経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年04月13日
XML
カテゴリ: 決算
私はほぼ在宅勤務中心で仕事をしています。
パソコンとスマホがあれば、とりあえずは何とかなります。

しかしながら、経理業務にはまだまだ紙の書類がたくさんあり、どうしてもテレワーク出来ない業務も多々あります。
3月上旬にテレワークの検証をした時に、新年度はここを改善していこうと考えていました。

しかしながら、そのリスクが早々に顕在化してしまいました。
なんとか時差出勤と可能な業務はテレワークで行っていますが、短時間出勤も含めても出勤しなければならない割合は、ほぼ70%程度です。
自宅待機や公休も加味すると、在宅勤務の比率は10%程度になってしまいます。

日本CFO協会の調査でも、75%の企業が決算業務に影響が出ると回答しています。
在宅勤務対応で全ての決算処理は不可能、という声が出ています。


こんな状況で、他社では決算発表を延期する企業も出てきました。
コマツ、西武グループHD、朝日放送グループHDなどが、決算発表の延期を公表しています。

そして、コロナウィルスの影響が今後の業績にどう影響するのか、なんともわかりませんが、企業会計基準委員会は「企業自ら一定の仮定を置け」としています。
そして、場合によっては、その一定の仮定の見積もりプロセスを開示しろと言っています。

言うのは簡単ですが、結局は企業に丸投げで無理難題をやれということです。
現場のこともわからずに簡単に言うなよ、という気持ちです。

まだまだ先が見えません。
それでもなんとかして、決算業務を推進していきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月13日 18時12分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: