経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年01月08日
XML
カテゴリ: 個人活動
今日は今年最初の大学院です。
大学院生活も、残り3ヶ月となりました。

振り返ってみれば、あっという間でした。
それでも、大学院では広く深く、本当に色々と学びました。

残り3ヶ月間で、あと3科目残っています。
まず1つは、毎月1回金曜日の夜に行われる討論科目です。

毎回事前課題が出されますので、これに取り組んでから授業に参加します。
今月で最終回ですが、今日、今回の事前課題が提示されました。

まだ軽く読んだだけですが、軽く読んだだけでも、深く共感することや、質問したいことなどがあります。


次にあるのが個人研究です。
これはずっと取り組んでいる研究論文です。

ある意味、研究論文を書くのが一番大学院生らしいと感じています。
大学院ではグループワークが多い中で、個人としてこれまでの学びの集大成が、この論文になります。

発表会まで、あと2週間ほどとなりました。
しっかりと仕上げたいと思います。

そして最後になるのが、2年間をかけて取り組んでいる提言です。
52人全員で、大義ある未来への提言を行います。

大学院に入学するまでは、考えたこともなかったようなテーマに、2年間向き合ってきました。
同級生と議論を重ね、私たちのなすべきことを考えたり、人間の心について考えたり、深い学びを続けました。

まだまだ苦しんでいますが、深い有意義な議論で、だいぶ先が見えてきました。


残り3ヶ月となった大学院生活です。
最後まで悔いなく、学びたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月08日 17時39分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[個人活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: