2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
10時にHMG注射。帰宅して近所の和食屋さんで唐揚げ定食を。我が家は、普段は極力動物性たんぱく質を採らないように気をつけていますが、休日の1食や外食はお肉を食べます。そうしないと、夫のストレスが溜まるようだ。最近は「何が食べたい」と聞くと返事は必ず「肉なら何でもいい」よほど肉無しが寂しいのでしょう。しかし平日の肉無し食事も大きな文句も言わずに食べてくれてます。ダイエット中のワタクシは炭水化物は一日1食午後からは札幌駅へ。大丸で道端アンジェリカのトークショー開始まで時間があったので、会場のフロアであるメンズのブランドをプラプラ。ビジネスバッグやジャケットを見る夫に声をかける男性店員さん。モデルさんみたいに顔が小さくて背が高い。物腰も穏やかで、ぽかーんと目が釘付けこんな美しいものは、なかなか近くで見られないです。夫と同じ人間とは思えん。さて道端アンジェリカさん。こちらも驚きの美しさ脚の長いこと、まっすぐなこと顔立ちの華やかなことええ、妻と同じ人間とは思えん、と夫も思ったことでしょう。はきはきと、しっかり自分の言葉でお話するところも素敵でした。
2011.04.30
コメント(0)

10時にHMG注射。10時30分くらいに帰宅できたので、すぐに、また出発。恵庭へ。ピッツェリア エ トラットリア チェルボここのピザが以前から食べたかったのです。開店時間の30分前に到着しましたがすでに数人が並んでおりました。開店と同時に店内に案内されて席につきましたが、満席。すごい人気。マルゲリータ美味しい生地はもっちり、そしてさくさく窯で焼いた独特の風味トマトソースも甘ーいあっさりしていて何枚でも食べられそう。4種のチーズこちらも美味ーいあっというまに二人で2枚、平らげてしまいました。食後にエスプレッソをいただいて、お腹いっぱい札幌から車で1時間かからないくらい。ドライブがてら、美味しいピザをいただくのが丁度良い隣にはジェラートのお店も
2011.04.29
コメント(0)
朝8時30分に診察。卵胞はよく発育しているとのこと。採卵は5月3日に決定した。胚移植は5日か6日か8日。受精卵の状態により決定していく。点鼻薬は5月1日の夜で終了し、HMG注射も5月1日朝で終了。5月2日、午前1時30分にHCG注射。5月3日に全身麻酔で採卵。連日のHMG注射も幸いなことに、痛みをこらえられている。人によっては、腕が痛みに耐えられなく、お尻に注射したりも、よくあることらしい。私の場合は本当に辛いのは3秒くらい。それをこらえれば、後をひくこともないので、良かった。ただ、毎日通うのは今は雪が無く運転できるからいいけれど、冬は列車とバスの乗り継ぎだから、大変になると思う。
2011.04.28
コメント(0)
午前中は職安の説明会、午後からはHMG注射。なんだか連日朝から夕方までお出かけ。疲れがたまってきました。
2011.04.27
コメント(0)
午前中はHMG注射、午後からは乳がん検診へ。胚移植前に、検診ばかり受けてます。今までなかなか受ける機会がなかったので。初めてのマンモ。すごーく痛い、とにかく痛いと色々な人から聞かされていましたが、HMG注射の痛みに比べたらまったく問題ありませんでした。ああ、これからたいていの痛みには耐えられそうだ。
2011.04.26
コメント(0)
午前中にHMG注射。午後からは歯科検診。2年半ぶりくらい。初めての病院でしたが、虫歯は出来ていないこと、虫歯を治療した個所が少ないことを褒められました。歯並びも噛み合わせも最悪だからね、歯磨きだけは念入りにしてきた甲斐があるというもの虫歯は無いが、10年くらい前に詰めた詰め物。詰め物と歯で段差が出来ているらしい。ここから菌が入る可能性があるので治す必要があるとのこと。しかしこれから体外受精に入るので婦人科が落ち着いてから治療することに。今は痛くもなんともないからね。詰め物は永久ではないのよね虫歯は一度なってしまったらおしまいです。今回、10年前の詰め物を外し、作り直す時は再び歯を削って詰め直すそうです。詰め物は永久ではないから、繰り返していたら、削る範囲が多くなり、最後は神経までいっちゃうじゃん悲観して帰宅し夫に告げると「いいじゃん、別に神経なんて抜いたって」歯がどれだけ大切か、彼と私では考えが大きく違うようです。
2011.04.25
コメント(0)
生理3日目、いよいよHMG注射開始。これからずーっと連日。確かに今までのHCG注射よりも痛かったです。しかし痛くない、痛くないもんねと自分に言い聞かせて無表情。「何にも感じなかったもんねー」感を装うことで自己暗示に成功。これなら連日でも乗り越えられそうです。痛いけど。あの、薬が入ってくる感じがね
2011.04.24
コメント(0)
藤澤ノリマサの存在は、母の熱狂で知りました。今回も母の要望で一緒に行ってまいりました。昨年キロロのイベントで偶然彼の歌声を耳にした母はすっかり熱狂、途中で父に急かされて帰ってきたことをいつまでもしつこく愚痴っていました。私は「世界ふしぎ発見」のエンディングの人…くらいしか知りませんでした。コンサートの数週間前にCDを購入してずっと聞いておりました。(これが掃除のはかどること)会場は年配の女性が多数を占めていたような…。母も64歳ですからね。最初の衣装がピンクのタキシードなの。母は「めんこいねー」と喜んでいましたが私は普通の洋服の方が良いと思いました。豊かな声量に驚きました。素敵な歌声たいていの曲で、1曲の中で歌い方を分けています。サビでオペラの発声になるのですがあたしゃ久々にときめいたねなんて素敵な歌声なのかしら。沢山の音楽を聴いてきた年配の女性達だけでなく、もっともっと広い年代に聴いてもらう機会が増えますように。演奏はバイオリン、ビオラ、チェロ、ピアノ、ギター、ベース、パーカッション。こちらもとても素敵でした。終了後はロビーで震災の募金箱の横に立つ藤澤氏。しっかり募金をして握手。ここで、あたしゃまたときめいたね更により良い音楽、アレンジ、露出の仕方に今後も恵まれますように
2011.04.22
コメント(0)
友人のお誘いで試写会。試写会なんて久しぶり。見た後、ほっこり幸せになれる映画でした。悲しみや感動をあおって涙を誘うのではなく、「わかる、わかるイライラ」をきっちり描き、それに対しての「そうそう」って意見もきっちり。セリフがいいなと思った。原作がある作品だから、是非読んでみたい。映画はこうあるべき。いいね必要以上の盛り上げはいらないもの。たくさんの人にお勧めしたい映画でした。
2011.04.21
コメント(0)

色々と整理しています。このマンションに引っ越して約2年、更に3年前に実家から持ってきた荷物、などなど、開けていない段ボールがいくつも洋服も衣替え。ニットは洗濯し、夏物を出す。ほとんど袖を通していない洋服がいくつか。素材や色合いは良いと思う。押し入れから出てきた裁縫セットもあることだし、以前から、してみたいと思っていたことにとりかかることにした。裁縫。大の苦手ですすごーく興味はあるのだけど(素敵な布地を見るとわくわくします)、母も苦手で、小さな頃あまり教わりませんでした。そして、この、性格。家事に関しては超テキトー人間なので料理もテキトー料理。大さじ小さじさえ、うちのキッチンにはありません醤油も酒も、直接ビンから鍋にドボドボ入れちゃう小学生の頃に購入した裁縫セット。縫い針、マチ針、糸、ハサミが入っていたのでなんとかなるでしょう。長い定規さえ、うちには無いので採寸も無し。裁縫の本などで構造だけは頭に入れる。すべてテキトー手縫いでしたが一応バッグらしきものが出来ました。モコモコした布で、縫いにくかったです。でもクタっとしていて可愛い裏地も付けました。恥ずかしいので小さな写真。裁縫は頭も使うね。糸はなぜかミシン糸しかなかったから細くて辛かった。定規と縫い糸くらい買うかな。
2011.04.20
コメント(2)
婦人科で夫の採血。日曜の外来は、いつものように、とても混んでいました。お会計8,410円也。ところで、半年くらい前から左足の親指の間接の外側が痺れるのです。日常生活に支障が出ているわけではなかったので気にしないでいたのですが、最近痺れが増したような…。婦人科の次の受診の時、痛風の可能性を疑って血液を調べてもらうか、神経内科を受診すべきか、少し悩んでいます。
2011.04.17
コメント(0)
退職した会社から書類が送られてきたので、職安へ行って手続き。写真が2枚必要だったので、泊ってくれた友人に、白壁をバックにして撮影してもらう。友人曰く「前回受給した時の写真使えばいいじゃない」一応前回受給した時の写真を引っ張りだしてみましたが、まったくの別人でした。9キロ近く太ったからね。元々面長だったのに、今は丸顔だよとりあえず毎日レッグマジック。しかし股関節が痛くなってきてしまい、計3分もできてません
2011.04.14
コメント(0)

夫が、恒例月に一度の出張へ。友人が泊りに来てくれることになった。夕食を作ろうかと思ったけれど、「小樽を楽しもう」ということになり、午後5時に小樽で待ち合わせました。少し早目に着いたので、最近思い出し、気になっていた喫茶店を見にいきました。店名は「森の苺」だったか「苺」だったか。可愛いおじい様がマスターをし、入口の屋根が大きな苺になっている古くて可愛い喫茶店だった。…が。お店は無くなっておりましたあの可愛いおじい様はどうしたのかしら今日の一番の目的はホルモンのやしまです6年ぶり のやしま。期待しすぎてニヤニヤしてしまいます。お店の前でコートを脱ぎ、席についてビールを頼み、持参したビニール袋にコートとバッグを入れます。ビールが来たところでとりあえずホルモンを5人前注文します。あとは色々5,6種類、1人前ずつ。もくもくの煙の中、女子2名でガツガツいただきました。ホルモンは丼に入ってやってきました きれいなホルモン。あっさりしてるんだよね。臭みもクセも無い。ジューシー美味い、美味いよ。こんなに美味しいホルモンはやしまだけだよタレはサラサラした上品な味。透明がかっていて、お皿の底が見えます。しめは、スープ。お店の方に「スープお願いします」と言うとタレのお皿にスープを入れてくれます。焼き肉を食べた後のタレなんて、油が浮きまくって、ドロドロ、を想像しがちだが、ここは、そんなことありません。油がほとんど浮いてないんだよね。普段塩分を気にする私ですが、ここのスープは絶対に飲み干します大満足だよ、やしま。コートは着ずに、お店を出ます。出たところで、持参したファブリーズをスプレーしまくります。今日は列車で札幌へ帰るからね次はワインを飲みに小樽バインへ。沢山の種類の北海道産ワインがグラスで気軽に飲めるワインレストラン。赤ワイン飲み比べ一番気に入ったワインを併設のワインショップで購入しました。温かい飲み物とケーキを食べに米華堂へ。懐かしいストーブ。アップルパイとコーヒーを。シンプルで、昔から変わらないケーキメニューが革製で素敵。さあ、いい時間になったし、札幌に帰りましょう、と駅へ向かう途中。夜9時過ぎなのに長崎屋が営業している8時くらいに閉店するイメージなんだけど。ドンキホーテが入ったらしく、それに合わせて営業時間を延長したのでしょう。店内の様子は変わっておりました。時間つぶしに立ち寄ったドンキホーテ。思いのほか、お値打ち価格商品を発見し、カレールーやラップなど購入してしまった。帰宅後はお風呂に入って、やしまの香りを流し夜中までゆっくりお話しておりました今日は沢山歩いた
2011.04.13
コメント(2)
婦人科受診。前回(周期5日目)採血した血液のホルモン検査。結果、卵巣機能には問題は無い、とのこと。今日は周期23日目。点鼻薬を処方される。「ブセレキュア」卵巣機能を抑える薬のようです。1日3回、絶対に忘れずに!と念を押される。医師の指示があるまで、絶対に止めずに続けること!とも。次の受診は次回の生理(周期)3日~5日目。院長の予約を取り、受診してください、とのこと。この病院では不妊治療は院長が担当だ。その日から、恐ろしい排卵誘発剤の連日注射があるのね(今までのHCG注射よりずっと痛いらしい)次の受診までに、夫の血液検査(感染症等)も済ませるよう言われる。夫は土日しか受診できないので今週末に行ってもらわねば。お会計9,100円也。
2011.04.12
コメント(0)
夫と共に、婦人科でカウンセリングを受ける。これからの体外受精についての説明だ。丁寧に説明していただき、札幌市の助成のパンフレットもいただいた。成功する確率は10%。費用は50万円ほど。日程の関係から、昨日支払ったばかりの松前旅行は取り止めにした。毎日注射する必要があるので泊まりの旅行は今回は見送り。帰宅して少しだけネットで成功率など調べてみたが、普通は20%くらいのようだ。…ということは、私の通っている病院は低いのかでも、もうここまで来てしまった。札幌市からの助成は、体外受精1回につき15万円。1年度に2回まで。50万円近くかけて、成功率10%…。我が家は普通のサラリーマンの夫の収入で生活しています。きついよ。車も、旅行も、今年は止めようね、と話し合った。何を一番に優先するか、はっきりした。体外受精は夜中に病院に行ったり毎日注射をしたり、と働いていたら、なかなか難しいと思います。この時期の退職は本当に良かった。
2011.04.09
コメント(0)
夫を見送って、自分もそのまま身支度をして区役所へ。国民健康保険の手続きをすることにしたのだ。雇用保険の基本給付を、なんとか自力で計算してみたところ、3611円を少しだけ超えそうだったのだ。区役所では、あっという間に国民健康保険、国民年金の手続き終了。以前から変更したかった印鑑登録の変更手続きも。それもあっという間。西区役所からJR琴似駅まで歩き、そのまま手稲駅へ。GWの旅行を予約していたので、お支払い。初、松前の桜。楽しみ。帰宅して適当に昼食。断舎離開始。リビングの押し入れ下段を8割済ませる。大金が入った封筒を見つけたよってこれ、夫のお金。独身時代にかけていた保険が去年満期を迎えていたのだ。独身時代の保険だし、夫には「あなたが使ってください」と任せていたんだけどこーんなところに忘れているなら、もらっちゃおうかしら数日前からレッグマジック復活。長い間、リビングの片隅で、私のバッグ置き場として使われていたのだが、バッグをクローゼットに片づけたので本来の使い方が出来るというもの
2011.04.08
コメント(0)
会社を退職するとすべき手続きはたくさんあります。皮膚科や婦人科など病院通いをしている私にとってはとりあえず急ぐのは健康保険です。今回の退職は「契約期間満了」によるもの。採用の時から事業主から、「契約は最長3年、それ以上の更新は無い」と言われていました。雇用保険の給付は、1週間の待機で受けられるはずです。退職した会社から、離職証明書等の書類が届くのは今月半ば、と言われています。離職証明書が届き、ハローワークへ行かなければ基本給付日額がわからない。前職の給料は低かったので額によっては会社員である夫の健康保険の扶養に入れるかもしれません。4月12日に婦人科を受診します。これは生理後、何日目、と決めているので変えられません。この12日の婦人科を、保険証が無い状態で全額自己負担で受診するしか今は方法がありません。基本給付日額が3611円より低ければ夫の扶養に入り、後で払い戻しがされます。ですが3611円より高かった場合、夫の扶養には入れず、自分で国民健康保険に入ることになるわけですが国民健康保険は「届け出の前日までの医療費は全額自己負担で払い戻しはされない」のです!基本給付日額が微妙であること。書類が今月半ばにならなければ届かないこと。婦人科受診が12日であること。うまく行かないものです。(任意継続はしないことにしました、将来夫の扶養に入るつもりの為)
2011.04.07
コメント(0)
掃除です。断舎離です。数日前に、突然従兄家族が遊びに来てくれることになり、相変わらず掃除せずにきたないままにしていた家を必死で掃除しました。おおまかですが、少しきれいになりました。ここまでくればこれから断舎離してスッキリしよう!という気にもなるもの。やるぞー。
2011.04.07
コメント(0)
送別会をしてもらいました。新人さん達の歓迎会も一緒です。一気に若者がたくさん入ったみたいです。しばらく新人を採用していなかったのが、今年度は異例の採用。皆さん元気ですね。一気に事務所の雰囲気が明るくなることでしょう。もう自分の知っている雰囲気とは違うのだろうな、と考えて少し寂しい。しかし久しぶりの面々と楽しく過ごしました。1次会の後は、カフェ好きの元上司に連れられカフェバーのはしご、素敵な雑貨屋さんを含めて4軒どこも居心地がよく、また行きたい、と思える空間でした。仕事をしている人を見ていると働きたくなってしまう。子供を授かるために、すべてをかける、と決めたけど、私が通っている病院、担当の院長は午前しか診療をしていないので午後だけのパートなど探してみようかしら。
2011.04.05
コメント(0)
北海道四季劇場にて。久々の劇団四季。最後に見たのは6年前初のライオンキング。観劇のために道外へ足を運んだりしてこなかった私は懐かしのJRシアター以来の専用劇場での鑑賞。教育文化会館や市民会館が続いたので劇場に足を踏み入れて、「こんなに小さかったか」と驚きました。JRシアターもこれくらいだったのかな。今回は前方の席ですがこれならどんなに後方の席でも、劇場全体が一体になれそう。もともと、「あまり好みじゃないかも」と思っていたこの作品。「始まって1分で感動の涙」なんて言葉も聞いていて「そんなことあり得ないでしょ」ぐらい思っていました。でもあり得ました。始まって、すぐに涙が出そうになってました私。それは、作品自体がそうさせている他、「開幕して1週間しか経っていない」劇場全体の空気の効果でもある。思わずもれるお客さん達の驚きと感動の声ライオンキングは北海道で初めての作品。開幕して1週間では、劇場のお客さんのほとんどが、「初めて」のライオンキングだ。東京でもそれは大盛況だろうけれどこの「初めてづくし」の空気はこの時期の北海道ならではなのだと思う。独特であろう劇場全体の驚きと感動の空気に興奮してしまう。スカー、いいですね。出てくるたびに嬉しかったです。もっと歌ってもっと悪い顔してハイエナも素敵それから2幕の始まり、偶然マイクを通さない声を聞けたアンサンブルの役者さん。素敵な「ワン・バイ・ワン」で、後半からはその方ばかり目で追ってしまい困りました。全体を見るより好きになったら偏ってしまう私の悪い癖です。
2011.04.02
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
