全5件 (5件中 1-5件目)
1
購読しているメルマガを読んで、ふと思ったこと。「あなたの人生で運命の出会いはありましたか?」自分の人生が変わるほどの出会い。運命的な出会いは訪れるべくして訪れるそうです。ただし、それを望んで行動しているからこそ、「運命的」な出会いとなるようです。僕の運命的な出会いは、大学2年の春でした。大学1年の頃から教職の授業をとっていて、それを知っている先輩がいました。その先輩が、講師の募集をしていてたまたま帰りがけに会って、その話をしてくれたのです。当時、僕は仮装大賞に出るサークルに参加していて、毎日遅くまでミーティングを行い、そこそこに忙しい生活をしていました。頂いた話に対して迷いがありましたが、もともと塾講師をやってみようと考えていたこと、その先輩の話がとても魅力的に聞こえたこと、自分から動いたのではなく、塾講師の話が自分のもとへ来たこと、これらを考えた時に、なんとなく、そう、なんとなくですが、「運命」的なものを感じました。笑(←いや、ほんとマジでw)それから、もう丸5年は経ちました。今や、その塾で社員として働く身です。週に6日は少なくとも、イーズにいます。自分の人生から、能力、人間性まで、あらゆる面で、今の自分に影響を与える大切な場所です。まさに、大学2年の出会いは「運命」だったといえると思います。改めて、聞きたいとおもいます。「運命の出会い」がありますか?
April 14, 2012
コメント(3)
怒涛の春期講習が終了しました!春期の間にたくさん課題が見つかった人もいるよね!学校も始まって大変だろうけど、ひとつひとつ焦らずにその課題をクリアしていこう!4月から参加してくれる生徒のみんな!いっしょに頑張っていこう!9日の月曜日には、高卒の授業も開始します!一年間よろしく!!
April 5, 2012
コメント(3)
ほんとね、忙しいタイミングでかつネタがないときに手作りのお菓子はうれしいね!でも、せっかくアップしようとしたら、撮った写真がダメダメでした。ごめんよ~。本日は春期講習最終日!最後まで元気にいきたいと思います!!ちなみに!イーズのメインのホームページのトップが少々変わりました!見てみて、ご意見くださればと思います!!
April 5, 2012
コメント(1)
イーズの英語では英作文をさせることが多い。もちろん、テキストで穴埋め問題などもするが、多くの子が穴埋めはできても、英作文はできない状態になる。テキストだと分野が偏っているせいで、どんな解答をかいたらいいのかある程度予測できてしまう。そうすると、頭で考えて問題を解く、というよりはこの分野だから、こんな風に書けば正解だろ。と解答をつくることになる。それではしっかり文法を理解して使っているとは言えない。正解してしまえば、自分が理解しているかどうかのチェックもしない。だからこそ、実際に英作文をさせることで、本当の理解度をチェックする。文章の構造がわかれば、英文を読むときも、その構造がわかる。読むのも、書くのも、英文に対するアプローチは最終的に同じだ。基本的な構造があって、そこに情報が追加されているだけだ。1年前は文構造もぐちゃぐちゃで、英作文はおろか、並べ替えの問題もまったく手のつかなかった子が今ではスラスラと英作文に手をつける。素晴らしい進歩だ。どのように表現したら、相手にどのように伝わるのか。同じ内容を示す表現だからって、まったく同じじゃない。それを意図して使い分けることができる子もなかにはいる。英語をせっかく習うんだから、丸暗記すれば、一応点が採れるぜぃ!なんてのナンセンス。せっかくの言語なんだから、それを覚えた結果、コミュニケーションの仕方も考えられるようになってほしい。英語が書ける喜び。英作文を単なる暗記にするのもひとつの方法だが、それではつまらん!!という人はもっと視点を広げたらいいんじゃないかと思う。
April 2, 2012
コメント(0)

いただきました!まだあたたかい!おいしい!甘さもほどよい!!今日はエイプリルフール。いろいろ考えたけど、どれも準備不足でできない~時間割を見ると、先生の名前全部「岡本」になってるとか、イーズの講師紹介のページが全部「岡本」になってるとか(一枚だけ神戸先生でもw)合格者の声が全部「岡本」とか、いろいろ考えたんだけどね~GoogleMapはさすがだね。おもしろい。来年こそはイーズでも何かやろうかな!?
April 1, 2012
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

