浅きを去って深きに就く

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

November 27, 2016
XML
カテゴリ: 名字の言

緩和ケアのクリニックで開かれた「お別れの会」に出席した。ここでは「今の医学では、これ以上何もできない」と言われ、自宅に帰ってきた患者たちの、日々の生活を支える医療を続けている。

この日は、 92 歳で亡くなった女性患者で、 T さんを追悼する集いだった。「重い認知症」としてクリニックに転院してきた Tさん は、ここでボランティア・スタッフの一員になった。

医師や看護師と共に、他の患者のところに赴き、家事をてきぱきと行う。終わるとベッドに歩み寄っては患者の手を握り、話を聞く。

医師が追悼の言葉を締めくくった。「僕は薬で痛みを取るだけ。痛みは無くなるが、末期の患者さんの不安はぬぐえない。でも T さんが、大きくうなずきながら『そうか、そうか』と言うだけで、患者さんたちはほほ笑むんです。 T さんは『希望』を与えることができた。僕の『認知症』への偏見を取ってくれた」。

病気、要介護、障がいなど、人生の困難の渦中にある人は、人に支えられる存在でも、ましてや、人より劣った存在でもない。その人生経験、挑戦する姿そのもので、人に希望を与えられる存在だ。看護、介護の現場こそ「人間の尊厳」を、頭ではなく、心に刻み付ける、かけがえのない空間なのである。

【名字の言】聖教新聞 2016.9.25






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 27, 2016 05:03:10 AM コメントを書く
[名字の言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

聖書預言@ Re:池上兄弟とその妻たちへの日蓮の教え(10/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
とりと@ Re:問われる生殖医療への応用の可否(04/03) 面白い記事なんですが、誤字が気になる。
とりと@ Re:●日本政策研究センター=伊藤哲夫の主張(03/21) いつも興味深い文献をご紹介いただき、あ…
三土明笑@ Re:間違いだらけの靖国論議(11/26) 中野先生の書評をこうして広めていただけ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: