全30件 (30件中 1-30件目)
1
与那国島 一部でライフラインへの影響続く時速300Km位の暴風。。。日本でも、こんな台風が来るんだねえ。それにしても、これだけの被害を受けても、死者が出なくて幸い。強靭だなあ。
2015.09.30
コメント(0)
「ネット手続き希望」1位免許更新身分証明に使える免許証なので。。。今のネット環境では、本人確認、認証が問題。生体認証が最初から組み込まれた仕組みならねえ。あと、5年~10年位かねえ。ただ、自分が自分であると証明するのは、実は大変な事なんだよなあ。。。あまり考えない事だけど。
2015.09.29
コメント(0)
ヒラリー氏が習氏を批判-女性の権利サミット主催は「恥知らず」恥知らずって、英語で何と言うのだ?確かに中国も儒教の影響があるので、男尊女卑のところはあるだろうし、実際に男が多いし。中国、インド、さらにイスラム経が主の国でも、アメリカから見れば女性の権利が低いところは、多いと言うか、女性の権利が平等に近いのって、欧米位じゃないのかねえ。。。。
2015.09.28
コメント(0)
水道代3614万円が引き落とされる 職員の誤入力で桁違いの間違いは怖いねえ。しかし、引き落とせたのも凄いし、引き落とされた会社は気づかなかったとか。まあ、あるところにはあるんだねえ。
2015.09.27
コメント(0)
牛丼3社、一斉値下げ=地域・期間限定でキャンペーンまあ、気持ちは分からんでもないけど、経営無策では?安くした分、他の商品が買ってもらえる訳でも無さそうだし、お持ち帰りが増えるわけでなく。。。結局、一人当たり、時間当たりの売上減少、利益減少にしかならないのでは???安くして、新たな顧客が増える施策にも思えないしなあ。。。安い牛丼を食べに行こうと店に行ったら、ついついうな丼を食べちゃった。。。なんて効果を狙っているのかねえ。わからん。だから、私は役立たずのサラリーマンなんだな。
2015.09.26
コメント(0)
<安倍首相>スローガン、具体策乏しく…政権運営方針具体策は、これから出せば良い話。マスコミは批判するのも仕事だが、海外の良い事例を報道しては?ドイツの経済が好調な理由は?リーマンショック後のアメリカの対策は?減速しているとは言え、中国が7%もの成長をしている理由は?今のままより、20%増えたほうが良いじゃない。それでなくても、団塊世代の医療や福祉にかかる財政負担を考えたら、頭が痛いのに。出来ない理由より、実現する方法を考えましょうよ。
2015.09.25
コメント(0)
大巡礼「ハッジ」で将棋倒し、453人死亡 サウジアラビアあなた達の神様は、これをお望みなのだろうか。。。。
2015.09.24
コメント(0)
JR北海道の駅無人化、基準あいまい 「調査不十分」の声も経営を合理化することに対して、反対意見の記事はどうかな。赤字削減努力を賛美する記事にも出来るのだが。一日400人が使う駅なら、外部委託して商売してもらっても良いのでは?安全面は、カメラやセンサーで対応出来るだろうし。反対するのも行動のひとつだが、これを機会に新しい行動を起こす事を考えたら良いと思うけど。試される大地、北海道なんだから、もっといろいろ行動したら良いと思う。
2015.09.23
コメント(0)
独フォルクスワーゲン、排ガス規制不正で米司法省が刑事捜査リコール程度で収まるのか、企業の存亡まで至るのか。危機対策チームは大変だろうな。想定。。。内?
2015.09.22
コメント(0)
長期休暇中「誰とも話さない」は、危険すぎる家族がいない一人暮らしになると、休暇中で無くても話さない生活になりますわな。買物で、スーパーに行っても話す事は無いし、ご近所の付き合いが無ければ。。。帰省して思うのは、両親がふたりとも健在で良かったなとつくづく。一人だったら、今の状況は無かっただろうな。それと、ご近所の力かな。
2015.09.21
コメント(0)
南ア撃破にエディーHC興奮「W杯史上最高の試合」「8強が私の仕事」ラグビーはサッカーのようなジャイアントキリングは起きにくいのかな。8強目標でランキング3位を倒したのだから、今後が楽しみですな。
2015.09.20
コメント(0)
違憲訴訟、年内にも=原告1万人目指す―安保法制、法廷闘争へ違憲になるかもねえ。選挙は違憲だが、有効になっているけど、こちらはどうなるかな。ただ、集団的自衛権の行使は、あって当然だと思うけど。端から行使できないって、OECDの国では許されないのじゃなかろうかねえ。。。それと、戦争法と言うのは辞めるべきだね。余計な詮索されるし。戦争抑止を目的としているのだから。戦争抑止のために出動する自衛隊の方々を応援、支援できるようになって欲しいねえ。その前に、そのような状況にならないように、外交努力をして欲しいものですな。
2015.09.19
コメント(0)
米利上げめぐる不透明感広がる、相場乱高下の「火種」消えず引っ張るなあ。。。動けないなあ。
2015.09.18
コメント(0)
「非常に重い結果」=熊谷連続殺害、対応検証へ―金高警察庁長官結果としては、初動のミスで6人の命が奪われたのですから、重い結果ですなあ。避難勧告では無いですが、注意を促す放送や報道があっても良かったと思います。人権もありますけれど。
2015.09.17
コメント(0)
軽減税率、改めて反対=財務省案には理解も―三村日商会頭おいおい、本気かい?経済人が、まして、日本商工会議所が景気が悪くなる施策に賛成?何考えているんだか。全くわからん。
2015.09.16
コメント(0)
学校でのコンピューター使用、成績向上に効果なし OECD調査使いこなせないのか、時間が取られて勉強が出来ないのか。道具だから使いようだと思うけどなあ。テスト方法かも知れないけどな。
2015.09.15
コメント(0)
<JR北海道>日高線で路盤流出 台風17号の高波でJRもいつまで日高線を維持できるか。。。難しいだろうなあ
2015.09.14
コメント(0)
大河ドラマ、2作連続の“戦国もの”投入で復活なるか?高橋是清なんか、波乱万丈の人生で面白そうだけどな。経世済民の男でもやっていたけど、2時間じゃ短いだろう。アメリカでの奴隷生活とか、鉱山開発でだまされて干されたとか、もっと観たかったよな。そして、最期は蜂の巣になって暗殺されてしまう。。。壮絶な大河ドラマだと思うけどなあ。
2015.09.13
コメント(0)
<還付金制度>麻生財務相「けちつけるなら代替案を」相変わらず口が禍を呼ぶ麻生大臣。個人番号カードを使うのは、悪くは無いと思いますけど、個人的には。いずれは有料になるカードですから、早くカードを発行したほうが得ですよ、税金も戻りますよ、と報道すれば、動きの鈍い高齢者も個人番号カードを持つようになるだろうし。ただ、個人番号カードには、氏名の他に住所や個人番号まで見える形で記載しているのが、問題。なぜ、こんな作りにするのかねえ。国が認めたリーダーでしか読めないBCDでもつけて置けば良いのに。顔写真と名前(カタカナ)であれば、カードを見られても、ほぼ問題ないだろうに。ICチップが付いているのだから。何も無くても良いくらいだけど。個人にばら撒くカードを管理するよりは、カードリーダーをネットに紐付けて管理するほうがたぶん楽。定期的に暗号鍵を変更することも出来るだろうし、設置場所を変えたら無効にするとか、いろいろ漏洩防止対策もしやすいと思うけどなあ。個人番号カードは定期的に更新するだろうから、考えてみたら。12桁の数字を表記しないだけでも、ずいぶんハードルが下がると思うけどねえ。
2015.09.12
コメント(0)
首都高料金300円~1300円…長距離値上げまだ、元を取っていないのかねえ。いつになったら、無料になるのやら。。。そのうち、車がなくなるかもなあ。
2015.09.11
コメント(0)
<記憶消去>マウスの学習成果消すことに成功 記憶の場特定人に適用できるようになるのは、いつかねえ。。。消したい記憶がいっぱいあるよ。
2015.09.10
コメント(0)
3万年前の新種巨大ウイルス蘇生へ、シベリア永久凍土で発見 研究パンドラの箱じゃなければ良いけど。
2015.09.09
コメント(0)
食料品の軽減税率、マイナンバーで還付 「手続きが面倒」「レジが混乱する」と否定的な声何でも反対はあるけど、クレジット機能を個人番号カードに持たせるとか、プリペイドカードのように臨時福祉給付金を個人番号カードに入れて、決済時に引いていくとか。デジタル化、オンライン化するメリットって、とても大きいと思うのだけど。食べ物よりプライバシーって人もいるだろうけど、逆の人もいる訳で。
2015.09.08
コメント(0)
<G20>中国「5年は苦難の調整」 生産・在庫が過剰まだまだ、成長をしないと、内需で回せるだけの規模にならないのかしらん?5年の苦難のあとは、どうなるのだろう。5年後、2020年か。
2015.09.07
コメント(0)
<福島・避難7町村>仮設の小中通学は12% 就学対象者自治体やそこに住んでいた人には気の毒だけど、発想を変えて、移住することも検討して良いのではないかねえ。過去にはそういう事例もあるのだし。
2015.09.06
コメント(0)
飲食料品、消費税負担を軽減…10%後に給付金8%にしたときの効果を調べてから、上げるべきだと思うのだが。本当に財政再建に繋がっているのかねえ。。。。資産税、相続税でも良いと思うけど。
2015.09.05
コメント(0)
「実にしたたか」ネットフリックス日本上陸 「欧米流」と思いきや手堅い戦略ビデオ、オーディオでは、定額制なのに、漫画や書籍はなぜ定額制にならないのだ?帯域もデータ量も圧倒的に小さくて済むのに。不思議だ。
2015.09.04
コメント(0)
豪華な五輪組織委、責任あいまい 識者「名誉職多すぎ」典型的な日本の失敗の本質。2020年に60歳を超えるような人を加えちゃだめだって。責任者から請われて入るのなら分からんでもないけど。
2015.09.03
コメント(0)
<未来技術遺産>25件選定 AIBO、8ビットPCなどAIBOもPC-8001もLDも遺産かよ。年を取るわけだ。
2015.09.02
コメント(0)
東京五輪エンブレム取り下げ 組織委、新たに公募へ国立競技場といい、何だか落日の日本を象徴するようで。何のための五輪なんだか。
2015.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
