かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2013.01.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このブログ 「今日のフォーカスチェンジ」 を、
メルマガでも読むことができます。
メルマガバナー20121109.jpg
     クリックすると、登録画面に飛びます。




★今日のフォーカスチェンジ♪

「受け身のことば」を使っていないか



あなたは、あなたの
人生を、主体的に
生きていますか?

という質問をされたとき、
あなたなら、
どうこたえるでしょうか。


そもそも、「主体的」
って、どういうことを
さすの? なんて疑問が
生まれるひとも
いるかもしれません。

でも、これを一瞬で
判別する方法があります。


とっても簡単です。

「受け身のことば」を
使っていないかどうか。

これだけなんです。


世のなかには、理不尽
なことがいっぱいある
ことは、知っています。

「私のせいじゃない」
「予期してなかった」

そう言いたくなる
ケースがあることも、
承知しています。


でもね。
あえて言っちゃいます。

「受け身のことばを
 使った瞬間に、
 自分の人生の主役の座
 を、誰かに、ゆずり
 わたすことになるよ」

ってね。


なぜなら、受け身の
ことばを使った瞬間に、

それは、自分のちから
では、どうにもならない
ことだと、みとめたこと
になってしまうからです。

あるいは、自分がその
壁を超えていける可能性
を、放棄してしまうこと
になるからです。


これは、私自身の強い
自戒の想いです。

私自身が、かつて
そうだったのです。

悪いのは自分じゃない。
まわりなんだ。

私は悪くない。
私はかわいそうな立場の
人間なんだ。

そう思えば思うほど、
口をついて出てくるのは、
「受け身のことば」
ばかりなのでした。


「あのひとが○○して
 くれなかった」

でも、冷静に振り返って
みるとき、

そのひとが、本当に、
それをする義務など、
なかったりしました。

私が勝手に期待し、
勝手に思いこんでいた
だけだったのです。


「本当は、○○を
 したかったのに、
 させてもらえなかった」

これも振り返ってみると、

こころのなかでは
思っていても、ちゃんと
口に出して伝えて
いなかったりしました。

あるいは、そぶりは
見せても、本気で
ぶつかることはして
いなかったりしました。

それでは相手に
伝わるはずもないのに、

自分がしなかったことは
たなにあげて、相手が
してくれなかったこと
ばかりに、意識を向けて
いたのです。


受け身のことばを
使えば使うほど、
自分を被害者の気分に
することはできました。

自分の責任をのがれ、
誰かのせいにすること
ができました。

でも、そうすればする
ほど、自分の自尊心は
傷ついていくのです。

自分には何もできない。
自分は無力だ。
…そんな気持ちが、
深まっていくのです。


受け身のことばを
使うのをやめよう、と
思いました。

どんなときにも、
そこにいるのは、
主体としての自分。

主体としての自分と
して、目の前にきた
こと・もの・ひとを
受け止めてみよう、
と思いました。


そこからです。

少しずつ少しずつ、
私の内面で、変化が
起きてきました。


私が、私の意志で
考えて決めるのだ。

それが通用しようが
しまいが、とにかく、
自分で決めて、
自分で選ぶのだ…。

結果に左右されるの
ではなく、

その決めた自分に、
その選んだ自分に、
OKをあげつづけて
いくんだ。

何度も何度も、自分に
言いきかせながら…。


笑っちゃうくらい、
時間はかかりました。

決めたつもりが、
気がつくとやっぱり、
受け身のことばを
使っている自分がいて、
がっかりすることも
ありました。

でも、そのつど、
またやり直しました。


最近、ようやく、
受け身のことばを
使わなくなりつつある
かなと、思っています。

「あ、使ってるな」と
気づいて、すぐに
切り換えることができる
ようになりつつあります。

すると、とても
気持ちがいいのです。

しっかり、自分に
マルをあげられる気が
するのです。

これからやることにも、
わくわく、元気が出て
きちゃうのです。


これをお読みのかたの
なかには、

すぐには納得しがたい
気持ちになるかたも
いらっしゃるかも
しれません。

冒頭にも書きましたが、
実際、本当に理不尽な
状況というものは
あるものです。

場合によっては、
法的措置を必要とする
こともあります。

それはそれで、きちんと
対応すべきだと思います。


ただ、そのときでさえ、
自分をどの立場におくか
は、選べるのです。

「たしかに、相手は
 ○○だった。でも、
 私はそれにたいして、
 ~~という
 生きかたをする」

そんなふうに、自分を
主語にして語ることは
可能なのです。

そのとき、そこには、
主体として生きている
自分がいるのです。


あなたは、あなたの
人生の主人公です。

どうか、そのことを
忘れないでください。

あなたの人生は、
いつだって、あなたが
主語なんです。

どうぞ、すべての
こと・もの・ひとに
たいして、主語をもって
向き合ってみてください。


そのとき、あなたの
人生がひらけます。

あなたが、あなたを
好きになる一歩です。

どうぞ踏み出してみて
ください。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)




***----------------------------------***
からだリフレッシュ・こころリラックス
~音楽でこころもからだもほぐしちゃおう!~
***----------------------------------***

日時/2013年1月31日(木)19時~20時45分
  ※18時45分から開場します。
会場/都内施設
(表参道7分、渋谷13分)
  ※参加者に直接お知らせします。
定員/30名
参加費/おとな(中学生以上)1000円、
  子ども(小学生まで)500円
(当日受付にていただきます)
詳細/ こちら
お申し込み/ こちら
問い合わせ/ こちら



こんなひとには、きっとぴったり

ついつい、同じ姿勢で仕事をしがち
冬なので、からだが固まりがち
肩こりは、整体にいかないと直せないと思っている
からだが固いのは生まれつきだと思っている
悩みごとがあると、ロダンの「考える人」
  みたいになってしまう(どんなや)大笑い
音楽には、こころをいやすちからがあると思っている
西村直人さんのファンだ
かめおかゆみこの企画は
  とりあえずなんでもおもしろいと思っている
1月31日は、予定がなくてひまだびっくり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.24 04:05:48
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: