全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日は泊まり仕事でした。 いつものように蔵の中で寝袋にもぐって寝ていたら、なんか痒い。 なんでや~?と思って眼鏡をかけてみると、蚊が飛んでます! 12月ですけど… 昨日、20度近くまであがったので活動開始したのか??? 思いもよらぬ蚊の攻撃に耐えながらの泊まり仕事になりました。 朝起きてみると、あちこちに刺し跡。 右手だけでも13ヶ所赤くなってます(泣)
2016/12/23
コメント(1)
![]()
奥行臼を出て廃線跡を探す。 林の隙間にそれらしき直線。 草は生えてるけど、なかなか走りやすい。 別海駅跡はバスターミナルになっていた。 駅には探索路?になった線路跡の案内が。 歩くイベントなどをしているようだ。 別海を出て平糸という駅跡を探すが、見つからない。 それらしき茂みがあったのだが、あまりに草ボウボウすぎて今回は撤退…。 ほぼ農道になった廃線跡を走ったりして楽しむ。 橋梁跡もあった。 できることならこのままバイクで渡りたいが、欲求を抑えることに成功。 次は春別駅跡。 整備されていて、駅だった面影はない。パークゴルフ場があった。 道道を走っていると、跨線橋の看板。 もちろん、橋の下に線路はないのだが、未だに橋の名前はそのままのようだ。 走れそうな線路跡を探索していて行き止まりになった。 引き返すか~と思ってUターンしようとしたら後輪が空転。 あいや~、タイヤ埋まってるし…。 バイクを降りて必死に脱出。 ふぃ~。 あぶね~。埋まって動けなくなるとこやった。 だいぶ前に旭浜のトーチカ見に行った時に砂利に埋まって動けなくなったこともあったっけ。 次の協和駅を探しながら快適ダートを楽しむ。 協和駅跡は何にもなかった…。 で、中標津到着。 駅跡のバスターミナルで用を足して、丸山公園のSLを見に行く。 露天での展示だけどかなり綺麗な状態。 走ってたとこ見たかったな~と思いつつ、郷土館を見学し、根室標津駅へ向かった。
2016/12/12
コメント(0)

この動画、おもろい(笑)
2016/12/11
コメント(0)
![]()
今日の昼休み、家に帰ると、ヤマト運輸から不在届が入ってました。 差出人は「北海道土地改良設計技術協会」。 数年前、嫁さんが北海道の大学に出張に行っていたので、その関係だろう、無断で触ってミスがあってはいけないと思い放置。 夜、嫁さんが帰ってきて不在届を見たとたん、「カレンダー当たった!」と。 今年の9月に北海道に粒男と来た時、札幌駅で「北の農村フォトコンテスト」の展示がありアンケートに答えていたらしいです。 それが当選したらしい。 幾三も写真の展示は見てましたが、アンケートしていたのは知らんかった。 再配達をお願いして、届いたカレンダーがこれ。 バイクで走っていると良く見るような景色ですが、やっぱ切り取り方がいいな~。 来年は、毎月違う北海道の写真を見ながら過ごせます♪
2016/12/09
コメント(0)
![]()
厚岸ライダーハウスを出発。 まずは、門静駅近くで普通列車を撮影。 バイクと一緒に!と思ったが、またしてもシャッター早かった。 厚岸のセイコマで朝食を食べた後、厚床まで移動。 やはり今年は暖かい。いつもなら凍えてる時間帯やけど。 厚床駅前には出発を待つ路線バスの運転手が暇そうにしていた。 ここに来た目的はこれ。 旧標津線。厚床から中標津が支線、標茶から中標津を経由して標津までが本線だったそうだ。 国道243号で北上。 所々、線路跡が残っている。 橋梁跡もあった。 線路跡はこのストレート。 かなり快適に走ることができる。ここを列車が走っていたのか~。 路面をよくみると、バラストっぽい石も見える(気のせいか???)。 ちなみに今は農作業用の道になっている模様。 さらに北上し、奥行臼駅。駅逓は改修中、駅舎も改修するのか?入れなくなっていた。 何度か来たことがあったが、よく見ると信号なんかも残っている。 少し離れたところには 別海村営軌道の列車が保存してあった。 国鉄よりも少し可愛い気がする。 転車台跡もあった。 以前数回来た場所だが、興味を持ってみると気付かなかったものが見えるな~。 さて、別海へ向けて走り出した幾三だった。
2016/12/03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()