経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年03月13日
XML
カテゴリ: 海外
経理部の立場から、海外事業を支援することがあります。
これは奥の深い仕事です。

海外に現地法人がある場合、現地の財政状態や経営成績を確認して、事業がうまくいくように支援することが必要です。
しかしながら、どんな方法でも支援することで相反する課題も生まれます。

現地に経理人材を日本から応援で送り込めば、その人の抜けた穴埋めをする必要があります。
たとえ出張で行ってもらうにしても、その人は日本の仕事プラス海外の仕事の一部まで携わることになります。

現地法人がまだ立ち上がったばかりの時は、資金や経費面での支援もあります。
資金援助をする場合は、出来るだけ現地の利息負担を少なくしたいものです。
しかし、根拠がない低利の融資は出来ません。


国外関連者への寄附となり、全額日本で法人税がかかります。

これをやると、グループ全体でかかる経費が100とすると、日本で100プラス税金分の負担が生じます。
結果的にグループ全体で持ち出すコストは多くなります。

海外事業を成長させるには時間がかかります。
税務リスクやデメリットも多々あります。
それを乗り越えて海外事業を成長させるために、今日も知恵を絞り、行動を起こします。

頑張るしかありません。
海外でも頑張れ日本!頑張れ経理部!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月13日 18時29分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[海外] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: