全6件 (6件中 1-6件目)
1

昨日に引き続き「防火・防災管理講習」昨日は午前3時間、午後4時間、眠くなる話をただただ聞いていただけだったけど、きょうは実習もあるし、テストもあった。でも、きょうも眠かった~実習は、消火器の使い方は全員やってみました。屋内消火栓の使い方は代表者2人一組で3組だけ。1組目に男性お二人でやった後、次は女性に…と言うところで講師の先生とが合って、もう一人の女性とやりました。これは実際にやれてよかった知らないかったから。。。何とか無事に頂いてきました。防災管理者と防火管理者の2枚です。 今回、Y先生とそれぞれの自宅から申し込むと受付番号がバラバラになると思い、わざわざ支部から二人一緒にFAXして申し込んで、続きの番号をもらったのですが、行ってみたら列の変わり目。昨日も載せたこの写真の最前列に居るのがY先生。2列目の人に重なって見えていませんけど、居眠りも出来ない真ん中の最前列です。 私は手前側の一番後ろです。ありえない程別々の席でした。それぞれに申し込んだ方が偶然近くの席と言うこともあったかもしれない…きょうの実習もこの真ん中から二つに分かれましたと言うわけで、昼休みにしかお話も出来ませんでした 疲れた いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
September 30, 2009
コメント(2)

きょうと明日の二日間、9時から17時までほとんど缶詰で「防火・防災管理者」の資格をゲットすべく講習に参加しています。 小原流仙台支部の防火防災管理者になります。今まで資格を持ってらした先生が、そろそろ引退?なのか…、今回、私とY先生の2名に資格を取ってくるようにと命が下りましたやっぱりおじさんばっかりと思ったら若い茶髪のお姉ちゃんもいる。ショップ店員さんか、飲食店さんか…、講習で学んでみたら、従業員が10人程度の事業所でも、テナントとして入っているビルが防災管理者を義務付ける規模のビルだったら、各事業所に防災管理者が居ないといけないようなので…納得でも、150人中、女性は30人程度かな。2日でやるには多すぎるテキストと、2日間のスケジュールをお見せします 今年の6月にまた消防法が改正され、今までは防火管理者だけでよかったところ、防災管理者が必要になったらしいです。防火管理者でも、地震の時にも火事は起きるので地震の時の講習はしていたようなのですが、防災管理では、地震だけではなく、テロや化学的な事件(サリン事件のような)にも対応するようにと言うことのようです。最後に少しテストもあるようです。午前中の先生はテストに出るポイントを最後にもう一度復習して下さったのですが、午後の先生は時間が足りなくなって、「大事なところ」と言いながらすごい早口ウソ聞き取れなかった いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
September 29, 2009
コメント(0)

お彼岸のきょう、父の納骨をしました。一周忌などの当たり日にする家も多いと思いますが、2月なので降ったら大変ということで、この秋のお彼岸に合わせて墓石を立てていただき、きょうの納骨になりました。うちから主人と娘と3人で、途中、叔母の家に寄って乗せて、実家に行き、仏壇をお参りしてからお寺に行きました。そして、お寺に着いた瞬間に…、花を忘れてきた昨日、花屋の社長には「朝に届けますか?」と言っていただいたのに、「朝早いからいいです。持って帰って水に入れておきます。」と、持って帰ってきました。届けていただいていればそのまま持って出られたので忘れなかったのに…そして朝に持って出るつもりだったのに…実はお寺から直接なら実家よりも我が家の方が近いんです。でも、なんと自宅の鍵を入れたバッグを実家に置いて来て、礼服用の黒バッグだけ持って来てしまっていました。そして、こういうときに限って、自宅のを主人も娘も持っていない…。「なんで毎日持って歩いてよ」しょうがなく、一度実家に戻って、それから自宅に戻ってきて、再びお寺に行くことになりました。我が家がまた、別のお寺や霊園の近くなので、うちの前の道路が混んでいて、思ったよりも時間がかかったけど、お寺では住職さん初め、お墓の前では墓石屋さんも待っていてくださって当初の予定よりも30分余り遅いご祈祷になりました本堂でのご祈祷後、お墓に行って納骨・ご祈祷本当に皆さん、お待たせして申し訳ありませんでしたその後予約してあったおすし屋さんに行ったのですが、「きっと時間が早くて、実家に戻って着替えてからすし屋に行けるんじゃない?」と妹と話していたのですが、それも直接行く時間になっていましたやっと実家に戻ってきて、ちょっと休憩したら、東京から来ていた弟家族はもう帰ると言う。渋滞しているから8時間で帰れれば良いけど、下手したら10時間くらいかかるからとのこと10時間なら、今まだこの時間に着いてないかもきょうの方が混んでいるのは分かっているけど、それでも最終日の明日帰ると、やはりきついから、1日休みがあるようにきょう帰るということでした。お盆は混雑を避けて1000円にならないうちに来たようだったけど、今回はしょうがない。ETC1000円で逆に大変になってしまっています。とにかく私は大失敗の日でした父も落ち着いてお墓に入れなかったかも相変わらずドジだと笑っているかな いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
September 22, 2009
コメント(2)

今、毎日台所の洗い物に使っているたわしが、そろそろ変え時になってきたのですがずっと気に入って使っていた「縄のような縁取りのたわし」の編みためていた物がなくなり、編まないといけなくなりましたこのブログで探してみたら、この写真を載せていた日は、昨年の5月でしたそりゃ、なくなるわ そこで、残っている毛糸を見たら半端で、「新しく買ってこなくても出来るものはないかなあ」と本を見ていたら、ハラっと落ちた一枚の紙以前、ブログのお仲間である、るうるう★さんが編んで、お奨めしていた「アクリル毛糸のたわし」のお奨めのサイトから編み図をプリントアウトしていたものでした。 2色使いなので、3色使いで半端になっていた毛糸でも出来そう…と言うわけで出来たものがこれ「リングつなぎのたわし」です きのう、「オルトロスの犬」などを見ながら、一気に6枚作りました。またしばらくは大丈夫かな いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
September 19, 2009
コメント(0)

きょうは、泉プレミアムアウトレットに行きました。は正確にはお隣のタピオに行きました2Fにお食事処が沢山ありますイタリアンも良かったけど、私、先日別の友人と学園祭に行った日に同店の一番町店でだったので、本日は和食ランチタイム数量限定メニュー「海鮮丼」を頂きました。きょう一緒に行った友人にはヘルシーメニューの方が良いので、正解ですブラブラしてきたのはアウトレットの方です。バッグを見たり、ランジェリーを見たり… 見ただけ友人は、巨乳の高校生のお嬢さん用のランジェリーがお手ごろ価格でびっくりしていて、明日にでもお嬢さん連れでまた行くと言っていました。いつもは一番町の方で8,000円位のものを買っていたそうで、高校生には贅沢だけど、サイズが65FとかGとかなので…ということでした。アウトレットのワコールでは3着くらいは買えそうなお値段で可愛いものがありました いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
September 7, 2009
コメント(0)

8/28に初めて咲いた「桔梗咲きの朝顔」ですが、昨日、紫色も初めて咲きました先日のピンク色はあの日から毎日沢山咲いていますが、紫は8月最後の日の昨日、やっと咲きました。種だけでは何色が咲くのか分からなかったので、咲いてびっくりなのですが…昨日は台風の影響で雨が降っており、気温はかなり低く、夏の花である朝顔にはふさわしくない日でしたが、おかげで夕方まで咲いていました紫の方が桔梗咲きっぽいとんがった花びらが可愛いですでも、やはり酸性雨のようで、雨が当たって、点々と色が抜けています子供が小学生の頃、朝顔で酸性雨を調べる自由研究をしたことを思い出しました いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
September 1, 2009
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
