全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
先日当選したスポーツ報知特選試写会「みおつくし料理帖」を観てきました。 8か月ぶりのスポーツ報知特選試写会でしたが、今までは自由席なので早めに行って並んで待つかたちなのですが、今回は開場時間から抽選して指定席です ということだったので、会場時刻の5分前くらいに行ったら、もうとっくに開場していたらしく、指定席とは言っても早く行った人の方がいい席だったようでしたくじ運が悪く思いもしないほど端っこの席で、がっかりしました。会場の東京エレクトロンホール宮城は映画館ではないので、スクリーンが小さく、端までスクリーンがあるわけではないので、少し残念でした。ベストセラー小説だし、テレビドラマにもなっているので、ストーリーはそれなりに知られているとは思うけど、若い二人の女優さん(松本穂香さん・奈緒さん)を豪華なベテラン俳優が脇を締めているといった感じでした。久しぶりに見た(私は)窪塚洋介さんや、面白い部分担当の藤井隆さんも良かったし、奈緒さんの花魁もきれいでした。偶然会った支部で一緒の友人が、後で「床の間の花が小原流だったね!エンドロールにも伊藤庭花先生の名前が・・・」と。えらい私はそのライン見てから「床の間?そういえば太夫の部屋にあったかも?」という情けない話です10/16公開です。小原流の方は注目してみてください。私はもう1回見ることができたら気をつけますそして、試写会の時に恒例だったその後の食事も半年以上ぶりに、短時間で楽しんできました。お店はお客さんが少なかったです。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
September 23, 2020
コメント(0)
![]()
楽天ブックスで注文していた本日発売の「Blume」が届きました。吾郎さんの19年ぶりのフォトエッセイです。19年前の「馬耳東風」も雑誌の連載をまとめたものでしたが、今回も雑誌「GLOW」の連載エッセイに加筆したものです。 ”フォト”の部分の中から私が特に気に入ったページを少しだけ ”エッセイ”はまだ読み終わっていません。ゆっくり味わいたいと思います。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
September 18, 2020
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きました 昨年までは、仙台では2か月に1回程度開催されていた「スポーツ報知特選試写会」ですが、今年はコロナの影響でずっとありませんでした。1月に行った「Fukushima50」以来、やっと開催されるということで応募していました。今回は報知新聞社ではなく、協賛企業の写光レンタルさんの方で当たりました。きっと席も1つおきなどになっているかもしれないので、今までよりも当選数が少ないのではないかと外れるかもと思っていたので、うれしいです。自分でお金を払っての映画も、今月の初めにやっと行きましたが、試写会も2月以来でホントに久しぶりです。そして試写会というのは夕方からなので、終わってから友人と軽く飲みながらの食事をするのもいつもの楽しみなのですが、今回それもできたら半年ぶり以上で楽しみです。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
September 18, 2020
コメント(0)
![]()
4月に公開予定だったのがコロナで延びて、全国的には7/31公開だったのですが、仙台では8/28にやっと公開になった「海辺の映画館ーキネマの玉手箱」を見てきました。公開1週目なのに朝イチの1回だけで、まだ通勤客も乗る時間の電車に乗ることになってしまいました。大林宣彦監督の遺作です。当初の公開予定日にお亡くなりになりましたよね。 監督の最後の作品ということで出演してくれた、特別出演的なちょっとしか出ない俳優さん達は有名な方が沢山なのですが、主演の若い俳優さんたちは新人が3名と細田善彦さん。成海璃子さん常盤貴子さんは、主要キャストですが、それ以外は有名な沢山のちょい役の俳優さんたち。その中に吾郎さんもいるので、ちょい役でも観ようと思って行ってきたのでした。映画自体は・・・よくわからない映画だった・・・1回では理解できなかったのです。尾道の古い海辺の映画館の閉館前最後の上映会で、観に来ていた若者たちが、タイムスリップ的に昔の映画の中に入って行ってしまって、幕末だったり、第二次大戦中だったり、その時代の矛盾に直面して変えようとする・・・的な感じですかね難しい映画だった~。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
September 2, 2020
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1