2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
すごく面白かった。バーバラ片桐さんがあとがきに『軍人受けが好きで、あまりなよなよしていなくてピシッと芯が一本通った、根が結構単純な受けが大好き』と書いていらっしゃいましたが、その通りです!もう首がカクカク鳴るくらいに頷いてしまいました。あー、バーバラ片桐さん、私もまさにそんな軍人さんの受けキャラが大好きでございますそして、イラストの軍服姿もとっても麗しゅうございます。そうです!思い出しました!(今、思い出したんか~)バーバラ片桐さんと朝南かつみさんのゴールデンコンビは『軍服の劣情に堕ちて』も書いていらっしゃったのですねぇ・・あれも面白かったなぁ。『艶縛―軍靴の蹂躙―』バーバラ片桐/朝南かつみ アルルノベルズ 2009年4月10日発行時代は大正―近所で評判の化け物屋敷(廃墟)の主・元男爵家の近衛将校、末松興宣(おきのり)は深夜、憲兵の突然の来訪を受ける。その憲兵たちが見たものは、お化けよりもある意味驚きの、すこぶる美貌の青年だった・・。その青年は、夜着代わりの和服を引っ掛け、その上にどてらを羽織った姿で登場!もの凄い美貌の青年がどてらですよ!どてら!・・美青年がどてら・・どてら・・もう凄い衝撃です。時は3年前にさかのぼる・・東京株式の暴落を機に恐慌に陥り、飢餓で米騒動が起きた。何もしない政府に代わって、米倉から米を運び出し、民衆に分け与えた男がいた。大量の米を誰にも気付かれず、一晩で運び出したことから、犯人は非常に訓練された部隊を動かす、優れた指揮者だと推測されたが・・全ては謎のまま彼は伝説の男となる。長い間苦しんでいた民衆は再びあの英雄を求め、憲兵は犯人を必死に捜していた。ある晩、とある政治集会に「あの男」が参加するという密告を受け、憲兵が踏み込み、逃げた男を追ったところ、この末松邸に入ったという。赤坂憲兵分隊長・岩波大尉は強引に家宅捜査を始め、抱かせるなら今夜の事は知らない事にしてやると興宣を脅した。その後も仲間を助けるため、岩波の言いなりに嬲られる・・でもそれがだんだん優しさを帯びてくるのに戸惑う興宣だった。そして遂に民衆が決起し、帝国議事堂へ宮城目指して押し寄せて来た。興宣率いる近衛中隊に出動命令が下り、近づく民衆に武器を向け、一触即発の危機!暴動は避けられないのかっ!?決心した興宣は、一人民衆の前に進み出た・・ここが最高の名シーンですなぁ~、挿絵の興宣の凛々しさと言ったら!民衆の暴動を止めた興宣は正体を知られる事となり、内務省に連行され、処刑されることになった。牢獄で想うのは岩波のことばかり、その時ふいに幼いころの記憶がよみがえり、二人の運命的な出会いが明らかに!?はたして処刑される興宣を岩波は救うことができるのか!?ただ、私の好み的に惜しいのは、「受け」に暗さや陰がないところですかねぇ・・。いやいや、でもこの人には陰なんて似合わないでしょう!正義感があふれていて、クールビューティさんぽいのに天然で、本当に部下から慕われ、皆から可愛がられているのが伝わってきます。しかも元男爵家なので、かなりツンデレさん?とにかく、ぜひ読んでこのキャラをご堪能下さい。処刑されてしまうのか!?というところで、もう少しスリリングな展開が欲しかったなぁ・・。私の満足度★★★★☆
2009.03.29
コメント(4)
長女の彼から荷物が届きました!バレンタインデーのお返しのホワイトデーのプレゼントだということで、な・な・なんと手紙も付いていました~私の大好きな『次の日ケロリ』のマグカップとミニタオルです。大事に使わせていただきますねぇ~♪そして、封筒には「お母様へ」という綺麗な文字・・。きゃ~っつ!!お母様だって!私は、娘たちからも一度だって「お母様」なんて呼ばれたことなんてないよぉ。もう、大感激ですっ!ありがとう、Uくんそして、就職おめでとうございます。大変でしょうけど、何事も慣れですよ。頑張ってくださいね。プレゼント大事に使わせていただきますね!本当にありがとう
2009.03.28
コメント(0)
![]()
昨日読んだ、『華王の犬』をアップしようとしたのですが・・、凶悪的?に眠くて・・だめだぁ。今日はあきらめて寝るべし!折角なので、今日あった面白話をひとつ。今日、同僚が売り場で発注の仕事をしていたら、中年の女のお客様に声をかけられたそうです。お客様「ちょっと冷蔵庫に入れるキムチはどこ?」うちにはキムチは置いてありません。同僚N『・・・。』お客様の間違えに気付きながらも、聞き返しもせず、笑いを必死に抑え、売り場に案内する同僚Nさん・・。同僚N『こちらです。』同僚の示した手の先には脱臭剤のキムコがありました。キムコ レギュラー 冷蔵庫用
2009.03.11
コメント(4)
先週のこと、朝目が覚めたら・・かなり目が痛く、コンタクトができない状態だった。瞼を動かすだけで痛みがあり、どうしたのかと心配になったが、売り出し前の忙しい時期では病院に行かせてほしいとも言えず・・我慢していました。でも、店長が見かねて、眼科へ行かせてくれたので良かった・・。診察結果は、目にかなり大きな異物が入っていたらしく、結構な傷ができていたということでした。その結果、5日間もコンタクトが入れられず、メガネで過ごしました。何か恥ずかしいし、視野が狭くなるのにイラっときて大変でした~。本を売りに行って、代わりに3冊買ってきたのがコチラ『華王の犬』池戸裕子著『情変と不埒のトリム』砂床あい著『騙す躰奪う心』剛しいら著『華王の犬』は面白かったなぁ・・また感想書きます。
2009.03.10
コメント(0)
![]()
三月だと言うのにこの寒さは何ですか~?もう、カイロを貼りまくって仕事しています。ううっ・・仕事の方も忙しく、今週はもう更新できそうにありません・・。『ウチの探偵しりませんか?』如月弘鷹 ビーボーイコミックス 2008年12月10日発行如月弘鷹さんの絵も好きです。特に如月さんの描くキャラの目がとっても魅力的その道で名の知られたプロの情報屋だった(らしい)時雨は、身も心もボロボロ状態で野たれ死に寸前のところを鬼塚龍之介に拾われる。龍之介と暮らし、時雨は生まれて初めて安らぎと温もりを知った・・。龍之介は新宿で探偵事務所を開いていたが、事務所はいつも火の車・・家賃を払うために二人はゲイバーでバイトをしている。自分がいないと仕事が成り立たないと、龍之介を『宿六』呼ばわりする時雨だが、本当は自分がこの先見捨てられてしまうのではないかと不安に思っている。普段はフーフーと逆毛立てて周りを威嚇し、龍之介に猫パンチを喰らわす時雨だが、夜は・・甘えたがりの猫ちゃんだ・・。本当に時々、時雨には耳やしっぽが生えてたりする。(笑)そんなある日、龍之介の兄・鬼塚組若頭の鬼塚虎継がやって来る。龍之介と腹違いの兄は養子で、自分には組を継ぐ資格はないと、龍之介を次期組長にと迎えに来たのだった。連れ去られた龍之介・・時雨は襲名式にのり込み、龍之介を奪いに行く・・・。龍之介の正体は分かったけど、まだまだ時雨に関しては謎がいっぱい。何だか時雨には壮絶な過去がありそうですね。時雨も好きだけど、私がとても気になるのは強く美しい、虎継の補佐役の西院(さい)鈍感な虎継は、西院の気持ちに気付いていない(いや・・どちらも、これが愛だと気付いていないかも?)。私としては、この二人の方が気になります。今度はこの二人メインで是非続編を!!
2009.03.03
コメント(4)
![]()
後で知ったのですが、第十四回シャレード新人小説賞・期待賞受賞作品だそうですね。イラストは好みじゃなかったものの、医者モノは大好物なので読みました♪『いつでも君の傍にいる』安曇ひかる/桜井りょう シャレード文庫 2009年3月20日発行智は、ある晩、行きつけのバーで見知らぬ男に「どこかで会ったことある?」と誘いの常套句ともいえる言葉をかけられ、しつこい男を足蹴にして帰って来た。望月智(27歳)、小児科医の彼は翌日、病院の食堂で昨晩のナンパ男と遭遇する。男の名前は富樫朔矢、この病院に赴任してきたばかりの救命救急医だった。それからというもの富樫は、智の人に言えない落し物を餌にして近づき、付きまとうようになる。しかし、智は上司である小児科医の部長・西倉と不倫関係を続けていたのだった。智の父親は、ある事故で植物状態になってしまった。そのことが10年経った今でも智の心に大きな傷を残している・・。高校生の智は、その日、朝から父親と自分の進路のことで言い争いをした。幼い頃からサッカー選手になることを夢見ていた智に、名門クラブチームのユースから突然の誘いが来て、智は迷う。小児科医だった父親の姿を見て、いつしか自分も父親のような医師になりたいと思っていたのも確かな気持ちだったのだ。しかし、父親に「ユースの話を断って学業に専念しろ」と言われ、頭に血が昇った智は、父親にひどい言葉を残して登校した・・それが父親と話した最後の言葉となってしまった・・。その後の智は心神喪失状態で、無意識に赤の交差点に踏み出してしまう、それを救ってくれたのが、当時父親の治療チームにいた研修医の富樫だったのだ。「どこかで会ったことある?」というのは、誘い文句ではなく、本当に出た言葉だったんだ~。智は西倉に父親の面影を見ていた。富樫は、西倉との間違った関係を指摘し、智のピンチを幾度となく救い、今までいろんなことから逃げてきた智に向き合う勇気を与えてくれた。それは・・型破りで相当変わったおっさん・富樫の大らかさと、救命救急医として常に生死と向き合う真摯さと医師としてのプライドが、智を人として医師として変えてゆく。まあ、ありがちなストーリーを夢中にさせたのは、文章力もさることながら・・智と富樫のキャラの魅力かな?繊細で大人しいと思われがちな智が、実は・・結構気が強く、すぐに手も足も出る、ツンデレ猫ちゃんみたいなタイプだったり・・。(笑)富樫の、年の離れたモテモテの智が心配でたまらない情けない姿など・・何か微笑ましい感じで面白い。挿絵にもなっている、高熱で意識が朦朧としている智に、富樫が座薬を入れるシーンが・・いいですねぇ理性を総動員して医療行為に徹する富樫に、朦朧としている智は感じるままに口走ります。富樫曰く・・これは一体なんの罰なのだ?あはは・・名医でいい歳をした富樫が智に振り回される(いや、勝手にあたふたしてる?)姿は見ものですぞ!私の満足度★★★★☆
2009.03.02
コメント(0)
新しいブログパーツの『ガーデニング』とは?分からないままに始めたのですが・・、今日見たら芽が出てた!きゃ~っ、何かしゃべってるよ?「さいきん、何してるの?」私に対して話しかけているのかしら?どんな花を咲かせてくれるか、とっても楽しみです♪とうとう、三月に入ってしまいました~。はぁ・・決算、決算、棚卸ですわ!決算セールもあるし・・超大忙しの毎日です。昼の休憩にお買い物に行っておかないと・・、最近帰りが遅いのでお義母さんに早くご飯を食べさせようと大変焦ります。早く寝て、何とか乗り切るぞ!
2009.03.02
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1