全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日は楽しい予約をしてきました♪来年の旅行です^^でもそれで時間がなくなってしまいました。今日はお二人にゃんの写真でお許しを。ハナの面倒を見るコロタ posted by (C)かずめ
2011.11.27
コメント(4)

ハナの動画です。ハナは噛みつき猫でこまったコなんです。今日は台所の食品庫と冷蔵庫の掃除をしました。いつもは12月になってからはじめるのですが、今年はいろいろとあわただしいので、少しずつやりはじめます。お昼前から曇りと雨模様。こんな日はボーっと眠い!今日は鶏の水たきを食べて早く寝ようっと。コロタコロタ posted by (C)かずめブーンブーン posted by (C)かずめ
2011.11.23
コメント(4)

今日は第1回神戸マラソン。うちの会社の橋本君が初マラソンで挑戦するというので、ダンナさんと折り返し地点の舞子公園に応援に出かけました。神戸マラソンで舞子にきました posted by (C)かずめすごいランナーの数、応援の人も多い~!!神戸マラソン 舞子の折り返し地点 posted by (C)かずめ高齢の人やコスプレランナーの人たちなど多彩で、走っている皆さんから元気もらいました!神戸マラソン 舞子の折り返し地点 posted by (C)かずめでもあまりに人が多くて、肝心の橋本くんと会えませんでした。これからマラソンの応援には、プラカードとかもっていこう。橋本くんもできれば頭に風船でもつけてほしかったわ^^舞子に移築されたカネボウの武藤邸を見学。神戸マラソンで舞子にきました posted by (C)かずめ舞子 武藤邸 posted by (C)かずめ舞子 武藤邸 posted by (C)かずめランチは神戸元町の中華街の路地にあるバーンパクチーというタイ料理屋さんで食べました。これはタイ北部のラーメンで、ミャンマー料理ということでした。ココナッツのやさしいお味でおいしかったです^^タイ北部のラーメン ミャンマー料理 posted by (C)かずめ今日はいい天気でいい休日でした。猫とおうち posted by (C)かずめ
2011.11.20
コメント(5)

最近、バタバタして毎日代わり映えのしないメニューばかりだったことを反省して、夕べは日経新聞の週末版に載っていたもやしハンバーグという新作に挑戦。もやしハンバーグ posted by (C)かずめこれがめちゃ簡単で早くておいしくてヘルシー!作っているときからとてもリラックスした気分になり、食べたらとってもハッピーに。やっぱり私は料理が好きなのです。できるだけ定時に会社を出て、おいしい晩御飯をつくって食べる。この当たり前のことが最近できていませんでした。で、今日もニューメニューに挑戦。サトイモをダンゴにして、中に豚肉やえびを刻んであげたものです。さてそろそろ準備にかかりましょう~↓今日のおやつです。ハナがよってきています^^ハナとおはぎ posted by (C)かずめ↓ピンボケですけど~^^P1040630 posted by (C)かずめ
2011.11.13
コメント(8)

私自身もついこの間まで、「やらなきゃモード」全開で、自分を追い込んでいましたが、その結果、心身へのストレス、風邪、マイナス発想、イライラ、勇み足で、同じ作業を何度もやるなど非効率。きわめてダメダメ状態でした。「やらなきゃ」は一見、前向きに取り組んでいる姿勢のようですが、冷静にその状態を分析すると「焦り」「舞い上がり」状態で、決して生産性の高い取組み状態ではありません。「やらなきゃ」と急激にテンションをあげることは、アドレナリンが急増し、交感神経が興奮し、血圧上昇、筋肉のこわばり、消化器官の運動力が低下して、心身の不調に陥ります。それって健康を損ないますよね組織の健康度を高めるという仕事を始めているのに、これではいけませんね。「やらなきゃ」ではなく、「やってみよう」「楽しもう」です。そして常に自分のことを客観的に見えていないと。【今日は久しぶりにいい天気!】ブーンも日向ぼっこP1040637 posted by (C)かずめコロタもうれしそうP1040639 posted by (C)かずめハナは相変わらず^^カミカミ猫 ハナ posted by (C)かずめ
2011.11.12
コメント(0)

そもそも私がブログを始めたのは、仕事に効果があるかも、というところからでした。2004年からブログを書き始めたのですが、当時、人材紹介の仕事をする上で、役に立つ情報を提供することで、ビジネスにつながらないかという取り組みからです。ところが、それはすぐに続かないことがわかりました。「役立つ情報」と自分が思い込んでいた情報は、上から目線でえらそうな内容でしかなかったからです。ブログを続けようか悩んでいたときに、猫好きの人たちが集まるテーマを見つけ、猫好きの気が合う人とコメントを付け合うようになって、ブログの楽しさを知りました。特に初代北猫さん、monmoegyさんの出会いは、私にとって大きなきっかけになりました。自分の思ったこと、感じたことを素直に表現することで、多くの人と時空を超えてつながることができる楽しさを実感しました。今でも楽天ブログに書くことで、ネット上の親友たちに話しかけている気分になります。mixiやfacebook、twitterなどSNSは、ブログよりも手軽です。私にとってSNSは会話です。以外な人がコメントくれたり、見てくれていることが励みになります。先日、facebookに登録しているものの、SNSのよさがわからないという人がいました。その人は登録しているだけで、発言をほとんどしていないので良さがわからないのでしょう。もったいないです。一度、自分のやりたいことを宣言してみると、そのありがたさがわかるのに。リアルなコミュニケーションは何よりもありがたいですが、そのリアルを補完するネットのコミュニケーションはどこかで見守っていてくれるようななんともいえない空間があるのです。ネットから得られるモチベーション、これは研究の価値があると思います。【ブーンとコロタ】暗くてわからないけど^^ブーンとコロタ posted by (C)かずめ
2011.11.09
コメント(4)

新会社Be&Doを設立して、事業の大転換をはかっていると、いろんな重大なことを連続して意思決定していくことになります。資金が乏しく、夢だけでっかい中での事業転換なので、判断を間違えると大変なことになります。その意思決定とは、右か左かを選択するというものではなく、「腹をくくる」ことが求められるのです。腹をくくるのですから、単純に決めきれない自分の中にある抵抗感を払拭しないといけません。腹をくくることに対する抵抗感とは、自分の中のプライドであったり、依存している心であったり、これまでと違った環境に対する抵抗であったりします。腹をくくるまでは、不安とストレスでイライラして心身に強い負担をかけています。ところが腹をくくると、これまでの不安やストレスがなくなります。もうやるしかないと思えるのです。これはAPO研(人と組織の活性化研究会)が2006年に出した「あの人はなぜイキイキしているのか」の中で田中さんが書いた「ふっきれる」ということとまったく同じです。ふっきれるとは、おできが膿んで膿みが噴出すことをいうそうです。不安やイライラはまさしく「膿んで」いる途中。でもその膿んでいく過程が大事なのではないかしら。自分の中の問題を内省し、何が問題であるのか、何から取り組むのか。自分は何をすべきなのか。おかげで、私はおおきなふっ切れができました。これからも困難は続くでしょうが、困難があるということは、それだけ成長していると考えて一歩ずつ前に進めていきます。【ハナの写真ばかりですが。。】ブーンやコロタにカメラを向けると逃げられるので、ハナばかり^^ハナ posted by (C)かずめ
2011.11.07
コメント(2)

先日、Be&Doという会社を設立したというブログを書いて、Facebook、Twitter、楽天ブログから多くの激励のメッセージをいただき、大変感激しています。皆さんのご期待に沿えるよう、着実に成長させて参りますので、どうか応援よろしくお願いします!Be&Doのサービス内容について、少しご説明いたします。http://be-do.jp最近、会社を休職する人が相当に増えて、休職中のご本人も、また周りの人も大変つらい思いをしています。経営的には、相当なコスト増であり、健保財政にも大きな負担になっています。心身の病気の大半の原因は過度なストレスなんです。ストレスで活性酸素が体内に大量に発生し、身体を酸化することで、免疫力の低下や体調の不良を生み、病気の原因となります。また心理的ストレスは不眠、食欲不振、不安などを引き起こし、心の病の原因となります。職場のストレスのもっとも多い原因は、ここ数年のどの調査でも「職場の人間関係」が1番になっています。職場の人間関係は、コミュニケーションは組織マネジメントのあり方です。コミュニケーション開発や、組織マネジメント開発については、これまでさまざまな研修やコンサルティングサービスがありますが、私たちは「健康の実践」を通して組織コミュニケーションの向上と、個人の健康増進とを実現させるプログラムを開発しました。「TREEダイナミックスプログラム」といいます。T(Try)やってみようR(Refresh)イキイキしようE(enjoy)楽しもうE(encourage)励ましあおうプログラムはトレーニング+ITを使った健康実践支援サービス+フォローアップです。対象は管理職者+その職場メンバーまたは職場単位です。組織が病むもっとも大きな要因は、個人と同様、組織の健康のことを考えていないからだと思います。組織のイキイキ、個人のイキイキを実現させ、不要なコストを下げ、生産性を高めたいと思っている経営者の方、人事部門の方はぜひお問い合わせください!私のfacebookにメッセージください^^;)(まだ代表メールアドレスが設定できていなかったんです。。)尚、エグゼクティブパーソナルプランもご要望に応じてご対応いたします。【今日はウォーキングレッスンとプール】てなことで。今日は午前中にウォーキングと姿勢のレッスン。お昼からプール&サウナに行って来ました。ウォーキング、よかったですよ~あんなに腹筋を使うとは!!プールも気持ちよかった。先週、風邪で休みましたが、かえってよくなかったかも。ストレス解消に身体を動かすことって大事ですよねーまだ風邪を引きずっていますが、ずいぶんましになってきました。猫たちは相変わらず。ハナはますますオテンバで、台風みたいです><ハナ posted by (C)かずめ
2011.11.05
コメント(4)

実は、10月25日に新たに美と健康情報サービス事業の会社「Be&Do」を設立いたしました。そのご案内を皆さんにしなければ、と思っていながら、ありがたいことに、設立すぐに大きなご依頼をいただき、それで大変あわただしく。おまけに風邪を引いて体調もイマイチですっかりご無沙汰してしまいました。Be&Doのサービスは法人向けの健康SNSや健康研修などをとおして、健康活動を実践し、イキイキとした組織、人生を実現させるサービスです。構想2年で、ようやく事業化することになりました。イキイキは私のライフワークでもありますから^^ところが、新たに会社をつくり、サービス開発をおこないながら、資金繰りや事業計画、営業活動、受注した仕事の企画や運営、段取りなど、いっきにやらなければならず、またハナもやってきたことで、すべてのペースが狂い、ついに2年ぶりにひどい風邪を引いてしまいました><Be&Doのことは、後日、ちゃんとご紹介します。まぁ、そんなこんなの状況なんです。で、本日の文化の日。休日ですが、仕事でやらなきゃいけないことは山積みになっています。でも今日は仕事を放棄しました。さすがの私もストレスいっぱいで、思考がネガティブに振れてしまっていたからなんです。更年期の影響か、昔はこんなじゃなかったはずなのに、疲れると前向きな発想がでてきにくい。これは「休め」のサインなので、今日は仕事を放棄しました^^芦屋川から芦屋浜まで散歩。芦屋川のしらさぎ posted by (C)かずめ「銀しゃり」というお店で、めちゃめちゃおいしいお米をいただきました!銀しゃりでランチ posted by (C)かずめブーンです。まだハナには慣れませんーーブーン posted by (C)かずめ散歩から帰って、お昼寝。猫と遊んで、今、ブログを書いています。ブログを久しぶりに書いて、私にとってブログは元気の源だとしみじみ感じました。忙しいからといってブログを書かなかったことで、自分の頭を整理することができていなかったようです。明日から、できるだけブログを書こうっと。それとしばらくは定時退社します^^;時間管理が大切ですものね。
2011.11.03
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1