浅きを去って深きに就く

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

January 12, 2017
XML
カテゴリ: 仏教講座

実践に移す強い生き方


188 頁)との法華経への「信」は、一切衆生を救済しゆく「行」へと表れていった。そして、経文通りの迫害に遭われる中で、いっそう「信」を輝かせていかれたのである。大聖人にとっての「信」は、「行」と双輪をなすものであったと思う。

私たちにとっても、確信を深めるためには、実践が欠かせないことを心に銘記したい。誤解を恐れずに言えば“「行」なくして「信」なし”と、あえて強く訴えたい。

「御義口伝」にも「帰とは我等が色法なり命とは我等が心法なり色心不二なるを一極と云うなり」(同 708 頁)とあるように、「帰命」には、色法と心法の両面がある。すなわち、信じること(心法)と、実践すること(色法)の両面があってこそ「帰命」となる、と拝することができよう w さらに大聖人は「白米一俵御書」で、「帰命と申すは我が命を仏に奉ると申す事なり」(同 1596 頁)とも仰せになり、過去の聖人・賢人が、身命を仏に捧げてきた例を挙げられている。そして、凡夫においては、「志ざしと申す文字を心へ(得)て仏になり候なり」(同頁)と述べられ、「着ているたった一つの衣服を法華経に供養するのが、身の皮をはぐことなのである。飢饉の世に、これを供養したら今日の命をつなぐ物もない時に、その唯一の食物を仏に供養することが、身命を仏に奉ることなのである」(同 1597 頁、通解)と、「帰命」の具体的実践を示されている。

帰命とは、志を持ち、苦難に負けずに広布のために行動すること————これは、供養の精神を讃えられた個所ではあるが、大変な中でも友のために奮闘する学会員の実践が、身命を仏に奉る姿であり、「帰命」の姿勢であることを示しているとも拝される。

友のため、広宣流布のために、何でもやろう————この学会員の心意気と行動の中に、真の帰命はある。ゆえに学会員は、わが可能性を十全に発揮することで、何でも乗り越えてしまうのだ。

さらに大聖人は、「法華経を余人のよみ候は口ばかり・ことばばかりは・よめども心はよまず・心はよめども身によまず、色心の二法共にあそばされたるこそ貴く候へ」(同 1213 頁)と、色心の二法で法華経を受持していく重要性を述べられている。特に「心はよめども身によまず」の一節は、観念で受持していく(信じているだけで実践がない)のではなく、実践的に受持していくのだと示されている。そこにこそ本当の「信」があるのだと教えてくださっているように思えてならない。

以上、考察してきたが、結論として訴えたいことは、「自他共の可能性を信じ抜く学会員の覚悟こそ、人生を開く、尊く美しい不屈の生き方である」ということだ。世間から見れば、“祈ったところでどうなるのか”と思えるかもしれない。しかし、学会員は、環境がどうえれ、状況がどうあれ、“必ず乗り越えてみせる”と、自らの可能性を信じる。そして、敢然と行動に移していく。その姿に、人間としての強靭さ、崇高さを感じてならない。

最後に、アランの言葉を借りて、学会員の尊い生き方を友に語り抜く決意としたい。

「信仰のない 精神 ( ひと ) たちはたくさんいる。それは外に支えをもとめる、弱いひとたちである」「確かに、信仰をもっていれば、道が拓けるとはいえない。しかし、どんな道も、君がまず、信仰を持たなければ、拓かれることはない。これは確実である。信仰をもたないのは、戦いながら敗れていることだ」(前掲書)

【論 RON ——日蓮仏法の視点から】創価新報 2016.10.5

(おわり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 12, 2017 05:50:06 AM
コメントを書く
[仏教講座] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

聖書預言@ Re:池上兄弟とその妻たちへの日蓮の教え(10/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
とりと@ Re:問われる生殖医療への応用の可否(04/03) 面白い記事なんですが、誤字が気になる。
とりと@ Re:●日本政策研究センター=伊藤哲夫の主張(03/21) いつも興味深い文献をご紹介いただき、あ…
三土明笑@ Re:間違いだらけの靖国論議(11/26) 中野先生の書評をこうして広めていただけ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: