PR
Keyword Search
Freepage List
__重い脳梗塞になりやすい
今日のポイント
早期手術で8割が治る
夛田教授
明日3月9日は「脈(みゃく)の日」で、「心房細動週間」も始まります( 15 日まで)。不整脈の代表的疾患「心房細動」について、不整脈のエキスパートである福井大学医学部の夛田浩教授(循環器内科学)に聞きました。
特徴 心臓けいれん 血栓できやすく
——心房細動とは?
心拍が不規則になる 不整脈の一種 で、心臓がけいれんのように震え、血を送り出す機能が低下する病です。心臓内の部屋である心房の〝収縮〟が〝小刻みな震え〟となり、 1 階に送り出す血液量が大きく減ります。
すると心房内で血液がよどみ、 血の塊(血栓) ができやすくなります。血栓が脳に運ばれ、血管をつまらせる 脳梗塞 が起きます。心房細動の患者は、そうでない人より、脳梗塞になる リスクが 5 倍 といわれます。心臓でできた血栓は大きいため、 他の原因で起きた脳梗塞より重症度と再発つが高くなります 。 2 割が亡くなり、 4 割が寝たきりなどの重症者になるというデータもあります。
症状 半数が自覚なし 脈を測る習慣を
——心房細動の症状は?
主な症状は 動悸や息切れ、ふらつき、眼前暗黒感 などです。 脈拍が乱れるため、脈が「踊る」「飛ぶ」 といった感覚に襲われ、その際に胸痛を感じる人もいます。一方、 約 4 割は無症状 といわれます。
——多くが無症状……どうしたら気づけますか。
健康診断等で心電図を取ることです。自覚できない脈の乱れに気づくことが可能です。心電図を行わない健康診断であれば、ぜひ個別に申し出て、受けてください。毎年受けていれば、発病時期で慢性度がわかるため、治療法を選ぶ重要な要素になります。
また、顕脈の習慣化は有効です。無症状の心房細動に気づくきっかけになります。
原因 加齢による異常 自律神経の乱れ
心房細動の原因は、心筋を動かす 電気信号の異常 です。異常が起きる大きな原因は加齢ですが、食の欧米化や自律神経の乱れも関わっているとされています。
「肥満」「高血圧」「脂質異常症」「糖尿病」「過度の飲酒」「カフェインの摂取」「喫煙」「睡眠不足」「ストレス」 などが環境要因として挙げられるため、 不整脈の生活習慣病 ともいわれています。
——患者数は?
高齢化とともに増えており、人口の約 1 %、約 100 万人超と推測されています。岩手県予防医学学協会が発表した健康診断のデータでは、 80 代で男性の 8 ・ 1 %、女性の 3 ・ 5 %がかかっていました。
治療 負担の少ないカテーテル手術
——治療法は?
心拍を調える薬 を使いますが、薬物療法では発作の可能性をゼロにできず、飲み続ける必要があり、発症不安は存在し続けます。
脳梗塞の予防には抗凝固薬を併用しますが、全身の地をさらさらにするため、自己にあったら出血が止まらないというリスクが発生会います。
慢性でなければ、第 1 選択の治療法はカテーテルアブレーション(心筋焼灼術)です。太ももの付け根などから心臓までカテーテル(細い管)を挿入し、異常の発生部位を
焼いたり、細胞を凍結して壊死させたりします。傷口も小さいため体の負担を軽く、入院も 1 週間以内です。治れば薬も必要なくなります。
手術数は年々増え、不整脈亜鉛隊では年間 11 万件以上( 2023 年)が行われています。うち 4 分の 3 となる約 8 万は心房細動の患者です。
新技術 より安全な手術 昨年秋に認可
昨年 9 月、心房細動に対して、新たな手術パルスフィールドアブレーションが国から認可されました。
カテーテルの尖端から瞬間的に高電圧をかけて、特定の心筋細胞だけ壊す方法で、安全性がさらに高まりました。現時点で行っている施設は限られていますが、技術的にも難しくなく、数年で心房細動治療のメインになると思われます。私どもの病院でも、積極的に行っています。
——カテーテル手術全体の降下は?
心房細動は症状の有無にかかわらず、発作のたびに心臓が痛みます。発作時間も長くなり、震えが 7 日以上続く持続性心房細動になります。持続性となって 5 年以上継続した者では、手術後に正常の脈拍を維持できるのは半数以下です。逆に、 持続性が短いもの(特に 1 年以内)であれば、 8 割程度が、手術後に正常の脈拍を維持できます 。
——早期治療が大切なのですね。
はい。スマートウォッチのアプリで、脈を測ることもできます。医療機器ほどの信頼性はありませんが、一定の目安になります。
今、私も手首につけていますが、タッチして手軽に測れます。先日もスマートウォッチで測った脈拍が気になって来院し、無症状の心房細動を発見できた方がいました。健康長寿を延ばすため、ぜひ脈の測定を習慣化してください。
取材こぼれ話
けんみゃくん
「なかやま、検脈くんです!」—— AC ジャパンの、この CM を見た人もすくなくないだろう(日本心房財団支援キャンパーン)。
明日から始まる心臓細動週間では、検脈を広く啓発している。京都タワーや熊本城などライトアップされるランドマークもあるという。
心房細動に気づかず脳梗塞を患うと、思いまひが残ったり、寝たきりになったり、亡くなったりする。多くの脳梗塞患者を診てきた夛田先生。「〝これ名で動かせていた躰なのに、突然……〟との悔しさから、発症後に死にたくなる『希死念慮』は、がんよりも強いともいわれます。 60 歳を超えたら脈を測って、早期発見を意識しましょう。
◇
心房細動を見つけるきっかけとなる検脈は、家族におお願いできれば恒常的なスキンシップともなり、ストレスの軽減や、絆を強めることにもつながる。もともと一人で 1 分程度で行える、簡単な健康習慣でもある。
明日の「脈の碑」を機に、楽しみながらチュックしてみてはどうだろうか。冒頭のフレーズをつぶやいて里、言い合ったりしながら(聡)
メディカルトピック medicaltopic
💊 白髪を防ぐ植物成分発見?
ポリフェノールの一種
植物に含まれるポリフェノールの一種、ルテオリンに白髪を防ぐ効果があることを動物実験で確かめたと、名古屋大学のチームが発表しました。塗っても飲んでも効果があったとし、人間での応用が期待されるといいます。
チームが開発した、華麗で白髪が生じるマウスの背中にルテオリンを約4カ月間塗布すると、塗らなかったマウスに比べて、白髪の割合が大幅に減りました。飲ませても、白髪の現象が確認されています。
毛髪の成長を支える細胞や、毛髪の黒色を維持する細胞の機能が保たれていたことも、このマウスを使って実験で確認できました。ルテオリンは抗酸化作用があり、皮膚の健康維持に有用である可能性は、これまでも報告されていました。
【医療 MedicalTreatment 】聖教新聞 2025.3.8
大腸がん㊦ 外科手術 October 15, 2025
大腸がん㊤内視鏡治療__日本人が最も多… October 9, 2025
「メンタルヘルス」の理解のために June 27, 2025
Calendar
Comments