PR
Calendar
Freepage List
Category
お待たせしました。各クラスの授業内容は下記の通りです。
たんぽぽ組
各生徒別に指導してみました。 ひらがな帳のひらがなは、
それぞれのペースで復習のページをした子どもや、
以前したひらがなの復習など、集中して出来ました。
その後、"どんなかお" の絵本を、ひらがなを指でなぞりながら、
一人一人、読んでみました。
皆先生の助けなくても、大分読める様になりました。
おやつの後は、太鼓を作りました。
サイズの違う箱や筒に、紙を張ったり、クレヨンで描いたり、
塗ったり、個性のある太鼓が出来上がりました
最後に皆で一緒に叩いてみたかったのですが、
残念ながら、そこまでは出来ませんでした。
宿題は、ノートにひらがなの練習をしてもらっていますが、
大分上達してきました。 少しずつでも積み重ねが大切なので、
これからも辛抱強く、一緒に勉強しましょう
さくら組
身近に咲く花についてのお話
買い物ごっこ
コラージュで自分のお庭作り
『お花の種をまきましょう♪』
あちこちで綺麗なお花が咲き誇る今日この頃なので
花をテーマに授業を行いました。
まずは先生の自宅で咲いている花の写真を見せながら
子ども達それぞれのおうちにも咲いているか聞いたり
どんなお花が好きか尋ねてみました。
その後、お花が沢山載っている広告を沢山見ながら
各自好きな花の写真を切り取って集めました。
それぞれ集めた物を先生が一旦回収し、お花屋さんがオープン
1~10の数字が書かれたコインを受け取った子ども達は
順番にお花屋さんでお買い物をしました。
『これください!』
『これは●●ドルです。』
『はい、どうぞ』
そんなやり取りを楽しみました。
無事にお買い物ができた後は、コラージュで自分のお庭作り!
自分の好みの花だけでなく、「これはお母さんが好きだから!」と
花を選ぶ子もいて印象的でした
最後は先生からのマジックを披露(笑)
障子紙に水性マジックでお花の種を書いた上に、水を少したらすと…
じわ~とインクが広がって綺麗なお花の出来上がり
うわ~!!本当にマジックだ~!!と、カナリの好評振りで
子ども達は心底楽しんだ様子でした
また次回のクラスでもやりたい!と熱いリクエストを受けたので
応えてあげようと思います