経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年08月25日
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 海外
キリンホールディングスが、オーストラリアの乳飲料事業の売却を中止したと発表しました。
オーストラリアで乳飲料事業を行う子会社、ライオンの飲料事業を、中国蒙牛乳業有限公司の子会社に売却することで、2019年11月に合意し、契約していました。

キリンのリリースによると、2020年2月にはオーストラリアの公正取引委員会的位置付けの、競争・消費者委員会の承認はおりていたようです。
しかしながら、オーストラリアの外国投資審査委員会(FIRB)の許可がおりず、今後も承認が得られる見込みが立たないということです。

このため、キリンと中国蒙牛で協議の結果、やむなく今回の譲渡契約を解除することとなったようです。

キリンは海外の低収益事業を再編するため、積極的に動いていました。
今回のライオンの飲料事業売却は、海外の低収益事業の整理が一段落することを意味していたということです。
キリンはやむなく事業を継続しながら、新たな売却先を検討する可能性もあるということです。

この異例の状況ですが、日経新聞によると、要因の一つとみられるのが、豪中関係の悪化だそうです。


これも記事によると、オーストラリアの財務大臣が、蒙牛乳業に対し、買収が国益に反する、との見方を伝えていたことを明らかにした、とあります。
豪中間の摩擦が原因で、キリンの事業売却が頓挫するという結果になりました。

正に中国を巡るリスクの顕在化です。
米中関係はもちろんのことですが、豪中関係も緊張状態にあるということで、経済面では予断を許さないこととなりそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月26日 06時18分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[海外] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: