経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年05月20日
XML
テーマ: ニュース(95848)
柴又100kmから一夜明け、やはり足が少し張っているのと、内臓にも少しだけダメージがあります。
それだけ過酷なレースだったということでしょう。

初めての100kmでしたので、しっかりと記録しておきたいと思い、2日連続で前後編としたいと思います。

前夜は早く寝たものの、やはり高揚しているのか、眠りは浅かったです。
朝はしっかりと食事をして、会場へ向かいます。

早くもウルトラランナーの姿があちこちにあります。
男女いずれも皆、歴戦の強者という感じです。

会場入りしてすぐに支度して、荷物も預け、スタート出来る状態にしてから、会社の後輩のHさんと合流します。
彼のスタートは私より30分早いので、見送ってから私も準備します。


去年の反省を踏まえ、キロ6分45秒から7分程度で刻みます。
最初から上りは歩いて体力を温存し、エイドでも適度に休憩します。

ゼッケンの背中には、意気込みと目標タイムなどを記載します。
皆、色々な思いがあるのだと感じます。

10km、20kmを淡々と過ぎ、30kmに来ます。
去年はここで折り返しでしたが、今年はまだまだ先まで行きます。
この先はこんなコースだったのかと、新鮮な感じです。

途中で未舗装の道を走ったり、エイドでの演奏でパワーをもらったりします。
ウルトラマラソンの醍醐味です。

47km過ぎでドロップバッグを受け取ります。
ここでリュックに入れた着替えやテーピング、消炎剤などを確認して、少しリフレッシュします。


左足に少し痛みと張りがあるので、テーピングをしてから、淡々と刻みます。

50kmまで来ました。
ようやく中間点です。
タイムは6時間5分です。いいペースです。
まだまだ身体は元気です。


(明日に続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月20日 18時20分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[マラソン・ランニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: