経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年08月19日
XML
テーマ: ニュース(95851)
カテゴリ: 個人活動
コロナウイルスの影響で、多くの活動が制限されています。
そのため、対面でのセミナーなども、なかなか行えません。

そんな中、今年度初のセミナー登壇が決まりました。
リアルとオンラインの同時開催という、ハイブリッド型のセミナーです。

会場での参加者は50名、オンラインでは200名という形式です。
去年も登壇した会場ですので、様子はわかります。
広い会場ですので、50人であればかなり余裕があるはずです。

いつも話す内容では、経理部のあり方については必ず触れます。
財務・経理部門の役割を、経営支援に資する「強い経理部」へと変革するためには何が必要か、という点は欠かせません。


そして、コロナ禍における財務・経理部門の未来はどうあるべきか、という点には是非触れたいと思います。

コロナウイルスへの対策によって、改善、改革のスピードを早めなければなりません。
それと同時に、我々の部門はどうあるべきなのか、これもwithコロナ、afterコロナを見据えて変化していくことが必要です。

今一度、経理部とは何をする部門なのか、そこにどのような価値があるのか、という点を考えたいと思います。
戦略構築のフレームは、既にイメージ出来ています。

今年度初のセミナーは、9月に東京で開催されます。
参加者の皆様のお役に立てるよう、中身の濃いものにしたいと思います。

資料と原稿作成を急ぎます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月19日 18時20分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[個人活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: