全9件 (9件中 1-9件目)
1

北風の強い日が続いています。その分空は青く澄んでいて、海岸からは富士山が良く見えて嬉しくなります久しぶりのメンバーでCooking Cafeを開きましたテーマは秋のほっこり和食で、さわらのきのこ蒸しバター醤油や柿とかぶの白和え、白玉と栗や銀杏が入った茶碗蒸し、赤飯、とろろと昆布のお吸い物等々、久々なので盛りだくさんでした。中でも私のお気に入りは白和え。我が家の男性陣は白和えが苦手なので、私は好きなのに滅多に作りません。秋に作る柿の入った白和えが好物なんです 柿とかぶの白和え<材料>(4人)柿 1個···5mm厚さいちょう切りかぶ 1個···薄いいちょう切り絹ごし豆腐 1/2個(150g)···さっと湯通ししてざるにあげ漉す☆砂糖 大さじ1☆みりん 大さじ1☆煉りごま 大さじ1☆味噌 大さじ1☆塩 ほんの少々<作り方>①すり鉢かボールに☆を合わせ混ぜる。②豆腐を加え混ぜる。③食べる直前に柿とかぶを加え和える。 お野菜の差し入れもいただいたりして、テーブルには食べきれないくらいの品数が並びました。 メインはさわらにきのこをのせてバターと醤油、塩、胡椒を散らし、オーブン200℃で10分焼きました。 茶碗蒸しには白玉、栗、銀杏、木耳が入っています。 デザートは豆やドライフルーツ、ナッツがたくさん入ったケーキ。 やっぱり食卓を囲んでおしゃべりするのは楽しいですねマスク会食で、いつもより控えめのトーンでしたが、人と会える喜びを感じました。そして、先日は久しぶりに都内へも出かけました。知人の密田恵さんが自由が丘で個展をされるということで、自由が丘に住んでいる友人に声をかけ一緒に出かけました密田さんの作品は明るくて色が美しく、見ていて幸せな気持ちになります。エリック・カールのように紙に水彩絵の具で色を塗り、切り抜いてコラージュしてあります。 「密田恵イラストレーション展」ギャラリー澄光 にて10/31(日)まで開催されています。その後は友人に自由が丘を案内してくれました。自由が丘はお洒落で自分とは程遠い場所と思っていましたが、昔からの商店街など結構ディープで庶民的なところを見せてくれて、親近感が湧いて好きになってきました。自由が丘ツアー第二弾もありそうですランチは老舗フランス料理店 プティ マルシェ に連れていってくれました。地元のマダムたちで満席クラシックなフレンチのコース料理です。赤インゲン豆のポタージュ メインは長崎から届いたコチ その後は都内は本当に久しぶりということで、銀座にも足を伸ばし 画廊香月 へ。西村陽平展が開かれています。1200℃で焼いた本やペットボトルの作品が美しい やっぱり都内は刺激的ですね。のんびりと海ばかり眺めて暮らしていると頭がぼんやりしてくるので、たまには出かけないとたくさんパワーをもらって帰りました間もなく10月も終わりますね。いよいよ紅葉も見頃になり、行きたいところがたくさんあります用心しながらも少しずつ行動範囲を広げたいと思います。
October 29, 2021
コメント(2)

こんにちは昨日は寒くて驚きました。まるで真冬で雨にみぞれが混じっているようでした。風邪など引かれていませんか?よく食べてよく眠って体調を整えて下さいね。母の故郷、熊本のれんこんが届きました。モッチリサクサクです今回は中華風の炒め物にしてみました れんこんと鶏肉の中華風炒め<材料> (2~3人分)れんこん(小さめ) 1節(100g)···薄切りにし水にさっとさらすピーマン(半分をパプリカにしても) 2個···乱切り玉ねぎ 1/2個···くし切り鶏もも肉 1/2枚···1~2cm大きさに切り☆をまぶす。☆酒大さじ1/2☆塩・こしょう少々油 大さじ1/2★砂糖 大さじ1/2★酒 大さじ1★オイスターソース 大さじ1★醤油 少々ごま油小さじ1<作り方>①フライパンに油を温め、鶏肉を炒める。続いて、れんこん、玉ねぎ、ピーマン(パプリカ)を炒め合わせていく。②火が通ったら、★を加える。仕上げにごま油を加える。しっかり味のごはんがすすむひと皿です去年に引き続き、大磯器の日は中止になりました。けれど、それぞれに展示をやっているところもあると聞いて、行ってみることにしました。Sara、マチノアカリ、つきやま、茶屋町等々ぐるぐる回って、探していた遠藤マサヒロさん(Sara)のダーニングマッシュルームと朝食の時に果物やヨーグルト入れに前野達郎さん(マチノアカリ)の小さなボールをゲット。ダーニングマッシュルームは、ダーニングという繕い物とする時に使うのですが、お玉や電球で代用してみたもののやっぱりやりにくくて。。。以前遠藤さんが作っていたものを見かけたので、次に出会ったら欲しいと思っていました。これで繕い物がラクになります。おばあさんになるまで使いたいと思います Saraでは木工、陶芸、こぎん刺し、皮の4人の作家さん達の展示が開かれています。 朝食用の小さめの器はちょうど良いものがなくて、でも形も質感も決めかねていて買えずにいました。何でも良いと言えばそうなのですが、やっぱり1日のスタートする朝ごはんにピッタリのうつわがあると気持ちが上がるのでせっかくなら気に入ったものをと思っていました。前野さんの器も最初はコレだと思ったわけではなく、どうかしらと思っていたのですが、作品の丁寧な説明を伺っているうちに、使ってみたいと思いました。家に持ち帰り使ってみるとすごく良くて、夫もちょうど良いと気に入ってくれたので嬉しかったです 前野さんの器はとても鮮やかでカラフル。デンマークでも作陶されていたので北欧風の雰囲気があります。私が選んだのはグレーのボールです。グレーは塗りすぎたりムラになった釉薬を集めてリユースした時に偶然現れる色である意味ミックスカラーなのだそうです。その偶然の表情に惹かれて選びました。光の加減でも色が微妙に変化していきます。 それぞれの作家さんのモノを作る情熱に触れると自分も元気になれるます今回もたくさんのパワーをもらうことができました。作り手の暮らしを彩る様々なコト、モノを大切に思う気持ちが伝わってきて、自分の毎日をもまた、豊かにしてくれるような気がします。ささやかな毎日を、楽しみ慈しんでいきたいと思います。
October 23, 2021
コメント(2)

昨日は寒かったですね〜「晩ごはんは鍋焼きうどんが食べたい」と寒がりの夫からラインが。こうやって食べたいものを言ってくれると、献立を考えるのもラクです我が家では鍋焼きうどんの時は炊き込みごはんを付けるのですが、夕べは混ぜごはんにしました。福岡の郷土料理、かしわ飯。うどん屋さんに行くと必ず、うどんと一緒にかしわ飯のおにぎりを食べました。うどんとかしわ飯はゴールデンコンビなのです かしわ飯<材料>米 2合···普通に炊く鶏むね肉 1/2枚···1cmくらいに切る人参 1/3本···細切りにするごぼう 1/3本···ささがきか斜め薄切りにする干し椎茸 3枚···水に戻し細切りにする(戻し汁は大さじ3煮汁に使う)油揚げ 1/2枚···さいの目切りか細切りにするごま油 大さじ1☆砂糖 大さじ1~2☆みりん 大さじ2☆酒 大さじ2☆醤油 大さじ3☆しいたけの戻し汁 大さじ3<作り方>①フライパンにごま油を温め、肉と野菜を炒める。☆を加え、煮汁がなくなるまで炒め煮にする。②ごはんに①を混ぜ込む。 ごはんは普通に炊いて、煮た具材を混ぜるだけなので比較的簡単にできると思います。甘辛味のかしわ飯は家族にも人気です息子が「うどんの時にしか出てこないね。もっと出して。」と言っていたので、これからは魚料理の時などにも登場させたいと思います。コロナが少し落ち着いたら、畳替えをしようかなと思っていました。コロナ中は在宅時間が増えて、家の中の気になるところがあちこち出てくるとよく聞きましたが、我が家の和室の畳も相当傷んでいたのでとても気になっていました。近所の畳屋さんに話だけでも聞こうと行ったら、あっという間に話が決まって数日後には畳替えに。長年上げていなかった畳の下は驚く程ホコリがあって、アレルギー持ちの夫に申し訳なく思いました。どんなに優秀な掃除機でも畳の下のホコリまでは吸い取れませんね本当に変えて良かったです。熊本県八代市産の畳にしました母の故郷です。私も子供の頃から毎年母に連れられて行っていて、八代の青々とした風になびくい草畑を見るのが好きだったのであのい草がここにあると思うと感慨深いです。青い香りに深呼吸してしまいます。 ヘリが何種類もあって迷いました。写真ではピンクが買って見えますが、もう少しえび茶っぽい色です。部屋が明るくなりました 我が家も築30年以上になりました。少しずつ手を入れながら、大切に住んでいきたいと思います。今日は昨日よりは少し暖かいですが、首には巻物をしています。何種類か巻物を持っていますが、1番よく使うのはLITMUSさんのインディゴ染めのストール。もう何年も使っていますが、だんだんクタッと柔らかくなり馴染んできて代えがたい1枚になっています。okeba gallery & shopの写真より真ん中の千鳥織りのストールがお気に入りのLITMUSストール。LITMUSの定番で私の周りにも愛用者が多いです。他にもカレンダーや、Tシャツ、小物等、素敵な藍染作品がたくさんあります。 お気に入りのあたたかグッズで、これから来る冬を乗り切りたいと思います皆様も風邪などひかれませんよう、お気をつけてお過ごし下さいね。
October 20, 2021
コメント(2)

一気に気温が下がって秋が深まりました。雨の日曜日です先日、いとこからむかごが届き、今年もむかごごはんにしていただきました。むかごは山芋の赤ちゃん。実は炊き込むとホクホク柔らかくもっちり、皮は風味豊かで奥に少しほろ苦さを感じます。本格的な秋の到来を感じる味です むかごごはん<材料> (2合)米 2合水 350ml酒 大さじ1塩 小さじ1/3むかご 80~100g<作り方>①米は洗って分量の水に漬けておく。②酒、塩を混ぜる。むかごをのせ、普通に炊く。おかずは鯖の竜田揚げを野菜と合わせ、甘辛く味付けしました。レシピはこちら cookpad Keiboubou *さばの甘辛ダレがらめ* それから、柿右衛門農園から春菊が届いたのでナムルに柿右衛門農園さんはいつもどうやって食べたら美味しいか、説明を付けてくれます。この春菊はナムルが最高とあったので。本当に美味しかった茹でて固く水気を絞り、炒った黒ごま大さじ1~2、おろしにんにく小さじ1/2、塩ひとつまみ、鶏ガラスープの素、醤油、ごま油少々。 昨日は家族で楽しみにしていた映画、「DUNE/デューン 砂の惑星」を見に行きました。フランク・ハーバートの有名なSF小説の映画化ですこれまで数回映像化されましたが、なかなか上手くいかず困難な道を歩んできました。今回はどうだろうと恐る恐る映画館へ足を運びましたが、その圧倒的でパーフェクトな映像に驚きしびれました原作に忠実なので冗長に感じる向きもあるかもしれませんが、(しかも2時間35分、まだパート1だし。。。)とにかく映像が素晴らしいです。ゲームデザイナーの夫もCGを勉強中の息子も見終わった後はしばらくポカンとして「ヤバいものを見てしまった」と言っていました。DUNEの物語の世界をあんなに美しい映像で目の前に立ち現れさせてくれるなんて。すごく良い映画を見ることができて、高揚感と幸福感を味わいました。 雨が秋らしくしとしとと降って、足元も冷たく感じます。猫たちも暖かい場所を求めてうろうろもう本当に衣替えしても良いでしょうね。秋冬物をそろそろ出したいと思います。首、手首、足首を冷やさないようにと、接骨院をやっている妹から注意報です。皆様もあたたかくして、体調に気をつけてお過ごし下さいね
October 17, 2021
コメント(2)

緊急事態が終わって、少しずつ集まりも増えてきました。今まで会えなかった人に久しぶりに会って、おしゃべりするのは本当に嬉しいことですそんな時、小さなデザートが重宝します。今回作ったのはチョコレートシロップを使った、混ぜていくだけのとても簡単なチョコレートのひと口ケーキ。すぐにできるので、おやつにもオススメです。大人女子向けにはスパイスを効かせると好評ですシナモンやカルダモンのパウダー、それにジンジャー。小さなお菓子ですがひと口食べた時にスパイスの香りが広がって、驚きと喜びが生まれます。食卓で旅気分楽しさ広がる、世界のパーティメニューアメリカ大陸編「北米・中米・南米料理」アメリカでよく使うチョコレートシロップを使った簡単ミニカップケーキです チョコレートミニカップケーキ<材料>(カップケーキ型 小 15個)チョコレートシロップ 200gバター 70g···湯煎またはレンジに1~2分かけて溶かす砂糖 大さじ1卵 2個☆薄力粉 80g☆ベーキングパウダー 小さじ1強シナモン(パウダー) 少量お好みでカルダモン(パウダー)やジンジャー 少量くるみやアーモンド 適量<作り方>①溶かしたバターにチョコレートシロップ、砂糖を加え混ぜる②卵を加え混ぜる③☆を合わせふるい入れ、スパイスも加え混ぜる④型に流し入れ、170度に余熱したオーブンで9分焼く⑤いったんオーブンから出し、竹串などで穴を開け、ナッツを置く⑥再びオーブンで約8分焼く今回使った型は直径5cm☓高さ3cmです。ココット型でも良いし、丸形や角型で大きくホールで焼いても良いと思います。ナッツは最初にのせて焼いても良いのですが、ちょうど真ん中にしたかったので途中でのせています。 ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものを使っていますありがとうございます裏庭に自生したホトトギスの花。つぼみがたくさんついていたのに間違って折ってしまいました。小瓶に挿しておいたところ、今朝キッチンで咲いてくれて本当に嬉しかったです。 ホーリーバジルを分けてもらったので、バジル茶にしました。ホーリーバジルはとても薬効が高いのです。不老不死とも不死は難しいですが、気分がスッキリしました。 スパイス、そして生き生きした植物たちにもパワーをもらって、日々元気に過ごせています
October 13, 2021
コメント(0)

こんにちは10月というのにいつまでも暑いですね。でも良いお天気に誘われて、外に出る機会も少しずつ増えてきました。昨日は1日夫が出かけていたので、子どもと2人の晩ごはんでした。(子どもといっても大人なのですが)夫がいない時は、グラタンやマカロニサラダ等私達は好きだけど夫が苦手なのでいつもは作らないおかずにします。2人でおかずのラインナップを考えているうちに、久しぶりにワインも開けようと盛り上がりました最初はポテトグラタンでも作ろうと思っていたのですがドリアが食べたいとのリクエストで、ジャンバラヤ風のドリアにしてみました。ドリアというよりも焼きジャンバラヤかな。チーズとマッチして美味しいひと品になりましたポイントはチリパウダーです。チリパウダーは唐辛子、クミン、オレガノ、にんにく等を合わせた中米風の風味が特徴のミックススパイス。カレー粉がインド料理のミックススパイスであるように、チリパウダーは中南米料理のミックススパイスです。カイエンペパー、レッドペパー、チリペパーは唐辛子のみ原料です。食卓で旅気分楽しさ広がる、世界のパーティメニューアメリカ大陸編「北米・中米・南米料理」アメリカ・ルイジアナ州発祥のジャンバラヤを簡単アレンジです 焼きジャンバラヤ<材料>(2人分)ごはん 300g(茶碗2杯分)···温かい方がうまくできます☆玉ねぎ 1/4個···みじん切り☆ピーマン 1個···さいの目切り☆パプリカ 1/4個···さいの目切り☆にんにく 1片···みじん切り☆ウィンナー 2~3本···輪切り☆鶏肉 1/3枚(80~100g)···1~2cm大きさに切り塩・こしょう☆コーン 大さじ3~4★ケチャップ 大さじ3~4★チリパウダー 小さじ1/2~1★塩 少量★こしょう 少々ピザ用チーズ 適量サラダ油 適量<作り方>①サラダ油で☆を火が通るまで炒める。②★を加え少し炒める。③ごはんを加え、全体のむらがなくなるまで炒める。④耐熱皿に入れ、チーズをのせる。220℃に予熱したオーブンで10分焼く。 ダイニングでなくリビングの小さなテーブル&ソファーで晩ごはんにしました いつものごはんとちょっと違って女子会風で楽しい週末ごはん時間でした ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものを使っていますお天気良いのでウォーキングも進みます週末は熊澤酒造まで家族でロングウォーク。暑かったのでガーデンでビールセットと頼んでしまいました大きな木の下で爽やかな風が吹き、ビールが最高に美味しかったです。 熊澤酒造にあるokeba galleryでは”BEER BEAR FAIR"が開かれています。ビールとベアをテーマに作家さん達が様々な作品を展示しています。こちらもオススメです 10月、11月と良い気候が続きそうですね。コロナも落ち着いている今のうちに、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋を楽しんでいます
October 11, 2021
コメント(2)

アメリカに留学したことがある息子にパーティーの時に何を食べたか尋ねると、「パスタ、ピザ、チキン、ポテト、カラフルで大きなケーキ。。。かな。全部美味しかったよ」ホストマザーのJulieはスーパーマザーでしたフルタイムで仕事をしながら5人の子どもを育て、食事もほとんど手作りで美味しい。毎年のように海外の留学生を受け入れ愛情を注ぎ、息子の帰国時には思い出の写真が入ったキルトを作って持たせてくれました。私には彼女が愛読している料理本をプレゼントしてくれました。今回はその中から、スパイシーなチキン料理をアレンジしてみました。"southwest smothered chicken"アメリカ南西部風蒸し焼きチキンです鶏肉に塩、こしょう、クミン、レッドペッパーをすり込んで焼き、サルサソースとチーズをのせて蒸し焼きにします。食卓で旅気分!楽しさ広がる、世界のパーティーメニューアメリカ大陸編「北米・中米・南米料理」北米の鶏肉料理です サルサ&チーズの蒸し焼きチキン<材料>(3~4人分)鶏もも肉または胸肉 1.5~2枚···2等分し☆をすり込む☆塩・こしょう 少々☆クミン 小さじ1/4☆レッドペパー 少々サラダ油 大さじ1/2コーン 1/2カップ(50g)サルサソース···★を混ぜる★カットトマト缶 1カップ(150~200g) ★玉ねぎ 1/8個★ピーマン 1/2個★タバスコ 少々★クミン 少々★レッドペパー 少々★チリパウダー 少々★コリアンダー 少々★塩・こしょう 少々ピザ用チーズ 40~50g<作り方>①フライパンにサラダ油を温め、☆をすり込んだ鶏肉を皮目から両面焼く。②いったん火を止め、コーンとサルサソースを混ぜて鶏肉にかける。その上にチーズをちらす。③蓋をして弱めの中火で5~6分加熱する。アメリカの元レシピにはハラペーニョのピクルスやサワークリームが添えてありました。お好みで 出来上がった料理を見て息子は「わ〜、なんか懐かしい感じ。この色とかコーンとかアメリカっぽい。」とコメント。クミンやチリパウダーの香りがいかにも南西部風です。明るく軽やかな気分になれる、パーティーにも普段のおかずにも重宝する一皿だと思います食卓で旅気分!楽しさ広がる、世界のパーティーメニューアメリカ大陸編「北米・中米・南米料理」 ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものを使っています今年もあと3ヶ月足らず。薬膳とスパイスを学ぶ1年と決めていました。薬膳アドバイザーとなり、スパイスアンバサダーとなって、まだまだ勉強不足ですが、日々充実しています。学ぶって本当に楽しいです 湘南のフリーペーパー「海の近く」のこの夏の特集は「スパイスのない人生なんて」でした知れば知るほど奥が深いスパイスの世界。もっと食卓に上手に取り入れていきたいです。
October 7, 2021
コメント(2)

久しぶりのCooking Cafeのテーマは、冷蔵庫の残り物を美味しくいただくひと品。春巻きにしてみました。その他、薬膳美肌スープ、きのこの蒸し物、豆花など作ってマスク会食のいつもよりちょっと静かなCooking Cafeでした ◎春巻き◎<材料>野菜 400g···細切りなど食べ良く切る肉 100gg···大きければ切り、酒をふる酒 大さじ1サラダ油 大さじ1☆砂糖 大さじ1/2☆オイスターソース 大さじ1/2☆酒 大さじ1☆醤油 大さじ1☆鶏ガラスープの素小さじ1☆水1/2カップ(100ml)★片栗粉大さじ1★水大さじ2ごま油大さじ1/2*小麦粉大さじ1/2*水大さじ1/2揚げ油 適量(フライパンに1~2cmで両面を揚げ焼き)<作り方>①フライパンにサラダ油を温め、肉と野菜を炒める。②☆を加え少し煮詰め、水溶き片栗粉でとろみをしっかりめにつけ、ごま油を加える。冷ます。③10等分して包み、小麦粉乗りでしっかり止める。④170℃の油で揚げる。今日の残り物玉ねぎ、にんじん、ピーマン、えのき、セロリ、白菜、豚こま。これらを春巻きの具に使いました。 薬膳スープは美肌や潤いに効く内容で。 豆花(トウファ)、簡単でオススメです。レシピはこちら cookpad Keiboubou *豆花* 国連WFPの世界食料品デーキャンペーン、「ゼロハンガーチャレンジ〜食品ロス✕飢餓ゼロ」では10/31までTwitterやInstagram、Facebookに「#食品ロスWFP2021」を付けて投稿すると、協賛企業から1投稿に付き120円が寄付され、食糧危機に瀕している子どもたちに4食分の給食が届けられます。なので私もTwitterやInstagramに投稿しました。投稿内容に特に規定はないようなので、興味のある方はやってみてはいかがでしょう最近特に小さな暮らし方が大切だなと思うことが多くなってきました。いつもなるべく無駄なくとは思っているのですが、WWFの環境指標によるともし世界の人が全て日本人と同じような生活をしたならば、地球が2.8個も必要ということです(2018年指標)。これはアメリカの5.0個に次いで世界で2番目です。私達が当たり前と思っている暮らしは、気付かないうちに地球に負荷をかけているのですね。。。個人のできることには限界がある気がしていましたが、ここのところの気候変動や温暖化のスピードを見ると自分ももっと努力しなければと感じます。自分の生活のどこをどう変えれば負荷を下げられるのか調べてみると、身近なところではやはり食品ロスやごみを減らすこと、省エネ、節水、脱プラ、車の使用を控える、地産地消、旬のものを食べる、植物を育てる等がありましたこれまでも気をつけてきたことが多いですが、より意識的に取り組んでいきたいと思います。この頃、以前より小さなプラゴミが目立つようになったので、ゴミ拾いしながらウォーキングしようと考えています Comi Cafeが再開して1週間。本当に少しずつですが、お客様が戻ってきているのを感じます。今日のお昼はほぼ満席でした。忙しかったけれど、久々に活気があって嬉しかったです私もシフォンケーキを食べて帰りましたフワッフワに焼き上がっています。 明るく前向きな気持ちで、日々を過ごしていけますように。。。皆様もどうぞお元気でお過ごし下さい
October 7, 2021
コメント(2)

10月になり緊急事態が解除されて、思いの外、気持ちが楽になっている自分に気が付きます。コロナが完全に収束したわけでもなく、第6波が来ると言われていても、やはりホッとしています周りの飲食店も再開し始め、週末には人々が思い思いに楽しむ姿があちらこちらで見られました。以前は何でもなかった風景。そんな風景に感動を覚えていました。先日、家族からとんかつリクエストがあったのですが、私はあまり気が進まず。。。焼きミルフィーユカツにしましたオーブンで焼いて衣はサクサク、中のチーズはとろとろ。そして揚げないのでヘルシー。ガーリックの香りが香ばしく、とんかつリクエストの家族にも好評でした 香りパン粉の焼きミルフィーユカツ<材料>(3~4人分)豚肉薄切りまたは生姜焼き用 9~12枚(1人3枚)塩・こしょう 少々大葉 3~4枚ピザ用チーズ 20~30g☆パン粉 大さじ3☆オリーブオイル 大さじ1/2☆にんにく 1片···みじん切り☆粉チーズ 大さじ1☆パセリ(ドライでも) 少々☆バジル(ドライでも) 少々☆その他お好みのスパイスあれば等 少々油 少々<作り方>①耐熱皿またはアルミ箔に薄く油を塗り、上に1枚目の肉を置く。塩・こしょうし、大葉を乗せる。②肉を乗せ、塩・こしょうし、チーズを乗せる。③さらに肉を乗せ、☆を混ぜて香りパン粉を作り乗せる。④オーブンを200~210℃に予熱し、15~20分焼く。 緊急事態が解除されたので、10月1日にComi Cafeも再開となったのですが、あいにくの台風の影響で大雨大風お客様はほとんどありませんでしたが、掃除をしたり、包丁を研いだり、その他こまごました仕事をしながらこれからに備えていました。消毒の徹底、マスク会食。アクリル板もそのまま設置してあります。安心してゆっくりした気持ちでお過ごしいただけるように、スタッフ一同気を配っていきたいと思っています 週末は家族で今季作った梅酒開き会をしました日本酒、ブランデー、ホワイトリカーで作ったのですが、まずは1番人気の日本酒バージョンからまだ少し浅めですが、キリッとしていてほの甘く飲みやすいです。普通の20度未満の日本酒で作ると酒税法違反になるらしいのですが、こちらは梅酒専用日本酒で20度ある「梅酒のための日本酒」(小西酒造)で作りました。今年も美味しくできていて、嬉しかったです それから「ワクチンと緊急事態が終わったら行こう」と友人と約束していたランチへお店はル・ニコ・ア・オーミナミ(LE NICO à Ominami)にしました。久しぶりに心置きなくおしゃべり&ランチを楽しめました。以前は日常のたまの楽しみの一コマでしたが、おしゃべりとお料理にこんなに感動するなんて不思議な感覚でした。 その後は海岸サイクリングへ大勢の人で賑わっていました。海がツートンカラーで美しかった マスクはまだまだ手放せませんが、少しずついつもの生活を楽しんでいきたいと思います。
October 4, 2021
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1