全4件 (4件中 1-4件目)
1
前日よりブリザードの警報が出されていたので、天候が心配でしたが何とか午前中は登下校が可能な状況で助かりました!たんぽぽ組は、前半より終始さくら組と合同で行いました。かえで組絵日記の発表しりとりカードゲーム時計の読み方(○時、○時半)「とけいのほん」という絵本使用 さくら組歌「ふしぎなポケット」と工作絵カードゲームいろいろスタンプラリー「ポケットの中にはビスケットがひとつ~」の歌を先生が歌いながらポケットより出てくるビスケットにみんな興味津々(笑)「ぼくもポケットが欲しい~!」「ぼくもー!」「わたしもー!」と予想通りの反応をしてくれて先生は嬉しかったです魔法のポケットがあったらいいねぇ!何が出てきたら嬉しい??と聞いたら・・・大好きなオモチャの話に展開し、それぞれ熱く語ってくれました!夢を膨らませながら、大好きなお菓子に色を塗って切り取りポケットに入れて、もう一度みんなで歌を歌いました。休憩後は、みんな1枚ずつ絵カードを取り、先生が持っている色カードと同じ色が含まれているかどうかを当てるゲームをしました。全員がハズれると、とても悔しそうな顔をして「もう一回!」とかなり盛り上がったので・・・最後のスタンプラリーは学校内を歩き回る予定でしたが、教室内のみで終了しました。表に書いてある○や△などと同じ形の物が教室内で見つかればスタンプをもらって、誰が一番多くもらえるか競争しました。隅々まで見渡してる時に、天井の壁が一枚だけ外れてるのが見つかり、「あれ何で壊れてるの?」と聞くD君に、「忍者が入っていった??」と言うE君こういう想像力豊かな会話が聞けると先生は嬉しいです 本日の絵本 100階建ての家本日のおやつ ジェロ&ライスクリスピー
February 26, 2012
18日の授業内容を更新しそびれていました。遅くなって申し訳ありません!かえで・たんぽぽ組ひらがな「た」「ち」「な」時計作り絵日記発表ひらがなすごろくひらがなの練習では、プリントで形を確認した後、それぞれの文字を使った言葉を考えて前に書き出しました。チームに分けて競争したので、かなり盛り上がりました!紙を切り抜いて時計を作り、遊びました。みんなの大好きな時間は何時?という先生の質問にみんな一斉に「3時~」といいながらそれぞれの時計を3時にしてくれました 頑張って書いてきた絵日記を読んで、間違いを一緒に直したり、内容の質問をしたりしました。 さくら組はさみを使って工作ふしぎな お絵かき前半は、さくら組だけで工作をしました。はさみを使うのが上手で好きな子ども達!切ったら何が出来るかな?とワクワクしながら全部切り取って・・・折ってみたら白くまさんの滑り台!小さいペンギンも切り取って滑り台からスーっと滑るのを面白がって何度も遊びました。Eちゃんはもう一つ、型を切り取ってロープウェーを完成させました!後半は、たんぽぽ組から二人が加わって賑やかにお絵かき。「ちょっと変わった紙に描くんだねー」と言いながらみんな集中して取り組めていました。早く描き終わった子から先生が魔法を披露ほんの少しのお水をかけると、障子紙と水性インクの性質で色がにじむので下絵が少しずつ変わる様子を「うわ~」と楽しみました!
February 26, 2012
更新が遅くなり失礼しました。11日の授業内容は下記の通りです。 かえで組(たんぽぽ組も参加)自己紹介(新メンバーがいたため)ひらがな「さ」「き」とその2文字が入った単語のクイズ数(1~12)バレンタインカード作り神経衰弱(めくったカードの絵を日本語で確認しながら)教室も違うし、新しい友達とのはじめてのクラスでみんな落ち着かない様子でした。ひらがなはみんな上手に練習できてよかったです。数はわかるけれど、順番通りでないと日本語では出てきにくく何回も数えました。子供たちの人数が倍になり、年齢層も広がったことで、集中力の長さに差が大きく全体的にまとまらないクラスとなってしまい残念でした。今後の課題として座る時間と動く時間の配分に気を付けたいと思います。今週の宿題・絵日記(力に応じて絵のみ単語のみでも可)・プリント2枚 さくら組カードゲーム『おともだち探し』バレンタインカード作り野菜や果物、お菓子、身に着ける物、乗り物、動物など色んなカテゴリーに当てはまるカードを見ながら、まずは名前を言ってみました。先生が赤色のカードを見せると、絵の中に赤色が含まれている物をみんなで探し合い、合計6色で繰り返しました。続いて、先生が4枚の絵を子ども一人ひとりに見せて仲間はずれを見つけるゲームをしました。最後に、K君には果物の仲間を、Eちゃんには動物の仲間をE君には乗り物の仲間を全部集めてもらいました。落ち着きはなかったものの、同じ絵カードで3つのゲームが出来た事は良かったと思います。おやつ後は、たんぽぽ組の2人も加わってカード作り!先生が書いた線に沿って切ってみると、の形になってみんなが大喜び!切り絵が大好きなK君、Eちゃんは小さいにもチャレンジしました。クラフトはみんな大好きなので、集中力が続いて良かったです。 本日の絵本 だるまちゃんと うさぎちゃん本日のおやつ 動物ビスケット&ぶどう
February 16, 2012

前日が節分だったので、節分にちなんだ授業を行いました。先生が絵本「おなかのなかに おにがいる」を読み、誰でも「食いしん坊の鬼」や「怠けものの鬼」のように、お腹の中に鬼がいるんだよ~!と話すと、Aちゃんが「わたしは泣き虫の鬼がいい~かわいいピンクの鬼だから!」引き続き、みんなそれぞれに何色の鬼がいい!こんな鬼がいい!など絵本の絵を見ながら盛り上がりましたそしてお面(帽子)作りへ。個性あふれる鬼たちが大集合年長に進むほど、目の書き方に力を入れていたり鼻を自分で好きな形に切って貼り付ける事ができていましたね! おやつ休憩を挟み、鬼が来たときに備えて(笑)新聞紙を破って丸め、ボールを作りました。 そして、お菓子やクラフト材料を豆にみたてて、豆つかみゲーム先生が思ったより、みんなお箸を持つのが上手でしたあまりに上手なので、見せる予定ではなかった上級編の黄色い豆(プラスティック製のおもちゃ)まで出してみましたが、写真のように上手に掴める子がいました 豆つかみは男女別のチームでレースをして盛り上がりました! そして・・・ついに・・・鬼が登場!!子ども達は用意されたお菓子や新聞紙ボールを投げて投げて・・・鬼は~そと! 福は~うち!見事に鬼は退散し、みんなで大好きなお菓子をいっぱい拾っておうちに持って帰ったのでした~ 本日の絵本 「きょうは なんのひ」本日のおやつ 節分豆・かっぱえびせん
February 9, 2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()