浅きを去って深きに就く

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

July 6, 2025
XML
カテゴリ: コラム

「刹那主義」のすすめ

東京大学名誉教授  安藤 宏

最近、あまり見かけなくなった風景だが、街の先頭には高い煙突があって、鉄のはしごを素人が上るとき、絶対にしてはいけないタブーがあるそうだ。上っている途中で下を振り返ること、がそれである。バットを逆さに立てて見下ろすような風景に思わず足がすくんでしまい、怖くてそれから先、一段も登れなくなってしまうというのである。ついでに言えば、まだどれくらいあるのか、てっぺんを見上げることもしない方がよいそうだ。あまりの距離に絶望して、足がすくんでしまうというのである。

これはある意味では人生そのものの譬喩でもある。いたずらに来し方を振り返って感傷にふけったり、これから先、やらなければならないことを遠望したりするのは避けた方がよい。するべきことはただ一つ、ひたすら目の前にあるハシゴ段を、着実に、一つずつ登っていくだけなのである。

実はこれは私自身のスランプ克服法でもある。やるべきことがあまりに多くて絶望的になったり、将来に対する漠然とした不安に襲われたときは、まず、目の前のできるだけ小さな課題に全力を集中することにしている。明日までに何をやらなければならないか、そのためには今日の夕方まで、あるいはお昼までに何をしなければならないか、時間をうんと短く区切って、目の前の小さな課題に没頭するのである。

まず身近にある小さな充実感を大切にするということ。ひとまずやり切った、というささやかな達成感を大切にするということ。どうもそのあたりに人生の幸福のカギが潜んでいるらしい。私は、あえてこれを「刹那主義」と名づけている。目の前の刹那の喜びを享受できない人に、大いなる喜びを手にする資格はない。幸せの青い鳥は、実はごくごく身近なところにあるのである。

【すなどけい】公明新聞 2024.9.11






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 6, 2025 04:57:38 PM コメントを書く
[コラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

聖書預言@ Re:池上兄弟とその妻たちへの日蓮の教え(10/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
とりと@ Re:問われる生殖医療への応用の可否(04/03) 面白い記事なんですが、誤字が気になる。
とりと@ Re:●日本政策研究センター=伊藤哲夫の主張(03/21) いつも興味深い文献をご紹介いただき、あ…
三土明笑@ Re:間違いだらけの靖国論議(11/26) 中野先生の書評をこうして広めていただけ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: