経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年09月22日
XML
カテゴリ: プライベート
中学生の頃から、池袋でよく遊んでいました。
その流れから、初めてのアルバイト先も池袋でした。

大学受験が終わった頃から、サンシャイン60のアルパ内にある、カメラ屋さんでアルバイトをしていました。
当時はフィルムカメラの時代ですので、撮影したフィルムをカメラ屋さんに出しに行くことが当たり前でした。

そのフィルムの取り次ぎや、証明写真の撮影、カメラやフィルム、アルバムなどの販売が主な仕事でした。
フィルムを何ヶ所かある現像所に取り次ぐと、朝出せば夕方には写真が出来上がっているという感じでした。

サンシャインという場所柄、いつも結構忙しかったです。
商業施設から上のフロアはオフィスになっていましたので、半分程度のお客様は企業でした。

このアルバイトで、社会の仕組みやビジネスの理解をすることが出来ました。


あれから40年近く経ちました。
アルパの入口にあったそのお店は既になく、GODIVAのお店になっていました。

施設内のお店もほぼ全て新しいお店になり、昔の面影はどこにもありません。
それでも、噴水広場や郵便局などは健在です。
よく噴水広場では公開放送や、アイドルのイベントなどをやっていたものです。

カメラ屋さんの忘年会などでは、館内のロシア料理のお店に行ったりもしました。
ピアノの生演奏がとても心地良いお店でした。

仕事が終わった後カメラ屋さんの店長と、アルパ内の飲食店で飲んだりもしていました。
どこのお店に行っても、ビールをサービスしていただくほど、顔的な存在の方でした。

久しぶりに池袋に行って、当時のことを思い出しました。
懐かしい思い出です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月22日 14時45分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[プライベート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: