2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
アトピーで肌が荒れている今は日焼け止めを塗りたくないと思っています。日焼け止めを塗るとそれを落とさないといけないので石けんかクレンジングなどなにかしら肌に付けることになり、それがまた肌への負担になってしまうのです。まあ、ただめんどくさいということもありますけども。で、ついにずっと気になっていたフェイスonワンピを購入しました。やはり慣れないと勇気がいりますね~特に一人で歩くのが。こんな感じです↓ 今まではとても快適だったのですが、今日はとても暑かったのでフェイスonワンピをして外を歩いていると蒸れて暑かったです。夏の間、ずっと外でこれを着用されているかたはすごいなあ。昼間に外出をして1時間ほど歩いて汗をたくさんかいたので、1ヶ月で驚くほど白くツルツルしていた顔が今は赤くなりぼこぼこしています。ひじ、ひざの内側なども汗が出て外出中に痒かったです。外で汗かいたらどうなるかな~という実験も兼ねていたのでやっぱり悪化するんだな~という感じです。悪化というか汗とともに良くないものを出してくれてるんでしょうか。ただ汗が刺激になっただけでしょうか。そのへんが謎です。普段だとこれからどんどん悪化する時期なのでこれからが入院の正念場です。さてマコモ風呂や食事でどこまで改善することができるのか試してみます。紫外線も、これからどんな対策にしようかなあ。今までは何もしてませんでしたが、さすがに気になるんですよね。老化の大部分が紫外線によるものだとも言われていますし・・・今日のようにフェイスonワンピで覆うと汗をかきます。でも日焼け止めぬれない場合にそなえて洗い替えを追加注文しました。サンバリアというメーカーの紫外線100%カットの日傘や帽子も気になります。他の患者さんがしていた顔を覆うでかいサンバイザーもいいですね~。でも自転車に乗るときや、歩きのときや、いろいろなシーンがありますし傘や帽子やフェイスonワンピが使えない状況も出てくると思うのでいざという時のためにも、肌に合う日焼け止めを探していこうと思います。
2012年06月18日
長期間の入院になるので、いくらかかるのか気になる方も多いと思います。今の時点でわたしが分かる範囲ですが、新しいことが分かり次第、追記します。ちなみに今から表示する金額は税別です。当初、問い合わせたときは、差額ベット代に食事代も含まれていました。ですが、後の説明では食事代は別途必要とのことでした。ふふふ(^ー^;)入院2、3日前になって、連日のように入院担当者から費用の確認の電話をいただいたので(確かそのときに食事代が別途かかると言われました)なんかそういう金額に関するトラブルが多いのかなあと逆に不安になりました。室料については病院ホームページの「ニュース」コンテンツの「アトピー治療用 マコモ風呂(マコモ入浴施設)大幅増設」のページが表になっていて分かりやすいかもしれません。例えばC室の場合、1日1万円、1月30万かかります。その中にマコモ風呂の利用料とテレビ・DVD利用料も含まれています。朝の人参ジュース、週1回の整体、カウンセリング、リフレクソロジー代も込みです。D室の方でも、希望者は整体などを別料金で受けることができます。D室の場合、差額ベット代はありませんがテレビ利用料として1日1000円マコモ風呂のレンタル料として1日6000円かかります。(レンタル風呂は病院ではなくマコモ販売店が運営してます。病院側の掃除も入らないため、各自で掃除することになっているそうです。見せてもらったのですが、まだ新築なのでとてもキレイでした。)ようするにD室は差額ベット代7000円のようなものです。どの部屋でもそれに加えて保険適用の薬代などと毎日の食事代(患者負担分は1食260円)がかかります。どちらかというと院長先生は薬をばんばん出すほうなので、飲みたくない方はあらかじめはっきり伝えておく必要があると思います。(私は現在、整腸剤とビタミン剤だけです)保険適用外のものは月に1回のアラキドン酸の血液検査インドール検査(便の状態を調べます)1000円2ヶ月目にあるマコモ風呂のレジオネラ検査などがあります。また、パソコンを持ち込む場合、1日100円入院中、車を駐車場に停める場合、1日100円かかります。マコモを販売しているネイチャーサポートに対して最初にマコモ風呂を作ってもらうのに12500円払います。ちなみにマコモ風呂は菌が安定するまで2週間程度かかるので(これも最初の説明では1週間って言われてたのにな・笑)可能であれば余裕を見て入院を検討されると良いと思います。マコモ風呂の準備をお願いしてから途中で入院をキャンセルしてももちろんその費用は払うことになります。入院前に担当の方から、個人差はあるものの1ヶ月につきかかる費用は1月分の室料+10万前後と考えていただければ、と聞いていました。実際、わたしの請求金額もそのような感じでした。今年から差額ベット代が値上がりしたそうです。でもアトピーで入院の場合、院内の風呂か病院併設されてるレンタル風呂かの違いはありますが、すべての方がマイ風呂になって、時間を気にせず自分が頑張って入ろうと思えばかなりの時間を入浴に当てることができるので、もしかしたら以前に比べて早く退院できるのかもなあと少し期待してます。1日の入院費用は高いけど短期間で症状が改善できる可能性があるかも?ちなみに私は1日3時間くらいです。4時間は入ってほしいと整体の先生に指摘されました。なかには5、6時間入ってたよ~というかたも見えました。頑張りたいですね~。入院を検討されてるみなさんが、治療内容とそれに伴う費用の点での不安を少しでもなくし納得できた上で、安心して入院生活に専念できるようになればいいな~と思います。
2012年06月13日
![]()
以前にも少し書きましたが、入院中の食事内容は、病院のホームページにあるとおり玄米菜食が中心のメニューです。病院の畑で採れた野菜も出ます。ときどき魚、魚介類、卵、ごくまれに鶏肉が使用されます。サラダや酢の物など加熱しない生菜食もあります。フルーツもでます。主食は長岡式酵素玄米。週に2回はパンです。たまにラーメンやソバやスパゲティやカレーライスなどもあります。塩加減などは作ってくれる調理師の方によって差があります(笑)最初、薄味に感じましたが、今ではとても美味しくいただいてます。ただパンの日によく出る豆乳スープはおいしくない…(すいません;)あれはレシピが悪いと思いますよ、うん。差額ベット代1万円以上のトイレ付き部屋の場合、朝食に人参ジュースが付いてきます。美味しいです。朝食をフルーツだけにしたり、ごはんの量を減らしたり増やしたり自分のお腹と相談してある程度は事前に調節してもらえるようです。ただこれも、作る(というかご飯をよそう)人によって盛りつけ具合が違うので、「え、半分で良いっていったのに、けっこう量があるな」とか「ご飯半分でいいのにパンは2枚のままなのね…」といったことがよくあります。このへんは自分からどんどん言った方が良いです。こないだはいきなり朝食が人参ジュースだけになっててびっくりしました(笑)そういうこともあります。食事は部屋で食べるか、食堂で食べるか選べます。ちなみにわたしは朝食は部屋、他は食堂にしてもらってます。食堂で食べるとつい早食いになってしまうので、ゆっくり食べれるようにしたいなあと思っています。以下は朝食の写真です。
2012年06月11日
全3件 (3件中 1-3件目)
1