かえでっこ~KAEDEKKO~

PR

Profile

Yoko Sensei♪

Yoko Sensei♪

Calendar

Category

November 28, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

11月最後の授業となり、年内の授業日も残すところ

わずかとなりました~。早いですね、ホントに!

各クラスの授業内容は下記の通りです。

かえで組

絵日記の発表

ひらがな「れ、そ、み」の練習

フラッシュカードをみながら言葉を書く練習

「かぞえてみよう」助数詞の勉強

1 かばんの中を整頓して、何をいくつ持っているかリストに記入する                                 2 物によって数え方が違うことを知る
3 同じ助数詞毎にグループ分けして黒板にはったフラッシュカードを見て似ているところを考えてみる
4 物の形や性質によって数え方が違うことに気づく
5 フラッシュカードを配って、それぞれがどのグループに入るか当ててみる

今日は助数詞について勉強しました。

物にあわせた数え方があることを知って、助数詞のおもしろさに

気付いてくれたと思います

おやつの時間にもグミをさして「じゃあ、これはどうやってかぞえるの?」

などとみんな興味津々でした

たんぽぽ組

外遊び

名前、天気、色のフラッシュカード

ホワイトボードで「こ」「り」の練習                                   (K君の「こ」だよと言ったら本人は大張り切りでした)

練習帳にかきとり 

ひらがなカードで絵合わせ

工作(クリスマスツリー)

自由遊び                                          (M君はブロックでガンダムを作る!!と頑張っていました)

宿題の予習

外遊び 5分

2週間のお休みのあと、みんな友達に会えてとても嬉しそうでしたね。

その為か、ちょっとした合間についつい走り回って恐竜ごっこをしていました

さくら組

手遊び歌 「幸せなら手をたたこう」「おもちゃのちゃちゃちゃ」

動物のお面作り

キャンディーケーンのクラフト

数字のマッチングパズル

動物のお面を福笑いの要領で、目・耳・鼻・口を自分達で好きな場所に

貼り付けて可愛く色を塗って仕上げました。

このお面は12月最後の授業日に活躍します

ハサミを使う練習をしようと思い、白い紙に引かれた線の上を

真っ直ぐ切っていく作業をしました。

まだハサミを上手く使えない子には難しく、『できないよぉ』と

しょんぼり顔がでてしまったので、大きなキャンディケーンの土台を

見せて白い紙をペタペタ貼るのを中心に楽しんでもらいました

最後は動きを取り入れたアクティビティ。

数字と、その数を示す絵柄を探してパズルを完成させるゲームを

しました。出だしは良かったのですが、始めて数分で

学校運営をサポートしてくれている団体より視察訪問があり

見慣れない方が来たお陰で子ども達の集中力が一気にダウン

『知らない人こわい~』と机の下にもぐってかくれんぼが始まってしまい

授業終了5分前には2人の子がトイレに行くと言い出し

全くまとまらずに授業が終わってしまいました

保護者の方へ授業内容の報告がろくに出来ず、失礼しました・・・!

本日の絵本 ももたろう

本日のおやつ シリアルバーとフルーツグミ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2011 02:28:06 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: