼントをせがみ、何とか希望に添えた。次男は、希望通りのケイタイに切り替え、ルンルン。私も、悔しいから機種変をしたら、長男が2,000円のカンパ。これって、クリスマスプレゼント?こんな感じで、年末に突入していきます。皆さんにHappy horiday's!
2007.12.25
コメント(0)
ここ数日、我が家ではギクシャクした状態があった。それは、次男のケイタイの買い替え。この春、高校の合格を機に、ケイタイを持たせることになった。しかし、本人は『欲しい』という気持ちが強く、飛びつくように購入。実際には、閉じた状態で時間を見ることもできず、電車通学の次男にとっては不便な物だった。2学期に欠点が無ければ、クリスマスプレゼントに買って欲しいと・・・私達も勉強をがんばるのなら・・・と言うことでをした。しかし、新しい購入方式が導入されることになるとは・・・次男の交渉が始まると、形勢は不利な状況に。本人は、AUからドコモに変えたいという。それも、905iにしたいと・・・ダーリンを納得させるデータを持たない次男は、撃沈。そこで、頭ごなしに言いたいことを言ったダーリンに、私が猛攻撃。確かに、905iの金額を聞いてしまうと贅沢だと思う。しかし、私が反撃したのは、こどもの話を理解しないで、一方的に文句を言ったダーリンの態度。その挙句、いじけてしまうなんて!次男にとっては、私とダーリンの真っ向勝負を見たのは初めてだったのだろう。私が、ケイタイの話しをするまで何も言わなかった。たぶん、自分が原因で喧嘩する親を見たのが辛かったのかな~?結論は、今使っている金額を超えない範囲で再交渉をすることになった。最終的には、905iを24ヶ月の分割で購入することで決着した。もちろん、無駄な費用を使った場合は、本人負担。5000円の小遣いで対応するには、無駄使いはできないだろう。明日、ショップに行ってくる。私のケイタイの機種変更もしたいのだけれど・・・無理かな?
2007.12.21
コメント(0)
12月は、ただでも忙しい。特に主婦にとっては。しかし、今月に入って忙しすぎて・・・どうしましょう部活動の父母会もやっとオフに入ったし、厄介な仕事も大筋で片付いた。しかし、明日から28日までに、2週間分のお仕事が残ってる。28日と31日は、通常の1週間分の出荷量。それだけを考えただけでも・・・気が重い。それに・・・我が家の大掃除と言うものが、手についていない。そっ! 引き出し一つだけ片付けたんだ。23日には、子供たちも手伝わせてWAX掛けをする。30日は、お餅つき。おせちの準備もしないといけないし・・・年賀状も手が付いていない。と言うより、何もしていない。購入もしていない。次男は、郵便局でアルバイトなのに・・・25日までの投函は難しい。私の横の書類の山、これも年越しかしらん?この状況、どう打破したらよいのか・・・長男の誕生日ケーキの予約も忘れているし・・・日曜日は、シャトレーゼにダッシュかもしれない。お願い サンタさん私に少しの時間をちょうだいな。それ以上のおねだりはしないから お願い
2007.12.21
コメント(0)
ここ1週間、とっても忙しかった。年末は、ただでも仕事が忙しくなるのだけれど、今年は急遽入った新規顧客回りに時間を費やしてしまった。その業務も月曜日に終了し、若干の残務仕事を残すのみ。これで、通常の年末の忙しさに戻る。しかし、今週と来週で、3週間分の仕事を片さないといけない。そして、最後の週は・・・考えたくも無い。こんな、バタバタの状況下で、息子達と十分なコミュニケーションをとれていなかったように感じる。(いや、家庭のこと全般が、疎かになっていたような気がする。)気づけば、後2日で2学期が終わってしまう。何とか赤点は無かったようだ。私にとっては、何よりも嬉しい。さ~、冬休みは部活動の一貫でのアルバイト。無事にできるのだかどうか そんな事を考えながら、今朝は久々に駅まで送迎。毎日のように行っていた頃は、何とも思っていなかったけれど、今は気合が必要。(寒さのせいだろうか・・・)そして、睡魔に襲われつつ、パソコンの前に座っている。明日も、6時には出ていくのだろう。私も就寝時間かもしれない。
2007.12.19
コメント(0)
この週末は、野球グランドに釘付けだった。と言っても、野球はオフシーズンに入っているのだけれど、父母会はまだまだオフには入っていなかった。土曜日監督の主催する中学生指導会。地元の小中学生を集め、技術指導を行っている。私達父母会は、豚汁で接待。今年は、仕出しの豚汁で、合理的に済ませた。次の高校球児を目指す子供たちは、かわいいそんな事を考えながら、ダラダラと時間を過ごした。日曜日親子親睦ソフトボール大会ほぼ進路の決まった3年生を含め、親子総勢200名でソフトボール大会と昼食会を行った。子供たちやお母さん達の黄色い声が聞こえる中、ただただ鉄板と格闘する役員。200名分の焼きそばと焼肉は、焼きでがあったが・・・何とか無事に、焼き上げる事ができた豚汁は、また仕出しで済ませた。合理的だったが、この修羅場ではこれでよかったのだと・・・思っている。みんなで、ぎゃあぎゃあ言いながら、共同作業ができると、連帯感を感じることができるよね。これが、この先にうまく繋がっていくといいな。その後、忘年会があり、気が狂うほど笑い、楽しく疲れた。ジャンケン大会では、監督とも部長ともコーチとも、同じものをだし、初戦敗退ここで、運を使わなかったので、年末ジャンボへの運がまわせるかな~。これで、やっと父母会もオフシーズンに入る。しかし、12月29日には、最後の集まりがある。ちょっぴり、お楽しみの企画が・・・でも、それはナイショ。
2007.12.17
コメント(0)
子どもの期末テストの事を書いていたら、自分の高校時代を思い出した。商業高校出身の私、教科の好き嫌いも激しかった。クラスの中で、定期テストの点数をグラフにしているグループがあった。比較的、成績も良いメンバーだったと思う。だからと言って、がり勉しているわけではない。何だか、楽しんでいるようだった。そのメンバーに誘われたことがある。その理由は、数学・化学や専門教科については、クラスでもトップ成績を収めていた。テスト返しの時に、名前を呼ばれるのでわかったらしい。呼ばれない教科も、ほどほどの成績を収めていると思っていたのだろう。しかし・・・好き嫌いの激しい私のことだもの、そんなはずもない。現代国語16点・・・・なんて言うのもあったりしてね。つまり、嫌いな教科は手をつけない。教室に、ゼロ戦~!なんて言って、紙飛行機にして飛ばしてしまったこともある。激しい波のある点数に、その後お誘いは無くなった。子供たちにも、国語は教えられないと言ってある。国語は感じるものだから、教えることはできないと理由をつけてね。でも、数学や化学が中学時代から得意だったわけではない。入試なんかは、文科系の教科で点数を取っていたように記憶している。小さな切欠で、興味がわいたのかな~。できないかどうかはわからないけれど、好きになり興味を持てる切欠は、いつくるかわからない。そんなもんかもしれないよ。ちなみに、あの点数をとっても、担当の先生と怒鳴りあいの喧嘩しても、単位は落とさずに無事に卒業できました。
2007.12.13
コメント(2)
2学期の期末テストが、たぶん無事に終わった。定期テストの度に、大会等にぶつかり、勉強時間が確保できない。しかし、今回はテスト1週間前から、部活動は中止。なので、勉強時間は十分とれていたはず・・・それでも、毎日朝練習は行っていたようだ。テスト期間中は、学校が早く終わるのをいい事に、ファミレスでランチをして勉強をしてきていた。何せ、普段の時間であれば、通学途中にあるものは閉店した店とコンビニが1店舗。寄り道も中々できない。なので、大目にみた。ランチをしない日は・・・・学校で体を動かしてきていたみたい実際のお勉強ときたら・・・私の就寝前には、自室のこたつで爆睡状態。テスト結果が恐ろしい2教科が返ってきた段階で、赤点は無いようだ。しかし、赤点と戦っているようでは恐ろしい。2学期に欠点が無ければ、ケイタイの買い替えを了承してしまっている。あってもらっては困るが、買い替えも・・・複雑。2学期も後1週間。お弁当作りも後1週間。がんばらないと!
2007.12.13
コメント(0)
今日、会社から言われていた、引継ぎの書類がドンときた。これは、地元の業者が1軒廃業するのに当たり、業務を引き継ぐことになったのだ。と言っても、メーカーも違う商品をお届けすることになるし、システムの違いがあり、顧客への説明が難しそう。明日から、1週間で70軒。翌週からは、別の仕事も2週間で3週間分の仕事をしなければならない。正月休み前は、2日で1週間分を配達しなければならない。それに、サボっていた掃除がある。部活の父母会も・・・29日までゴタゴタ。おせち料理も作らないと・・・・きっと、お正月は寝て過ごす。いや、寝て過ごしたい。もしかしたら・・・、事務仕事をしているのかもしれない。人のブログにお邪魔することもできない現状。とにかく、風邪はひかないようにしないと!みなさまも、お風邪には気をつけて。
2007.12.10
コメント(0)
12月に入り、とっても忙しいはずの週末のお休みは、何をしていたのかわからない感じで過ぎてしまった。土曜日は、ほぼ一日、野球部の役員会に費やされた。来週のイベントの打合せと準備。ちょっと、準備不足に頭を抱えてしまいました。でも、ここを乗り越えれば・・・父母会もオフシーズン ADSLが開通し、次は無線LANとせがまれていた。セキュリティソフトのアンインストールできずとも、ほとんどのファイルを削除してしまったら、何とか別のソフトで動くようなので、それでごまかす。でも、まだ前のソフトが動いているような気がする。これでやっと無線LANを繋げるだろうと、ルンルン。このパソコンを有線で、ノート型を無線で・・・簡単に設定が終わると思っていたら・・・思った以上に手間取った。無線は繋がれど、有線が繋がらない。悪戦苦闘の末、23時頃、解決することができた。パソコンは便利だけれど、微妙なことで動かない。今回のトラブルも、終わってみれば些細なところ。悔しいけれど、これでやっと落ち着けれ。大掃除が待っているのに・・・大事なお休みが終わってしまった。年末にかけて、仕事の段取りを組み変えなければいけないな~。今週も、ちょっと忙しそう。がんばれ~!私。
2007.12.10
コメント(2)
ADSLが開通して、ルンルン気分の私。我が家では、パソコンの管理は私の仕事。だから、比較的自由に使える。しかし、それに納得できないのが長男。ADSLが開通したのを切欠に、無線LANで繋げと言い出した。1台目のパソコンはノート型で、1年半前に突如動かなくなった。何をしてもダメ。メーカーに連絡したら、ハードディスクの交換と言われた。データーのバックアップもとっていなかったから、目も当てられなかった。仕方なく、今使っているデスクトップ型を購入した。それが1年後、突如動き出した。データーも取り出すことができました。そうなれば、2階にノートPCを持っていかれ、ネットに繋がずに使用していた。仕方なく、準備を始めた。セキュリティソフトも入れないと・・・・ピンチだから、しばらくは無料のソフトでも使うことにして・・・アンインストールしてしまえば、ダウンロードできるぞ!ぎょぇ~、ソフトが見つからない。『すべてのプログラム』に無い。コントロールパネルの削除と変更にも無い。しかし、Cドライブのフォルダーの中には、それらしいフォルダーがある。しかし、それも削除できない。どうしたらいいのだろう?そのまま、更新して使う手もあると思ったが、タスクバーのアイコンから終了してしまったら・・・本当にどうしたらいいのだろう?困った・・・・
2007.12.08
コメント(0)
次男の期末テストが、金曜日から始まる。既に、先週末から部活動は休みになっている。しかし、朝はいつもと同じ・・・どうも、朝練は続けているようで、明日もやるらしい。昨日は、8時半過ぎに帰宅。自主トレをしてきたようで、今日は早く帰ってきたま~、教育ママみたいにガミガミは言わないけれど、明日からは気合入れてくれると信じる。きっと・・・、たぶん・・・、それなりに・・・今回、欠点がなければ、ケイタイを買い換える約束がある。クリスマスプレゼントなんだけれど。長男は、一番新しい機種を購入。次男も、少しは期待しているようだけれど、『扶養家族がそんな高価なものは買ってもらえると思うな』と、一蹴しておいた。だって、私のケイタイの方がボロボロなんだから!私にも、サンタクロースさん来てくれないかしら?ケイタイと炊飯器と洗濯機・・・・欲張り過ぎね
2007.12.05
コメント(0)
昨日、やっとADSLに接続ができるようになりました。何せ、2度も断られ、今回もわからないような返事の中で工事をしましたから・・・速度も、期待しないで欲しいとのことだったけれど・・・ やっぱり早い。しかし、接続には手間が掛かった。何が、超簡単設定だよ!実は昨日まで気づかなかった。それは、メインで使っているこのパソコンは、XPのSP2がインストールされていなかった。それだけ忙しかったのか、忘れっぽくなったのか・・・てっきり、SP2が入っていると思っているから、『できない・・・。おかしい・・・。』となってしまった。考えてみたら、一度壊れたノートPCは、SP2がインストールされているので、そちらのセットアップすることにした。これは、嘘のように簡単に作業が進む・・・・結局、今さっき、こっちのパソコンも接続することができた。デリケートなのか?融通がきかないのか?ま~、とにかく接続できたので今週末には、無線LANでつないでみよう。これで、息子達も文句はないだろう。あ~、疲れた
2007.12.05
コメント(2)
今日は、次男の半年ぶりの検診。肘の離脱性骨軟骨炎の手術をし、10ヶ月が過ぎた。100%の力で運動してもOKとの許しが出て、何も異常なく時が過ぎていた。でも、もしかして・・・・なんて不安を少し抱えながら。急に予約を入れた為、仕事のキャンセルができていない。昼食を簡単に済ませるだけで、休憩を取ることもなく仕事を進める。慌てて、次男坊を学校まで迎えに行く。しかし、訳もわからなく時間が掛かり、1時間20分も掛けて病院に到着。全体的に見れば、あまり混んでいる感じはしないけれど、明らかに高校球児が数名。オフシーズンに入り、治療する子が増えているのだと感じる。息子自体は、レントゲンを撮り直診を受ける。肘の腫れもなく、骨も変化無い。完治したとのこと。安心して野球ができます。しかし、再度、軟骨が剥れることもあるそうで、1年に1回の検診を受けること。やはり、一度壊してしまったものは、元には戻らないんだよね。それでも、夢を諦めなくていいことが、何よりもうれしい。帰りは順調に、1時間20分掛かって帰宅。やっぱり、一日中運転していると・・・疲れる。さ~、期末テスト期間。明日も朝練だ。勉強もきっちりがんばっておくれ~。
2007.12.03
コメント(0)
この春、高校野球界で大きな問題となった特待生問題・・・・勝手にどこかで話して、結論を出してきた。特待生を条件付きで容認=有識者会議の答申受け入れ-高野連 (時事通信) 日本高校野球連盟は30日、大阪市内で全国理事会を開き、特待生の問題について「部員登録する特待生は各学年5人以下が望ましい」などとする有識者会議の答申を受け入れ、条件付きで特待生制度を認めることを決めた。引き続き行われた評議員会でも承認された。暫定措置として2009年度からスタート。3年間は加盟校の運用状況の実態調査などを行い、12年の新入生募集の時期までに最終措置を決める。 10月11日に出た有識者会議の答申は、特待生制度を認める上で(1)基準などを募集要項で公開する(2)遠征費、寮費などの免除は認めない(3)中学校長の推薦書が必要-などの条件を挙げていた。高野連の脇村春夫会長は「状況の変化もあるし、高野連の当初の方針からは転換となる。答申を真摯(しんし)に受け止め、尊重することが望ましい」とし、受け入れた。 日本学生野球憲章の見直しに関しては、日本学生野球協会と協議に入る。全国高校体育連盟(高体連)とも意見交換し、野球以外の競技との整合性も図ることにした。 特待生問題を急速に解決に向わせる為に、高野連のとった行動は適切だったのか?私は、そうは思わない。まず、きちんとした方針を固めた上で、処分を決めるべきで、暫定的な処分を進めてしまったことに大きな問題があったと感じる。この春、次男の高校は県で優勝し、地区大会へ出場することになった。その後ろには、必ず、「特待生が出なかったから勝てた」と言われてしまう。某民法番組では、対戦した私学を取材し、『負けるはずの無い学校に負けた』と相手校のコメントを流されてしまった。子供たちのユニホームはモザイクが掛かることもなく・・・・何も知らされずに特待生で入学した子どもたちもとっても辛かっただろうと思う。しかし、関係ない公立校の子供たちも傷ついている。それを、アレは無かったことにしてくれ~的な今回の方向性。球児の母は怒っている。高野連に責任は無いのか?ま~、過ぎたことだから、これ以上は言わない。来夏は、きっと甲子園へ。特待の無い公立校で行ってやろうじゃないの!でもね・・・、これも如何なものか?来夏の甲子園の抽選方法決まる (毎日新聞) 日本高校野球連盟は30日の全国理事会・評議員会で、08年夏の第90回全国高校野球選手権記念大会の抽選方法を承認した。北京五輪と重なる時期を避けて8月2日に開幕するため、地方大会の決勝後に各球場でくじを引く。2校ずつ出場する8都道府県については、初戦で同じ地域のチームが対戦しないよう配慮する。 やっぱりさ、あの抽選会って特別な感じじゃない。あれを経験させてあげたいよね。もしかしたら、最初で最後の場合もあるのだし・・・
2007.12.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1