経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年03月06日
XML
カテゴリ: 経理業務全般
私自身も受講することが多いですが、本当に色々なセミナーが開催されています。
法改正や新会計基準などについては、セミナーなどから知識を得ることは必須です。

改正税制などでは、法人税はこの先生、消費税はこの先生などと、その税法の顔みたいな先生が必ずいらっしゃいます。
また、決算関連であればこの会計士の先生が恒例など、人気の先生は必ずいるものです。

これ以外に唯一無二の先生もいらっしゃいます。
決算早期化は日本でもこの先生しかいないという、絶対的な先生もいらっしゃいます。

現在の経理まわりのセミナーでは、収益認識会計基準や消費増税、また経理部の働き方改革などが主要なテーマです。
法改正などは一回聞けば概要はわかりますので、それ以上は必要ありませんが、似たようなセミナーがあちこちで開催されています。

収益認識会計基準を例に取れば、この会計基準はこういう内容で、一般的にこのような対応が必要です、という内容を会計士の先生のセミナーで聞けば、それ以上はありません。


我々が本当に聞きたいセミナーは、他社がどのようにやっているのか、という実例です。
収益認識会計基準であれば、先行導入した企業がある筈ですので、その会社の経理部がどのような経験をして、どのような苦労があった、という話を知りたいのです。

他社の経理部がどのようにやっているか、知る機会はほとんどありません。
そのため、自分で人脈を作り、他社の経理部を訪問して教えていただいています。
もちろんその逆もあります。

働き方改革でも何でも、他社の取り組みの生の声が知りたいです。
一般的なセミナーだけでは魅力がありません。
そのようなことを、セミナー開催企業の方に申し上げました。
今後そのようなセミナーを開催していただくことを期待しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月06日 18時20分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[経理業務全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: