2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全50件 (50件中 1-50件目)
1

友人からのBaby誕生お知らせメールが主人より転送されて来た。それもクリスマスイブに誕生したと...既に数ヶ月経過している...急いでプレゼントを用意して...そのまま数週間経過してしまった郵便局が遠かった。ようやく昨日行って来ました。無事に日本まで届きますように
2006年03月31日
コメント(0)
来週の土曜日に引越しをすることになっている我が家。不動産屋が「引越しは全て無料でやらせて頂きます」と頼もしいことを言っていたのですっかり安心しきっていたのですが...いつまでたっても段ボールや梱包資材が到着する様子がないので問い合わせしてみると...なんと「段ボールは1枚10元で買ってください」と言ってきた。怒り爆発 中国で日系引越し業者を使用しない引越し代金は数百元(5000円程度)それなのに段ボールを購入しろとは何事じゃ上海から100箱で引越してきた我が家、どんなに少なく見積もっても引越し代金以上の段ボール代が必要になってしまう。正直言えばこの位の金額出しても構わない、だけど、「騙された」ような感じがして気持ちが良くない。あと1週間、負けないで戦う決意をしたのでした。
2006年03月31日
コメント(2)

お友達と一緒に紅橋市場へいってきました。特に玩具が沢山ある市場として有名な紅橋市場。今回の目的物は、コレ。お友達のオタクで発見し、紅橋市場で買ったと聞いて早速来たのでした。中国に来て初めてみたアンパンマン商品。木製で頭、手、足が動くように出来ています。ついでにこんなのも購入。木製の汽車にアンパンマン達が乗っていて、汽車についているマグネットでつなげて遊ぶことが出来ます。これも安かったので購入。コレはデザインをパクッタ全くの偽物。直ぐに壊れそうな感じだけど、安いからいいか。楽しい買い物でした。
2006年03月30日
コメント(4)

毎週木曜日の粘土クラブの日。今日も持って帰ってきましたよ、自慢の作品を カタツムリだそうです。因みに過去の昨日はこんな感じ。No.1 No.2
2006年03月30日
コメント(2)

最近のハヤト、元気すぎて大変暖かくなってから、動きが激しくなってきた矢先に...外の階段で転倒した時に出来たあざこれからもハラハラすることが一杯あるんだろうな。少々の傷は気にしないから、大怪我だけはしないでね。もちろんお友達に怪我もさせないでね。ママからのお願い
2006年03月30日
コメント(0)
昨晩、夕食も食べずに18:30に寝たハルカ夜中に起きるかな?との心配をよそに、朝までぐっすり。12時間睡眠とっただけの事はあるわ。すっきり目覚めて体調もいいみたい。コレで完全復活ね。安心安心
2006年03月29日
コメント(0)

←「頭かくして尻隠さず」とは正にこのこと。コレは決して泣いている訳ではないんですよ。本人はコレで隠れているつもりなんです明らかに見えているけど「あれ?どこに行ったのかな?」って見えぬふり。探すまでもなく見えているけど、探すふり。得意になって「ばぁ!ここだよ!」だって。可愛すぎる
2006年03月28日
コメント(2)

今朝は昨晩想像したとおり、すっかり元気になったハルカ熱ももちろん平熱。その他の症状も全くなし。と言うことで、↓こんな朝食食べて幼稚園へ行きました。今日は放課後に「キックボール」のある日。病み上がりで無理し、大変な状態で帰ってくるのではと心配したのですが...無事元気に帰ってきました。 ハルカの通園カバンでも相当疲れたみたい。早々にお風呂に入って、夕飯前(18:30)に寝ちゃった。お疲れさん。ゆっくり休みなさい。朝まで起きないかな?
2006年03月28日
コメント(2)

やっとのことで飲み終え、ほっとしていたのもつかの間...また今日、新しいお薬が...朝&晩のオツトメ。本当にまずいのコレ。体の為に頑張って飲みます。グスン
2006年03月27日
コメント(0)
昨日からの高熱が今朝になっても引かず、今日は幼稚園をお休みし病院へ行ってきました。症状は、昨日突然発熱し、平均38.5℃の発熱と食欲不振。その他の咳、鼻水などは全くなし。いくつかの検査の結果、ウィルス性の風邪とのこと。お薬をもらって帰ってきました。寝たきり生活から久々の外出で疲れたようで、帰宅後は、数時間ぐっすりと眠っていました。そのお陰か、夕方から微熱になり元気に遊べるようになりました。明日は幼稚園に行けるかな?
2006年03月27日
コメント(6)
ついにハルカがダウン熱を測ると38.5℃もある金曜日から様子が怪しいとは思っていたけど...熱はどんどん上がり39℃も超えてしまいました食欲もなく一日中寝たきり状態。明日の朝、病院に行こうね
2006年03月26日
コメント(2)
今週は忙しかったのであっという間に終わった感じ。ママも子供達も少々疲れ気味なので、パパがゴルフに行ったことをいいことにノンビリと過ごしました。
2006年03月25日
コメント(2)

今日は金曜日なのでいつもより1時間早く15:30に帰ってきたハルカ。しかし...気がついたときには、ソファーで爆睡してたそういえばここ最近のハルカは、昼寝しても、夜早く寝ても疲れがとれづらくなっている。その上、昨日夜遅く帰ってきたので疲れがピークに達してしまったか?ごめんね。この週末はゆっくりして体調整えようね
2006年03月24日
コメント(2)

先週に引き続きまた身近な友人の送別会。帰国される本人主催の送別会。今回の主催者Nさんはお料理がとても得意で、通常ゲストが1品持ち寄りで行われるのですが、全てお1人で用意してくださいました。どの料理もとても美味しくて、やがすすみました全部のお料理のレシピを教えて欲しいな。 ポップコーンに群がるハイエナ(?) その後...ひどすぎる。いつもはお昼に合わせて開催されるのですが、今回は夕食に合わせて17時からと言うことで、ハルカも参加。6人もの悪がき(2歳児・全て男の子)にもみくちゃにされながらもたった一人のお姉ちゃんとして面倒を見てくれました。明日金曜日、幼稚園に行かなければならないハルカのために、後ろ髪引かれながら、皆より一足先に帰宅。皆さんは何時までいたのかしら?Nさん、帰国までのあと数週間、沢山一緒に遊んでね。
2006年03月23日
コメント(2)

ハルカが課外授業(粘土クラブ)で作った作品をもって帰ってきました。私が子供の頃、粘土といえば緑色のちょっと臭いやつの事だったのに...最近はこんな感じなの?カラフルで楽しそう。それに絵の上に粘土を乗っけてくるというのは、私には驚きの感覚。先生がその様に教えてくださっているのかも。次回の作品が楽しみだわ。因みに前回の作品はコレ。
2006年03月23日
コメント(0)

紙おむつを買う度に「いくらしたの?」「高いね」と言う我が家のアイ。中国の物価から考えると1パック1000円の紙おむつは超高額商品。その為、ごく一般の中国人の子供は使いません。(正しくは「使えない」のかな?)その代わりに「股割れズボン」を使っているので、歩き始める頃には自分でしゃがんで出来るようになるそうです。ただし、尿意をもよおした所でどこでもしてしまうのは問題だと思うのですが...因みに「股割れズボン」とはコレ↓股の割れたズボンを穿くのですが、その下には下着はつけません。その為、男の子は前から見ると丸見え状態。この子も男の子なので、あえてアップにしていません。そんな訳で2歳になったし、暖かくなってきたし、と言うことでパンツに挑戦してみました。↑この日の為に生まれた時に用意したボクサー型パンツ。(Mさんからのプレゼント。Mさんやっと使う日が来ました。)最初なので30分毎にトイレに連れて行ってみたのですがまったく出ず2時間後、そろそろトイレに...と思っていたその時「ジャー」出てしまいました。夕方まで頑張ってみましたが、結局トイレでは出来ませんでしたおしっこの間隔はしっかり開いているし、補助便座に座るのは苦になっていないので...また、明日やってみて上手くいかないようなら、しばらく止めることにしようっと。2人目の余裕なのか?床におしっこされても「しょうがない」「ま、いいさ」と優しく見守ってあげられる自分にビックリ。ハルカの時には、こんな余裕なかったのにな。(ハルカ、ごめんね)
2006年03月23日
コメント(4)

朋友来我家(お友達が遊びに来た!)同じ公寓に住むR君。R君のママは中国人でパパが日本人。そんな訳で中国語と日本語がペラペラ。その上、学校では英語を話すトリリンガルわが子たちもそんな風になったらいいな~なんて考えていたのですが...子供達はそんなこと全く気にもせず、楽しそうに遊んでいました。 今2年生のRくん。5歳のハルカと2歳のハヤトとも上手く遊んでくれました。ありがとう。また来てね。
2006年03月22日
コメント(2)
今日もまた中医に行ってきました。今日で5回目?だいたい3日に1回のペース。通うことに疲れ気味先日処方された漢方薬もやっと残すところ1袋となったのに、次回には新しい漢方薬が処方されるのだと咳とジンマシンがまだ治らない。早く治ってよ~。もう漢方薬飲むのいやだよ~。
2006年03月22日
コメント(0)
いよいよ引越が現実のものとなってきました。契約締結に向けて、希望物件の最終確認に行ってきました。今のアイ(お手伝いさん)は転居先へも来る事を了承してくれたので、彼女も連れて行ってきました。(引越し後、彼女が迷わずに我が家に到着できるようにするため)住み易い家だといいな。実際に住んでみないと分からないことが多いから...特に中国では。近距離の引越では料金を安く上げるために、荷物の箱詰めを全部自分でやらなければいけないので、これからが大変。折角の機会なので、必要なものと不要なものとの仕分けをきっちりしようっと
2006年03月21日
コメント(4)

日本に帰国するお友達のお宅から我が家にやって来たおもちゃ。大切に使わせてもらいます。やっぱり、行ってしまうんだな~と実感が湧いてきて悲しくなってしまいます
2006年03月20日
コメント(0)
パパの粋なはからいでケーキを囲んでハルカのお祝い。誕生日ではありませんよ。2本のロウソクに大きな理由があるのです。1本には...補助なし自転車が乗れるようになったお祝いもう1本には...プールに頭までもぐってジャンケンが出来るようになったお祝い実はハルカ、プールに顔をつけられなかったんです。でも、金曜日に行ったお友達のお宅で、お友達と一緒にプールで練習をしたのがきっかけで出来るようになり、今日披露してくれたのでした。「お友達の出来ることは私も出来るはず」と思うのでしょうね。5歳のハルカには何をするにも良き友&良きライバルが必要なようです。
2006年03月19日
コメント(4)

美味しいお米を探しに今日はここへ中国にもあるんですよイトーヨーカ堂。北京には他に数店舗あり、ヨークマートもあります。(でも上海にはありませんでした。)ここでは値切る必要もないし、比較的信頼できるものが置いてある上、百貨店とは違って敷居が低いので、ちょくちょく出かけます。なんとなく見た売り場で気に入った物を見つけて...コレを買いました何てことない靴ですが、やっと気に入ったものに出会えました。中国に来てから子供の物は良く買うのですが、自分の物となるとなかなか...気に入ったものが見つかりづらいし、値切り交渉が自分のものとなると上手くいかないから。セール中だったので安く購入できました目的のお米も買えて大満足
2006年03月19日
コメント(2)

今朝はとても暖かかったので、今まで冬眠していたカメが水中から頭を覗かせていました。昨日までとは打って変わって活動的なカメ。数ヶ月ぶりに餌をあげてみると...パクパク食べるじゃないですかこのカメの食欲に子供達も大興奮。いつまでもカメから離れようとしませんでした。因みに我が家の亀の名前は「カメ」です。上海から引越し荷物と一緒に北京にやってきた家族です。
2006年03月19日
コメント(2)

最近お世話になっている中医にまた行ってきました。というよりも、先生に予約を入れさせられていると言った方が正しいかも。私よりも先生の方が私の体調を良くしようと一生懸命。で、今回はこの「すいだま」。いつもの按摩をしている時に先生が「今日はスイダマをします」と。按摩台にうつ伏せになったままなので先生が用意している様子が見えない。スイダマって何?????と考えている間にすごい吸引力で背中に吸い付いてきた。そこでやっと分かったのでした。背中に円形のうっ血痕が出来るアレだと。ずっと吸い付きっぱなしではなく、短い間隔で付けたり離したりしていたので思いの外、気持ちが良かったのには驚きました。でも、帰宅後直ぐに鏡でうっ血が出来たかどうか確認してしまいました。幸い何も痕がついていませんでした。
2006年03月18日
コメント(0)

昨年末から開始し、一時寒さのあまり中断していた自転車練習。先週に引き続き、今週も練習しました。すると...なんと、乗れるじゃないですか!すごい。すごい。感動モノです。本人も嬉しかったようで、得意になって披露してくれました。そのまま自転車に乗って近くのレストランにランチに。さすがに疲れていたようで、ひとしきり食べ終わるとその場でダウン。寝返りをうったら、なんとホッペに指の跡が...爪のあとまでくっきりと。お疲れさん。よく頑張ったね。
2006年03月18日
コメント(2)

今日は、ハルカのお友達「Kちゃん」の壮行会。同じ幼稚園に通う日本人のお友達たちと一緒にお友達のお宅で開催。Kちゃんはハルカが北京に来て最初に出来たお友達。幼稚園のクラスが一緒で、すごく気があっていたみたい。ママはハルカに何度間違えて「Kちゃん」と呼ばれたことか...そのKちゃん、4月から日本人学校に通い始めます。3月末で卒園してしまうのです。日本に帰国するわけではないので、送別会でなく壮行会。食事はママ達が手作りして各自持参。それぞれの自慢料理、美味しかった。正直言うと、4月から少し心配。ハルカと「Kちゃん」との関係が密だったから...でも、ここの写真に写っている「好朋友」がいるからきっと大丈夫。みんな、これからもハルカのことよろしくね。
2006年03月17日
コメント(0)

今日から我が家に仲間入りした新入りたち。春らしいでしょ?近所の女人街の花市場で購入。中央の黄色い器のものは、4月から日本人学校へいくために途中で卒園してしまうハルカのお友達へのプレゼント。1つはプレゼント用、もう1つはハルカ用。幼稚園で大の仲良しだった二人。これから離れてしまうけど、この鉢植えのお世話を通して2人がいつまでも繋がっていてくれたらとの願いを込めて...大切に育ててね。
2006年03月17日
コメント(0)

3月末で本帰国されるかたの送別会に行ってきました。それもとても身近な大切なお友達の...このグループでは毎回適当な理由をつけて2ヶ月に1回位このような持ち寄りパーティをしているのですが...今日は送別会(悲)帰国が決まった場合、その本人が自宅に招いて送別会をするという慣例。(T姉さんへ:今も受け継がれていますよ。)この会のお陰で赤ワインの美味しさを知り、お料理のレパートリーも広がってきました。でも・・・・・送別会は悲しい。残念ながら私はハルカのお迎えがあるため、一足早く帰ってしまったのですが、皆さんは何時までいたのでしょうか?泥酔者が出たのではないかとヒヤヒヤです。参加者の皆さん、ご報告をよろしく。美味しい食事とワインで、楽しいひと時でした。Kさん、北京での生活はどうだった?きっと辛いこともあったと思うけど、楽しい思い出だけもって帰ってね。私達も数年後には戻らなくてはなりません。ちょっとだけ、先に行って待っててね。これからもよろしく。
2006年03月16日
コメント(2)

今日また例の中医に行って来ました。またもやマッサージと針治療。1回目は感じなかったのですが、今日は痛かった。針が。だって先生、刺した針を揺らしながら深く差し込んだりするんだもん。わざとでしょ?って感じ。でも、今のところ信じているので、我慢我慢。この病院には漢方の薬局がないので、先生が直接有名な薬局「同仁堂」に行って買ってきてくれました。その薬がコレ。こんにゃくではありませんよ。なんと17種類もの漢方薬を煎じた物。見るからに不味そうでも、ひとまず頑張って飲んでみます。1日2パック。
2006年03月15日
コメント(8)

今日はじめて「雅秀(ヤーシュウ)」に行って来ました。雅秀は北京では知名度の高い服飾市場の名前。その他にも「佳億」「秀水」「紅橋」などが有名どころ。大人衣料、子供衣料、雑貨、宝飾品などが売っていて、特に衣料品は比較的洒落ている物が揃っていたような気がします。そんな中で、一目ぼれしてしまったのがコレ撮る瞬間に写りこんできたハヤトは愛嬌として...この上下、セットで50元(750円)。なかなかいいでしょ?かなり頑張って値切りました。(まだまだ甘いかしら?)思い通りの金額で買えたので大満足ハルカも気に入ってくれたので一安心。早く暖かくならないかな~。
2006年03月15日
コメント(0)
上海から北京に引越してきてもう直ぐ1年。引越しようかな?中国の家は、一般的に(?)1年毎に更新手続きをとります。我が家もその更新時期が来るため、どうしようか検討中。暖かくなると壁からアンモニア臭がするとか、冬の電気代が異常に高くなることとか、(因みに我が家のアイの給料より高いのです)ドラム式洗濯機が終わるまでに2時間かかることとか、室内プールの温度が低すぎて使えないとか、現在の家に問題点が多いので...物件を見に行くことにしました。引越しはすごく面倒だけど「不用品を捨てるいい機会になる」と信じて乗り切ることにします。あー、これから大変だー
2006年03月14日
コメント(0)
先日からズーット体調が良くならないママ。一ヶ月近く前になった青魚アレルギーのじんましんも出たまま引っ込まない上に痒いし、ひな祭りのときにひいた風邪の咳と鼻水がまだ治らない。その上、3日前から激しい偏頭痛。さすがに耐えられなくなって、思い切って中医に行って来ました。中医マッサージ&針治療で、ダイブ楽になって帰ってきました。先生曰く、かなり悪い状態なのだとか明後日もまた行くことになりました。早く治るといいな。
2006年03月13日
コメント(6)

マンションのエントランスにてガードマン?寒い中での自転車練習を終え、こんな日には「火鍋が食べたい」というパパのリクエストにより近所の火鍋やさんへ行くことに...ここは我が家行きつけの火鍋屋。この大きな火鍋が目印です。ここのお薦めは「手切鮮羊肉」。写真を良く見るとガラスにこの文字が貼ってあるのが見えます。その字の通り「手切りの新鮮な羊肉」。日本では羊は苦手で食べられないのですが、このお店のは美味しいですよ。
2006年03月12日
コメント(0)

春一番(?)ならぬ北京の春特有の強風の中、ハルカが自転車練習を再開しました以前、確か11月頃に初めて補助輪を外して練習したのですが、直ぐに厳しい冬がやって来てしまい、練習できずそのままに...それがまた突然ハルカの口から「自転車練習する」という嬉しい発言があり、早速今日外で練習再開しました。先ずは冬の間、バランス感覚を養うために練習していたキックボード。家の中でも外でも気軽に出来るコレはいいアイテムでした。こちらの意図した通り、バランス感覚をちゃんと身に付けていました。そして本題の自転車。エントランスの坂を利用してバランスをとる練習。因みにペダルは取り外したままです。バランスをとりながら、かなり長距離進むことが出来るようになったので、次回からはペダル付きでこぐ練習を開始しようね夏までに乗れるようになるといいね。 僕は三輪車を練習中です
2006年03月12日
コメント(0)

ハルカが先週末からずっと「作りたい」「作りたい」と言っていたパクパク屋さん作りをお手伝いしてあげることにしました。まず、パクパク(略称)とは何か?いつもは「パクパクパックン」と呼んでいるのですが...。子供の頃、よく作って遊びましたよね。コレ。なんていう名前のなのでしょう?それは、さておき早速作業開始。段ボール箱を組み立て、絵の具で色塗り。土曜日、日曜日の2日間かけて塗り続け、遂に完成しました移り気の激しいハルカなので、直ぐに止めてしまうのではと心配したのですが、さすがに本人が作りたいと強く思っていたものだけあって途中であきらめたりせず、最後まで頑張って作っていました。関心関心。 横から見るとこんな感じ。ハヤトもお姉ちゃんのいないときにこっそりと遊んでいます。実はハヤトの方がジャストサイズ。でも使っていることは内緒。怒られちゃうから
2006年03月12日
コメント(2)
今年の春節は北京市内の温泉やスキーを中心に出かけました。遊ぶのに一生懸命で書けなかったブログを、その後コツコツと書き足してきました。ようやく書き終えたのですが埋もれてしまったので、ここにまとめて出します。1月28日(土)九華山庄温泉 1月29日(日)九華山庄温泉(2日目) 1月30日(月)前海のアイススケート 1月31日(火)ローカルバスツアーの旅(蓮花山SKI&龍脉温泉)2月01日(水)ローカルバスツアーの旅(2日目) 2月02日(木)たこ焼きパーティ 2月03日(金)北京龍熙温泉度暇村2月04日(土)北京龍熙温泉度暇村(2日目)2月05日(日)パパ出勤
2006年03月12日
コメント(4)

ここ最近、温かい日と寒い日が2日おき位にやって来ていて、私をはじめ体調をこわす人が増えているのですが、今日はなんと季節はずれの雪。残念ながら写真には上手く写らなかったのですが、大粒のそれも多量の雪が30分位降ったのです。でも30分後にはすっかり止み、ビックリするくらいの晴れ間に。でも強風。コレが北京の春なのかしら?
2006年03月11日
コメント(10)

フラワーアレンジメント教室に行ってきました。今日で2回目。因みに1回目作品はコレ。今日のポイントは...杏の木をメインにその他の花をバランスよくアレンジすること。うーん。難しかった。だってメインの杏の木が地味なんだもの!。春らしい他の花も沢山ある上、全部使わなくちゃいけなくて、大変でした。残念ながら今回は納得行く作品にはなりませんでした。
2006年03月10日
コメント(0)

毎週火、木曜日は幼稚園で課外授業のある日。春節明けから新学期がスタートし、この課外授業も新しくなりました。火曜日はキックボールで、木曜日が粘土に決まったようです。あらかじめリストが配られ、それぞれの曜日の第二希望までを記入して提出。何が選ばれたかは連絡なし。今週からスタートしたので、帰ってきた子供から聞いて初めて分かりました。こういうところが、中国人経営のインターナショナルスクールって感じでいい加減。始めの頃は、一つひとつどうなっているのか幼稚園に電話して確認していたけれど、もうすっかり慣れてしまい、今では殆ど確認することもなくなってしまいました。で、これが記念すべき粘土クラブ第1号作品。左:へび 右:花花は直ぐに分かったのだけれど、左のは「へび」だとは思わなかった。これからハルカの作品がどのように進化してくか、楽しみです。
2006年03月09日
コメント(0)

今日も少し肌寒かったのですが、午後になってお日様が出てきたのでお散歩してきました。後の掲示板の文字をみて分かる通りイスラエル大使館(?大使公邸?)前。いつもは衛兵がマッチ棒の様に直立不動で立っているのですが、今日はいなかったのでハヤトを立たせてみました。立たせているうちは良かったのですが、写真を撮った瞬間に怒られてしまいました。以後気をつけます。このお散歩効果でハヤトはただ今お昼寝中。ママ幸せのひと時。中国茶でも飲んでリラックスしようかな。
2006年03月09日
コメント(0)
ここ数日サボっていた分をまとめ書きしました。3月5日(日)パパチーム vs ママチーム3月6日(月)新しい仲間たち3月7日(火)ワイン講習会 3月8日(水)宝宝会3月8日(水)お友達と外食
2006年03月08日
コメント(0)

R君&ママ、Iさん&娘と我が家(ママ&ハルカ&はやと)の3組で夕飯を食べに行ってきました。週末でもないのに夕食を外食するなんて、初めてかも?なんだかとっても楽しそうな子供達カマにチューしようとしているハヤト。ハヤトはかなりの魚好き。これは鱸(スズキ)のお料理なのですが、さっぱりとしたしょうゆ味でなおかつ身は骨を除いてあるとても美味しい料理だったのですが...どうしてもこの頭の部分が食べたいと言ったのでお皿に乗せてあげました。一応から揚げにはなっているのですが、パリパリと食べれるほどではなかったので、頬の部分などの身を外して食べさせてあげたら、大満足の様子でした。さすが魚好き。本当に美味しいところを本能的に知っていたのかも
2006年03月08日
コメント(0)

毎週水曜日のオツトメ(?)「宝宝会」に今日も行って来ました既に宝宝(BABY)でなく小孩子(CHILD)になっているハヤト。周りを見渡せばようやく歩き始めた子や、やっとお座りが出来るようになった子もいる。そのせいか最近はママ同士でしゃべっている訳にもいかない。小さい子達に危害を与えたりしてしまいそうで気が気でないから。以前は子供同士を遊ばせるためという名目でママ同士でお話ができる楽しい場だったのが、今ではそんなことをしている暇がなくなってしまって、ママはかなり辛い最近のハヤトの問題は「譲ることが出来ない」ことと「思い通りにいかないと持っているものを投げる」こと。自分で熱中して使っているものは絶対に譲れない。もうちょっと遊びたい気持ちも分かるけど、待っている子の為に譲らなければならないのをわかって欲しい。今は教え込むために言い聞かせながらも、ママが無理やり取って相手の子に渡してしまっている。そうすると面白くなくなって持っているものを投げてしまう。モノを投げるなんて絶対に許せないので、また怒る。はぁ。同じことの繰り返し。同じくらいの子同士なら「お互いにやり合って覚えるのもいい」と思えるのだが、小さい子相手だとそうもいかない。今が辛抱のとき。頑張って乗り切らなければ。とママ自身に言い聞かせています。
2006年03月08日
コメント(2)
日本でソムリエの資格を取られたという方によるワイン講習会に行って来ました。あれは、かれこれ2~3週間前。近所の公寓内スーパーに買い物をしていた時のこと、いつもは見ない掲示板を見てこのワイン講習会のことを知ったのでした。北京に来てから悪友良き友のおかげで赤ワインの美味しさを知り、日本にいた時には無縁だったワインにちょうど興味を持ち始めていたので、これはいいチャンスとその場でそこに書いてある連絡先へ電話して色々と確認してしまいました。中国に来てからの行動力には自分でもビックリ。そして、6名集められれば自宅まで来てくれるということを確認し、早速、友達に連絡をして人数を確保し、ワイングラスを沢山持ってらっしゃる友人宅で開催させてもらうことになったのでした。内容は...初心者向けとのことだったのですが...超超超超超超超超超超超超初心者の私には難しかった。3種類のワインのテイスティング。1つは白ワイン、残りの2つが赤ワイン。色っていったってさー、白か赤の違いは分かるけどそれ以外なんて表現したらいいのか全く分からない。香なんて、もうチンプンカンプン。香の違いは分かる。だけどその違いを言葉で表現するなんて...私には出来なかった。味の違いも一緒。一言で言ってしまえば、目的が違いすぎた。ただ美味しいワインが飲みたかっただけの私がいけなかったのかも。次回は講習会じゃなくて、金額を決めてみんなで持ち寄って飲み比べるって感じのを勝手に我が家でやりたいな。どこのお店は保存状態がいいとか、どこのお店の店員さんは親切だったとかざっくばらんに飲みながら、チーズも食べ、お食事もし、そんな感じがいいな。賛同する人、連絡ください。
2006年03月07日
コメント(8)

我が家の水槽に仲間が増えましたここに写っている変な色の魚がソレ。明らかに人工的に作られた色をした魚たち。私だったら絶対に買わない。「赤」「オレンジ」「黄色」「緑」「青」「紫」の6種類をそれぞれ1匹ずつ。パパ曰く、ハルカが選んだからしょうがないのだそう。(パパはかなり娘に甘いのです。)どの色を買おうかと悩んでいる間に何組もの西洋人がこの魚たちをお買い求めになったのだとか。パパは「西洋人は珍しい物好きなんだな」などと他人事のようにいっていましたが、私から見れば「あなた達も同類です」。この魚たちが水槽の中で他の魚たちにいじめられたりしない事を祈ります。
2006年03月06日
コメント(2)

今日はパパのいる休日。ママにとって覚悟のいる休日。だってノンビリ出来ないんだモノ。で、早速行動開始。今回は「パパチーム」と「ママチーム」に分かれて行動。パパチーム(パパ&ハルカ)は近所のゴルフ練習場で練習。生意気にもハルカはマイクラブ(7番アイアン)を持っているのです。デジカメをママが持って行ってしまったので、残念ながら写真がないのですが、なかなか上手に打てていたようです。ハルカだけで100球も打ったのだと(驚)。もうちょっと暖かくなったら皆に内緒でママ一人で練習してこようっと。ママチーム(ママ&ハヤト)は、ちょっと遠いカルフールまでお買い物。今日の1番の目的は「お米」これが最近の悩み。美味しいお米が食べたーい。半年位前、試しにアイさんにお米を買ってきてもらったところ、今まで中国で食べた中で一番美味しかったので、毎回買ってきてもらっていたのですが...買ってくるたびに段々美味しくなくなってきて、しまいには不味く感じ始めたので、遂に自分で探して買うことに...もしかしたらこちらで急場しのぎで購入した中国産炊飯器が良くないのかな?今日買ったお米が美味しいお米でありますようにこれは帰りのタクシーで。カルフールでもらったフーセンで食べまねをしているハヤト。「オイヒー」と言っています。
2006年03月05日
コメント(0)
昨日は3人(ママ&子供2人)でダウンしてしまいましたが、早めに病院へ行き適切な処置&処方を受けたので、かなり良くなりました。今日はパパが不在な土曜日。(内緒ですがゴルフです)パパいないとノンビリ&マッタリとした休日を過ごしてしまうのですが、今日は珍しく、頑張って外出しました!まず午前中は10時から1時間はピアノのレッスン。最初の30分はハルカ。後半30分がママ。練習嫌いのハルカは、まあまあ。練習好きなママは、自分で言うのもナンですが、かなり上手になりましたお昼ご飯はタクシーに乗って「来来軒(ラーメン屋)」へ。(11:30出発)その後が、すばらしい。珍しくお散歩しながら帰ることに...(まだ病んでいる最中なのですが...)ラーメン屋 ↓徒歩30分服飾市場・・・目的物の値切り交渉が決別し、買わずに帰宅 ↓徒歩30分近所(?)のマンション内のスーパーで買い物 ↓徒歩30分15:00 無事帰宅ハルカもハヤトもぐずることなく元気に歩いてくれました。今日のポカポカお天気のおかげで、楽しくお散歩が出来た気がします。早く春にならないかな。
2006年03月04日
コメント(4)

今日はひなまつり。だけど我が家はそれどころではなかった。まず、朝起きたらママ自身の調子が悪い。のどが物凄く痛いのだ。このままでは今晩から熱が出そうな感じ。そういえば、昨晩からハヤトも調子が悪かった昼間は元気に遊んでいたのに、夜になって突然咳が出始め、寝ていても苦しそうに乾いた咳をしていた。これは放っていたら気管支炎になってしまう。それからハルカはといえば...起きてすぐに涙ぐみながら激しい腹痛を訴え、その上 顔が青白い。やむなく、幼稚園に欠席の連絡。3人揃ってこんなでは大変と行きつけの病院を予約。病院に行くまでの時間、ハルカはぐっすりと熟睡。起きたときには、顔色もダイブよく腹痛もなくなってしまった様子。でも以前から気になっていた手首の湿疹の件もあるので、一緒に行くことに。 病院の子供用控え室にて。子供達はここに来ると病院であることを忘れて熱中して遊んでしまいます。今日はママの体調も悪いので、助かります。ハヤトは案の定「気管支炎」だったのでお薬を吸入して帰ることに。⇒前 ⇒後吸入の機械が怖いハヤト。毎回毎回おお泣き。でも、今日は持参のデジカメに録画済みの映像を見せてごまかしながら吸入。次回もこれは持って行く事にしよう。ママは検査までしたけれど、普通の風邪でした。ついでに先週水曜日以来で続けている腕と腿の痒みについて聞くと、青魚を食べたことによるジンマシンだったのだそうです。今の季節(春先)になる人が多いそうなので、皆さんも要注意。ハルカは腹痛についてははっきりとは分からなかったけれど、胃が弱いので、冷たい食べ物&飲み物を控えるよう指導されてしまいました気になっていた手首の湿疹はなんと「軽いアトピー」なのだとハヤトはお家でも吸入するように簡易セットを渡されました。しかし、いやな記憶のある物。約1年前で まだ上海に住んでいた頃にも使用したのだが、ハヤトが嫌がって泣きじゃくって出来なかったと言う経験が...そこで先生からのアドバイス。「これを使ってお姉ちゃんと一緒に遊ばせてください」とのこと。早速、遊ばせて見ました。この効果は絶大。その後、本番でお薬を入れてみたときにもちゃんとできました。ママも含めて皆、早く治して元気に遊ぼうね。
2006年03月03日
コメント(8)

今日はハヤトのお友達が我が家に遊びに来ました!近所の日本人公寓で毎週木曜日に行われる体操教室に参加しているお友達。ハヤトは通っていません。特別な理由はないのだけれど、2歳になったばかりだし、幼稚園にも通っていないハヤトに行かせる意味を感じなくて...冷めている私(?)その体操教室の後と言うのに、お昼寝する子もなく最後まで元気に騒いでいました。
2006年03月02日
コメント(0)

毎週水曜日はハヤトと2人で、決まって「宝宝会」に行っています。ケリーセンターの公寓棟にあるプレイルームに北京市内の日本人baby達が集結して一緒に遊ぶという楽しい集い。ボールプールでボールに埋もれるハヤト。実は彼、これが怖くてズーットできなかったのですが...出来るようになりました。通い初めてもう直ぐで1年。初めの頃とは比べ物にならない程、お友達同士でも仲良く遊べるようになりました。その上、この会を通じでお知り合いになったお友達も沢山。しかし、とても仲良しだったお友達が本帰国することになってしまいました(悲)今までは私自身が移動する身だったのですが、遂に見送る側になってしまいました。見送る側と言うのはとても悲しいものですね。3月末までのあと数週間。一緒に一杯遊ぼうね。
2006年03月01日
コメント(2)
全50件 (50件中 1-50件目)
1
![]()

