全4件 (4件中 1-4件目)
1

さて、今回は息子の「こだわりの一品」をご紹介。サッカー関連のグッズですって?残念 違いました~それは・・・・これです。なんだかわかりますか?「太鼓の達人」用のバチです。丸棒をカッターで削って、紙ヤスリで磨いて3時間も掛けて自作いたしました。ですが、あまりにも下手くそなので、ついつい手伝ってしまいました本人は満足の出来のようです。先端は最も力を入れて作った部分。グリップは、テニスラケット用を装着!さっそく友達と叩いてみましょう。もちろん友達もオリジナルバチを使用です。結果は・・・「叩きやすい!」だそうです 一方、カプは・・・いつもの様に、ぐっすり就寝中です・・・・
2013.01.27
コメント(12)

息子から聞いた話だが、最近1年生の部活参加率が悪いそうだ。部活は、ほぼ毎日練習が有り、冬季の土日は朝6時から練習だったりする。そしてボールには触れず、ランニングや筋トレなど苦しい練習だけの日もあったりする。それが嫌で参加しないのでしょうか? 小学生からクラブチームに所属して、試合で戦うサッカーをしてきた子供達と、サッカースクールに通っていたり、何もしてこなかった子供達とは考え方に大きな違いがあるようです。息子達は、試合で負けたくないから練習をする。その為に個人のスキルを高めたいから練習をする。そして何よりもサッカーが好きだから練習をする。だから部活を頑張る。と言っている。一方、部活をサボリ気味の子供達は、このような考えではないようです。両方の考え方の子供達が集まるのが学校の部活ですが遊びの延長的な集団ではないはずです。部活を通じて楽しい事ばかりではなく、苦しい事を経験し、乗り越える力を身に付ける事が大切で、それが嫌で楽しい方へ逃げたりするようでは個々が成長できず、部活に入っている意味もないような気がします。 さて、色々問題の有る1年生ですが、チームとしてまとまるのでしょうか?果たしてチームとして戦うだけの力を身に付けられるのでしょうか?こらからの子供達の個々の変化に期待しましょう。
2013.01.20
コメント(12)

今年は全国的に寒い冬ですね。雪国では、例年以上に雪が積もる時期が早く、皆さん苦労されています。新潟は積雪自体は少ないのですが、なかなか消えてくれません。 ちょっとした晴れ間に、近くの公園で写真を撮ってきました。桜の道は雪の道・・・遊具も雪の中・・・朝早いせいか、遊ぶ子供たちを見ることができませんでした。 そんな中で、笑いを一ついかがでしょう?寒そうでしょう ちょっと足を伸ばして、違う公園でも一枚水平線に浮かぶのは「佐渡島」です。 家に帰ると・・・・カプは窓際で日向ぼっこをしておりました。「こんな時はこれに限るぜ」と言っているようです。 まだまだ寒い日が続きます。皆様、風邪などひかぬように気をつけましょう
2013.01.13
コメント(18)

明けましておめでとうございます。カプ共々、今年もよろしくお願いいたします。FBにも似たような画像を載せましたがこちらの方が良いような気がする昨年は、終盤に更新が中々出来ませんでしたが、今年は頑張りま~す
2013.01.01
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


