経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年05月08日
XML
テーマ: 小売業(955)
カテゴリ: 流通・小売業
コロナの影響を乗り越えるために、業界の垣根を超えた新たな取り組みです。
居酒屋チェーンのワタミと、神奈川県を中心にスーパーを運営するロピアが、新たな人事交流の取り組みを開始しました。

ワタミとロピアの間で出向基本契約を締結し、休業中のワタミの従業員が、ロピアの展開する食品スーパーマーケットに出向します。
これまでにない、新たな人事交流の取り組みを開始することになりました。

業界の垣根を越えた人事連携で雇用バランスをとり、人材を確保することが狙いです。
ワタミは4月13日から国内外食店舗約400店が休業中で、従業員の多くは自宅待機中ということです。

一方でロピアは、食品や日用品の需要拡大により客数が増加し、既存の従業員だけでは手一杯の状況のようです。
そのため、ワタミとロピアは出向基本契約を締結し、ワタミの従業員に働く場所を確保するとともに、雇用を増やしたいというロピアのニーズにも対応出来ることとしました。

ワタミから出向する従業員は、外食での接客や調理といった経験を活かし、食品スーパーの業務にあたります。


ワタミは、「世界で猛威を振るう新型コロナウイルスの感染拡大を乗り越えるために業界を越えて連携を図り、現在の雇用状況などの社会課題の解決に努めてまいります」としています。
これは素晴らしい取り組みだと思います。

既存の発想では、こういう取り組みにはつながりません。
業界の枠を超えての取り組みで、お互いの課題が一気に解決につながります。

このような取り組みが、どんどん生まれてくると良いと思います。
私ももっと柔軟な発想を持ちたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月08日 18時26分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[流通・小売業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: