浅きを去って深きに就く

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

February 1, 2025
XML
カテゴリ: 文化

気象を知ると空がより美しく

荒木 健太郎(雲研究者)

ダイナミックに変化する

最近、空を見上げることがありますか——。空には、どんな雲があったでしょうか。

私の好きなのは積乱雲です。研究対象にしていることもありますが、ダイナミックに変化していく姿がいい。寿命は 30 分から 1 時間程度。積雲から発達して雄大積雲、さらに積乱雲へと変化していきます。

どこまでも大きく発達しそうなものですが、雲には成長できる限界の高度があります。それを見せてくれるのが、かなとこ雲。積乱雲の上部が成長限界高度に達し、平たく広がったもの。普段は見えない境界線を、可視化してくれるのです。

積乱雲は大気の状態が不安定であることを教えてくれます。積雲から雄大積雲へと、すごい勢いで発達すると、天気が急変する目安です。

積乱雲というと、夏の入道雲のイメージが強いかもしれません。しかし、冬の日本海側では、たくさんの積乱雲が発達します。北陸では冬の雷が有名ですが、発達した積乱雲によるものです。

日本海の海面水温は冬でも 5 15 度。冬の強い寒気によって上空が冷えると温度差が生じ、積乱雲が発達して雪を降らせるのです。

特に、 JPCZ (日本海寒帯気団収束帯)ができると要注意。雪雲が帯状に列をなして発生。日本の沿岸にかかると、短時間で集中的な大雪になります。 2020 12 月には、この影響で大雪となり、関越道で大規模な 2100 台も立ち往生が発生しました。

大気の影響を姿形に

雲を見ていると、非常に素直だなと感じます雲は、大気の影響を、そのまま姿形に反映します。ということは、私たちは雲の形を観察することで、空で何が起きているのかを知ることができるのです。

例えば、積乱雲が発達していたら大気の状態は不安定だし、霧のような見た目の層雲が低い場所にたまっていたら、そこの大気は安定しています。また、かぜの動きによって雲が波打ったり、渦を巻いたりすることも。そうやって、目に見えない空気の流れを理解することができるのです。

天気が変わるときの兆候にもなります。

天気が下り坂になると、まず上空の空気が湿ってきます。すると、飛行機雲が変化します。ふつうはすっとできて消えてしまうのに、太く成長して長く空に残るのです。そんな飛行機雲から見えたら、西から天気が下り坂と分かるわけです。

前線や低気圧が近づいてくると、巻雲や巻層雲などの薄雲が広がります。すると、太陽や月の周りに光の輪っか(ハロ)が見られるようになります。

昔から、「太陽や月に光の輪がかかると雨になる」と言われますが、科学的根拠がはっきりした観天望気の一つです。

いざという時の防災にも役立つ

美しい現象を狙って見る

ハロや逆さ虹(環天頂アーク)のようなきれいな現象を、見てみたいと思いませんか。

実は天気予報を上手に利用すると、狙って見ることが可能です。今まで偶然でしかなかったきれいな現象に、格段に出合えるようになるのです。

西から天気が下り坂というときに、気を付けて空を見ていると、薄い雲が這ってきたタイミングでは路や環天頂アークなどに出合える可能性が高いのです。

実は、普段から雲や空に注意することが防災にもつながります。

例えば、「明日は大気の状態が非常に不安定」というとき、あなただったらどうしますか。もしハザードマップで水害の危険地域にいるとしたら、大雨による洪水や土砂災害が起き、大きな被害が出るかもしれません。そう考えると、避難する準備を始めませんか。

もちろん、避難するタイミングは人によって異なります。高齢者や子ども、障がいのある人は早めに。特別警報が発表されてからでは、すでに災害が起こっていることもあるため、警報などにも気を配りたいものです。想定外のことが起きると、避難できずに被災することになりかねません。

時分のみを守るために、自分の関係する情報はしっかり見るように気を付けることが大切。講演などを聴いて、一時的にモチベーションが上がっても、それを維持するのは大変。負担なく楽しみながら気象情報を使っていれば、いざというときにも気象情報をアクセスしやすいはずです。

昨年 11 月、関東で UFO のような形の、吊るし雲が見られました。天気が下り坂のときに現れますが、こんな雲を見つけるのも面白い。空の情報を知るトレーニングになります。そこから、気象情報にも触れていってもらえればいいのではないでしょうか。=談

あらき・けんたろう 1984 年、茨城県生まれ。雲研究者。気象庁研究所主任研究員。地方気象台で予報・観測業務に従事した後、現職に。映画「天気の子」気象監修。著書に『読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし』(ダイヤモンド社)、『すごすぎる天気の図鑑』( KADAKAWA )など多数。

【文化 Culture 】聖教新聞 2024.1.25






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 1, 2025 08:04:38 PMコメント(0) | コメントを書く
[文化] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

聖書預言@ Re:池上兄弟とその妻たちへの日蓮の教え(10/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
とりと@ Re:問われる生殖医療への応用の可否(04/03) 面白い記事なんですが、誤字が気になる。
とりと@ Re:●日本政策研究センター=伊藤哲夫の主張(03/21) いつも興味深い文献をご紹介いただき、あ…
三土明笑@ Re:間違いだらけの靖国論議(11/26) 中野先生の書評をこうして広めていただけ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: