全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日の朝、起きたら3~5㎝程度の雪が積もっていた。やっと溶けたのに、また白くなってガッカリでも午前中には溶けてくれました。こんな天気も2月中旬までで、もう少しの辛抱です。この前、家族で一杯やりながら話をしていた時、ふと倅から「一番癒される事は何?」とのお題が出されました。「我が家ではチョコではないか?」との意見に妻は「癒される存在よりもチョコは家族だから違う。私は家族に癒されていない。」との反論が出てあえなく却下山や海などの自然の風景、子供や動物の動画、読書などなど色々意見が出ましたが、最終的に落ち着いた先が自然の火。焚火は究極ですね。なぜか燃え上がる炎を見ていると心が落ち着く。弾ける木の音を聞くのも良いですね。時間を忘れてみている事が出来ます。キャンドルの明かりも良いですね。揺らぐ柔らかい灯を見ていると心が静かになります。オイルランタンも素敵ですね。一杯傾けながらボーっと眺めていられます。これが人工の光では、なかなか同じような効果は得られません。イルミネーションも綺麗ですが何かが違う。キャンプで焚火にはまる人が多くいるのがよく分かります。皆さんも、たまには自然の火を眺めてみませんか?きっと癒されリフレッシュできると思いますよ。で結論が出た所で倅が更に一言。「チョコにとっての癒しは何だろう?」この答えは家族一致で即答できました。「ゴハンと寝る事!」ん~猫にとって一番の癒しで有る事には間違いないでしょう
2021.01.31
コメント(2)

気温も上がり雨も降って雪解けが進んでいます。屋根の上、路肩や除雪で出来た雪の山も少なくなりました。寒の戻りが来るとの予報が出されていますが、あまり積もる事は無いかと思ってます。チョコも窓の外を見て「雪が溶けたわよ~」と言っております。そんなチョコは部屋の何なかでゴロゴロ。こんな格好で寛いでおりました。「まるでミドリガメじゃん」と倅に言われてました。すると「何か文句ある?」と言った顔でこちらを見てました。毎日こんな姿に癒されてます。話しは大きく変わりますが、実は車を少し改良しました。12月にスタッドレスタイヤに交換した時にハイブリッド車には標準装備されているリアスタビライザーを取り付けました。私はガソリン車なのですが何故か付いて無い。既にNISMOのサスペンションに交換していてノーマルよりはコーナリング性能は向上してるのですが、リアの挙動が今一物足りなかったので取り付けてみました。<メリット> ① コーナリングでリアの踏ん張りが今まで以上効いてロールが減少。 ② ステアリングに落ち着きが出て直進安定性が増した。 ③ 若干アンダーステアが強かったのが修正されて曲がりやすくなった。 ④ 横風に今までより強くなった。<デメリット> ① 今まで以上に足が固くなった感が有り乗りごごちが悪化。 ② 路面の凹凸での突き上げが大きい。倅からは「どっしり感が出て重量感が出た」との感想をいただきました。そもそもリアスタビライザーは独立して動く左右のサスペンションの動きをパイプで繋ぐことにより規制するので未舗装路や凹凸の激しい道の走行には向いていません。あくまでコーナーでのロールを抑えて直進安定性を向上させるパーツ。取り付けたり強化する際には十分注意しましょう。おかげで私の場合はSUVなのに悪路は苦手の舗装路オンリーの仕様になりました。でも一見するとノーマルなのですが車高が低くて運転する全然違う車になった事で自己満足してます。後はタイヤをオールシーズンから舗装路専用に交換するだけ。でもこれはもう少し先の話になりそうです。
2021.01.24
コメント(2)

1月12日は先描カプの命日でした。早いもので彼が虹の橋を渡ってから、もう5年が経ちました。彼が旅立った日も外が白くなっていた事を思いだします。命日が近づくと、家族での会話の中に彼の事がいつもより出てきます。彼は大切な家族で有り続けています。今でも「皆、久しぶり、元気していたか?」と、ひょっこり現れる様な気さえしてきます。そんなカプに育てられたチョコはと言うと・・・窓の所でカーテンに隠れて、こちらの様子を伺っていたのでカメラを向けると、こんな顔でレンズを睨んできました。「ジーッ、もしかして私を撮っている?」「なんで近寄って撮ってんのよ!」「それな顔するのなら、こうしてやる」とカーテンを開けると「あ、何でもないです。雪が溶けたかを見ていただけですよ・・・」なんて顔して誤魔化しておりました。その行動が猫らしくなかったカプとは対照的に自己中のチョコ。まあ、これが猫本来の姿だと実感が増している今日です。
2021.01.17
コメント(2)

非常事態宣言は出されましたが「出すのが遅い」とか「保証が少ない」と言った批判をする方々もおります。ちょっと待ってください。皆さんは非常事態宣言が出されない様に気を付けていましたか?中には「「周囲に感染者がいないから大丈夫」とか言って感染対策を十分にしない行動をしている人もいたようです。個々の行動により感染拡大した事を反省すべきでしょう。政府や政策避難をする前に感染拡大を招いた人間の行動を批判すべきです。他に責任を押し付け文句を言うより先に、自分の行動を見直し反省すべきでしょう。私の住む所では、今回の大雪で積雪が50㎝を超えました。こんなに積もったのは何年振りでしょうか?実は5日に玄関前の除雪をしていた所、ギックリ腰になってしまいました。何とか自力で家の中に戻り、その後は寝たきり状態。昨日からコルセットを巻けば動けるようになりました。よって、今回は写真を撮ってないので少ないです。で、チョコは看病してくれたのか?それが全く看病などしてくれませんでした。彼女はいつもの通り自分の要求を満たす為に行動していただけ。更にゴミ箱から「使い捨てカイロ」を引っ張り出して食い破り部屋中に巻き散らしてくれました。見つかって逃げ回ったのですが倅に捕獲されて怒られました。本人は「アタチはやってない、無実だ~!」と叫んでおります。でも、なぜ「使い捨てカイロ」が好きなのでしょう?
2021.01.10
コメント(2)

明けましておめでとうございます。謹んで新年のお喜びを申し上げます。本年も宜しくお願いいたします。今年は久しぶりに雪景色の正月を迎えております。積雪は15㎝程度ですが、道路は濡れている程度で、今の所は移動に支障は出ておりません。2019年の冬に購入したスタッドレスタイヤも初雪道です。その性能は・・・ん~素晴らしい。さすがBSのスタッドレスタイヤです。路面が白い高速もバンバン走れますし、凍結路での制動力もGoodです。滑ってもコントロールしやすいので雪道を楽しく走ってますさて、チョコは「お年玉を頂戴!」とねだっているようですが・・・残念、あげられません。猫に正月なんて感覚はないはず。更に「お年玉」なんて、まさに「猫に小判」なので無いのです。その代りにチュールを差し上げました
2021.01.03
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


