全8件 (8件中 1-8件目)
1

今年の梅雨は雨が少ないと思っていたけど、さっきからすごい雨@@これからプールに行くのですが、レインコートいるでしょうねぇ皆さんにお話をしていた事業。「成果が出る行動に変える」WEBスクール事業を8月から順次開講していきます!「自律と認め合いの習慣化」で健康も、美の追求も、仕事の成果も、自信の回復も、資格取得も達成しちゃうためのスクールです。ちなみにこの手法をTREEダイナミクスといいます。TREEダイナミクスを学びたい方、そして成果のでる講師をしてくださる方、募集を始めています^^こちらは案内ができたら順次ご案内していきます!講師の方のビジネスにも効果があります。とりあえず、ご関心ある方はこちらまで。http://be-do.jp/?page_id=28さて、雨が小止みになってきました。これから泳いできます^^【ハナです】こんな顔を見ているとハナ posted by (C)かずめ
2012.06.30
コメント(0)

午前中に録画していた富士山一周156kmを走るトレイルランの大会を見た。ウルトラトレイル・マウント・フジ厳しいレースで、3位で入賞した山本さんの走り方を見て、先日、ある社長に言われたことを思い出した。山本さんは156kmの山道を走り続けるために、自分の体調や地理的条件を元に綿密に計画を立てて、そのラップをきちんと守り、成果を出した。ゴールまでの計画と自分の行動との関連が明確なので、ペースを守り、焦ることなく、楽しみながら3位。同じような話をある社長から聞いた。その社長は、1.目標を決める 2.計画を立てる 3.実行するために適したメンバーに割り振る 4.進捗を管理し、計画との違いを確認するただそれだけをしているから、焦らないと。5年で経常利益を実質20倍にした社長。。見習わないと。。【美と健康の実践サイト「ウェルビネ」を公開しています】ココロとカラダにいいことを皆で広げようというコンセプトで、「ウェルビネ」というサイトをやっています^^ウェルビネここでは、自分なりに工夫して、美と健康に取り組んでいる人たちに取組みを投稿してもらい、互いに啓発していこうという趣旨です!専門家や最新のアンチエイジングに関する研究情報なども掲載しています!ぜひ、皆さんも見に来てください&できれば投稿をお願いします!ウェルビネ http://wellbena.com/↓ハナのお気に入りのボールハナ posted by (C)かずめ
2012.06.24
コメント(0)

ビジネスモデルを設計しないといけないのは誰しも承知だけれど、誰がやってもうまく行くビジネスモデルというものは存在しない。まず、目的が同一ではない。収益を上げるという目標は共通であっても、それぞれ目的が違うと違うビジネスモデルになる。「山に登りたい」というのと、「あの山に登りたい」というのでは、装備やトレーニングやいろいろと違う。環境が同一ではない。資金やノウハウやネットワークや人材など、それぞれの環境が違う。なので他が成功しているからといって、まったく同じやり方は難しい。ビジネスモデルとは何か、と考えると、成功の仕組みが見える仕組みである。勿論、これで成功するかどうかは約束できないが、「こうなったらこうなる」という道筋が見えるものなのだ。手堅いビジネスモデルは、従来にあった店舗などの販売業だろう。成功の要件が明確だ。でもネットの事業ではそのビジネスモデルの成功事例はまだまだ少なく、誰も評価できない。前人未踏の山に挑むようなものだ。でもこれからのビジネスの成功は滑落覚悟で未踏峰に踏み込まないと新しいものが生まれない時代なんだと思う。そんなアドベンチャーを応援してくれる資本家、いないかな~私は絶対登ります^^【たまねぎステーキが人気です^^】これは今日のハナ^^ハナ posted by (C)かずめ話題はこの玉ねぎステーキ。昨日の「青空レストラン」で放送していて、おいしそうだなーと思っていたところ、実家から新玉ねぎが届いたので創ってみました。玉ねぎを半分に切ってバターで切り口を焼き、焼き色がついたら、味噌とみりんを混ぜたものと、とろけるスライスチーズをのせて、水と酒をいれてふたをして10分蒸し焼きにするというそれだけの簡単料理。でも見た目は予想以上にゴージャスに見えます^^おいしくてヘルシーでおすすめ!玉ねぎのステーキ posted by (C)かずめ
2012.06.17
コメント(8)

土曜日と月曜日に全く正反対の健康食品の話を聞いた。土曜日は黒酢の説明。黒酢は100%有機栽培だそうだ。そして健康になるための意識の持ち方を講演で聞いた。面白い話だったけど、結局、この黒酢の成分の何がどのようにいいのか、が曖昧だったので、別に他の酢でもいいのではないかと思ってしまった。(なにせお値段が高い!)月曜日は安定型ビタミンCを開発し、特許を持っているドクターに、先生が開発したビタミンCの話を聞いた。ビタミンCが人間の体内で作られない成分であること。通常のビタミンCは摂取しても2時間程度で消費されてしまうこと。先生の開発した製品は、8時間も血中にビタミンCがとどまることができること。それによって、体内の炎症、肌の改善だけでなく、薄毛の改善などの臨床データを得られたことなど。「○○がカラダにいい」と聞くと、「なぜ、それがいいのか」を考えないでなびいてしまう傾向がある。日本のマーケットはブームを作りやすい。でも健康ってブームというより自分のカラダのことなので、「なぜこれがいいのか」を理解して、自分に必要か不必要かを見極めないと、いけないと思う。ということで、当社が扱うモノや情報はエビデンスがしっかりしたものにしなくちゃという思いを強くいたしました><【梅雨っぽい日々】どんより~ハナ posted by (C)かずめ
2012.06.12
コメント(0)

零細の会社経営をしていると、常に付きまとうのが資金繰りの問題。。ずーっとハツカネズミがくるくる回るおもちゃの中で走りながら回っている感じ。中国化する日本には「グローバル社会というものは、安定などなく、強烈なサバイバルしかない。そこで身を守るには、自分を支えてくれるネットワークが必須」というようなことが書かれてあったけど、本当に痛感。日本の経済の成長期には、元請、下請けなど分業が進んで、どこかのポジションを確保できれば仕事は回ってきたけれど、最近は元請も下請けもなく下克上の時代。生き残りも資金繰りも自力勝負。でもこの緊張感は相当なストレス。。どうしても資金繰りのために本来の目的と異なっても、目先の仕事を取りに行きがち。 そんな折、当方のビジネスを評価してもらえそうで、もしかすれば資金的目処がつくかも知れないというお話が。。正直、まだお話だけで、実現するかどうか定かではないけれど、この話を聞いただけで、身体の緊張が解ける気分。そして大きなビジネスビジョンに発想がいきます。安心な状態が続くと安心にあぐらを書いて動かなるけれど、安心がないと大きな発想もできないというのは人間って複雑なイキモノなんだと思います。あ、そうそう。自力の資金繰り対策は続行します。何でも手は打っていないと。 【今日のハナ】なかなかベッピンさんでしょ^^ハナ posted by (C)かずめ
2012.06.10
コメント(0)

今日は朝から黒酢のメーカーの社長さんの話を聞いてきました。無添加にこだわって作っているのはすばらしいですね。天王寺に行ったのですが、再開発でずいぶんと街が様変わりしていて、迷いました><どんな街になるのか楽しみです。帰りにスウォッチを買いました。実は使っていたスウォッチをどこかで落としてしまったのです。。なので1ヶ月遅れの自分へのお誕生日で買いました。スウォッチ買いました posted by (C)かずめさてこれから、一服したら、プールに行きます。泳いで、サウナ入ってリラックスしようっと。・・・実はやらなきゃいけないことが山ほどあるのですが、今日はあえてそれをせずに本を読む予定です。ここのところ、ずーっと土日に仕事をしていたので、発想がイマイチ広がってきていなかったように思います。なので、今日は頭に栄養を入れます^^それにしても、土曜日、一番好き!ハナ posted by (C)かずめ
2012.06.09
コメント(0)

昨日、恒例のプール&サウナに行き、そこで聞いた話です。サウナで一緒に入っていた人が、2週間前から膝頭にひどい湿疹ができ、一部が化膿したため、芦屋の某皮膚科で診てもらったところ、「ストレス」という診断だったそうです。相談した本人は強いかゆみと痛みがあり、赤いぶつぶつがびっりしと出ていたので、ストレスという診断に驚きました。先生曰く、「前頭葉が社長、体が社員。あなたの前頭葉はからだにもっと働けという指示を出しているのに対し、カラダはもういっぱいいっぱいです、と悲鳴を上げています。それがその湿疹なんです。」本人も、言われてみれば、最近、カラダのむくみがとれなかったり、疲労を感じていたそうで。先生は、「カラダの悲鳴のサインをきちんと聞かないと、大きな病気のサインだったり、病気になりそうだというサインだったりするので、しばらくリラックスをして、無理しないように。」と言って、化膿した皮膚に塗る消毒薬のみの処方だったそう。すぐにステロイド系の強い薬を処方するお医者さんが多い中、ストレスとカラダの関係でアプローチしてくれる皮膚科のお医者さん、素敵だと思いました。クリニックの名前、聞けばよかった~><ココロとカラダのいいことレシピサイト ウェルビネ【蒸し蒸ししてきましたね】入梅っていつごろなんでしょう。ブーンとコロタ posted by (C)かずめ
2012.06.03
コメント(0)

ようやっと、新事業の方向性とステップを決めました。ビジネスモデルです。えぇ?ビジネスモデル、なかったの?というご質問がきそうですが、ベンチャーってこんなものだと思います。既存のビジネスモデルで起業するのではなく、新しい事業をしようとすると、最初に立てたプランなど机上でしかありません。実際に始めてみると、いろいろな課題が出てきます。経験上、そこで易きに流れると成長の仕組みにならないことが分かっています。(もうさんざん高い授業料を払ってきましたから><)この1ヶ月は、昨年から始めた事業を見直し、ビジネスモデルをつくることに集中しました。それまでは、朝令暮改の連続で、その都度、鼻先で風を読むような感覚ですが、そろそろビジネスモデルにそった具体的な計画をつらないと、どこ向いて走っているのかわからなくなります。ビジネスモデルは設計図です。これから設計図を具体的な計画に落としていきます。それが今日の自宅仕事^^;がんばります~【6月ですね】この1ヶ月は長く感じました~3ヶ月ぐらいに感じましたよ><ブレた写真ですが、ブーンの写真が最近少ないので、アップします~ブーン posted by (C)かずめ
2012.06.02
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()