浅きを去って深きに就く

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

November 20, 2016
XML
カテゴリ: 名字の言

「日本資本主義の父」といわれた渋沢栄一が残した言葉の一つに「何もせずに暮らすは一つの罪悪である」とある。

玄孫に当たる渋澤健氏は「事なかれ主義の生活で満足することは自分中心で、実は自分たちの生活が、いかに経済社会の活動で支えられているか、という視点が欠けています」と解釈している(『渋沢栄一 100 の金言』日経ビジネス人文庫)。自ら行動を起こそうとしない態度は、社会への忘恩に通じると手厳しい。

人間は一人では生きられない。社会的生き物であり、周囲との良好な関係の中に、幸福を見いだす存在である。そのことを考えれば、恩を感じ、恩に報いることは、単なる道徳ではなく、人間の実存、生の本質と深くかかわっていることが分かる。

御書に「仏法を学ぶ人は、父母の恩、師匠の恩、国土・社会の恩を忘れてはならない」( 293 頁、通解)と。自分はいかに多くの人に支えられて生きているかに感謝し、報いていくために、仏法を学び、修行するべきであると教えている。

牧口初代会長も“結果的には、善いことをしないことは、悪いことをしたのと同じである”と、「不善の罪」を問い、貢献的生活への転換を促した。報恩の志こそ、成長のエンジンとなり、価値創造の推進力となる。

【名字の言】聖教新聞 2016.9.16






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 20, 2016 03:07:22 AM コメントを書く
[名字の言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

聖書預言@ Re:池上兄弟とその妻たちへの日蓮の教え(10/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
とりと@ Re:問われる生殖医療への応用の可否(04/03) 面白い記事なんですが、誤字が気になる。
とりと@ Re:●日本政策研究センター=伊藤哲夫の主張(03/21) いつも興味深い文献をご紹介いただき、あ…
三土明笑@ Re:間違いだらけの靖国論議(11/26) 中野先生の書評をこうして広めていただけ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: