全14件 (14件中 1-14件目)
1

車検でお世話になっているサービス会社から「12カ月点検」の案内が・・・12月点検は法令で定められているが、強制力はないので、ほとんどの人が受けていない。と思う。12カ月点検_01 posted by (C)きんちゃん初年度登録が平成5年だ。阪神・淡路大震災の2年前、1993年だ。かれこれ19年になる。さすがに来年は廃車にして、新しい車を買おうと思っていた・・・12カ月点検_02 posted by (C)きんちゃんところが、今日の「神戸新聞」に「35年あまり前に買った自動車を乗っている」って記事が紹介されていた。排気量は5??cc。今では軽自動車で黄色のナンバープレートだが、当時は白色のナンバープレートだった。それを今も引き継いでいるので、高速道路の料金所では普通車の料金を取られそうになることもあるそうだ。それにしても、そんなに古い車でよく高速道路を走れるものだろうか?そのオーナーさんは「車検が通る限り乗り続けたい」と言っています。物を大切に使うことは大事ですね。
2012年01月30日
コメント(0)

ご近所のスーパーマーケット トーホーの割引券・・・ご近所のスーパーマーケットで買い物をしたら、割引券をもらった・・・使用期間は2月3日、4日の限定。割引といっても1枚20円だけ。トーホー下山手店のみ有効トーホー 割引券 posted by (C)きんちゃん2月3日は節分、2月4日は立春。「春、早く来てね、私のところへ♪・・・」冬の寒さはこれからが本番なんですが、「春」が待ち遠しいですね。
2012年01月29日
コメント(0)

WindowsXP 動作が遅くなったPCを新アカウント移行で楽々状態に・・・『日経PC21』の2012年2月号に、「XPパソコン高速化」「新アカウントへ乗り換えは“新品XP”を手に入れる秘術」が掲載された。パソコンの動作が遅くなる要因に不要なレジストリデータが溜まっていることがある。新しいユーザアカウントを作成して、そのアカウントに旧アカウントから必要な設定情報を移行することで、不要なレジストリデータを整理することができるそうだ。レジストリデータが肥え太っている様子は、「ユーザプロファイル」を確認することでも実感できる。「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリック。「詳細設定」タブをクリックして、「ユーザプロファイル」の「設定」をクリック。表示される「サイズ」でそのメタボぶりが分かる。スタートメニューから「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ファイルと設定の転送ウィザード」をクリック。「転送元のコンピュータ」にチェックを入れて「次へ」をクリック。「転送方法」で、「その他」を選び、Dドライブなどシステムドライブ以外のドライブに適当なフォルダを作成してそのフォルダを選びます。「ファイルと設定の両方」を選ぶとむちゃくちゃ時間がかかるので、「設定のみ」を選びます。転送する設定項目を選べます。通常すべての項目を転送します。転送中・・・今のユーザアカウントの設定情報を、Dドライブに保存できました。次に、新しいユーザアカウントを作成します。今まで使ってきたユーザアカウントがOwnerでしたので、今度はUserという名前のユーザアカウントにします。ログインの際に表示される名前も変えてあげます。今までのユーザアカウントは「旧金ちゃん」、新しいユーザアカウントは「金ちゃん」として分かりやすくしました。新しいユーザアカウントでログインして、「すべてのプログラム」から「ファイルと設定の転送ウィザード」を起動します。今度は、「転送先の新しいコンピュータ」にチェックを入れて「次へ」をクリック。「ウィザードディスクは必要ありません・・・」にチェックをいれて「次へ」をクリック。「収集した項目」の指定で、以前のステップでDドライブに保存したフォルダを選びます。転送中・・・保存していた設定情報の取り込みが終わりました。「完了」をクリックします。「変更を有効にするにはログオフする必要があります」のメッセージ。「はい」をクリック。そのままだと、パソコンを起動した際に古いユーザアカウントでログインしてしいます。ログインする既定のユーザアカウントを変更しないといけません。スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」をクリック。control userpasswords2 と入力します。Windows2000ではおなじみのユーザアカウントの設定画面が開きます。「ユーザがこのコンピューターを使うには、ユーザ名とパスワードの入力が必要」にチェックを入れて、これからログインするユーザアカウント名(今回はUser)を選びます。次にそのチェックを外します。「適用」をクリックします。「ユーザ名とパスワードを入力する必要がないよう・・・」の画面でパスワードを入力します。通常はパスワードを設定していないでしょうから、何もしないで「OK」をクリックします。新しいユーザアカウントに移行して、ユーザプロファイルのサイズは、752MBから40MBに劇的に減りました。ユーザプロファイルの中には、GoogleEarthやMap.Fanなどの設定データも含まれていますので一概に言えませんが、不要なデータが一掃されたことは確かです。起動の時間はあまり変わりはありませんが、ログオフやシャットダウンの時間が劇的に早くなりました。また以前は、タスクバーに常駐プログラムがすべて表示されていなかったのですが、今度はすべて表示されるようになりました。動作も軽くなった感じです(*^^)v
2012年01月25日
コメント(0)

Excel2010になってセキュリティが厳しくなった! 特にマクロのデジタル署名のチェックが厳しく・・・Excel2010は、そのままではマクロが使えない。まず、マクロが使えるように「開発」タブを有効にする。Excelを起動して、「ファイル」→「オプション」→「リボンのユーザ設定」をクリック。開いた右側の画面で、「開発」タブにチェックを入れて「OK」をクリック。有効にさせる。次に、同じく「オプション」→「セキュリティセンター」の画面で、「セキュリティセンターの設定」をクリック。「マクロの設定」をクリックして、「デジタル署名をされたマクロを除き、すべてのマクロを無効にする」にチェックを入れて「OK」をクリック。ユーザが作ったデジタル署名されたマクロを使えるようにする。別のパソコンでデジタル署名されたマクロを含んだExcelファイルを開くと以下のようか「セキュリティ警告」が表示されマクロが無効化される。「マクロが無効化されました」をクリック。表示される「セキュリティの警告」画面で、「署名の詳細を表示」をクリック。表示された「デジタル署名」の画面で、「証明書の表示」をクリック。表示された証明書の画面で「証明書のインストール」をクリック。「証明書のインポートウィザード」画面が表示されます。「次へ」をクリック。「証明書ストア」の画面が表示される。「証明書をすべて次のストアに配置する」をクリックして「参照」をクリックします。表示された「証明ストア」の中の「信頼されたルート証明機関」を選びます。「証明書のインポートウィザードの完了」です。「完了」をクリック。いきなり「警告画面」。「発行者が次であると主張する証明機関(CA)から証明書をインストールしようとしています。「はい」をクリックします。「正しくインポートされました!」またセキュリティ画面が表示されてびっくり!「この発行者のドキュメントをすべて信用する」にチェックします。セキュリティ画面が表示されなくなります。これで、Excelの「オプション」→「セキュリティセンター」→「セキュリティセンターの設定」→「信頼できる発行元」に証明機関(CA)にインストールしデジタル署名が追加されます。でも、これでもセキュリティ警告がでてしまう場合があります。インストールしたデジタル署名の有効期限が過ぎている場合です。個人のユーザがデジタル署名を作成した有効期限は6年です。でもあきらめてはいけません。この場合でもマクロを有効にすることができます。セキュリティ警告画面で、「マクロが無効化にされました」をクリックします。表示される画面で、「すべてのコンテンツを有効にする(信頼済みドキュメントにします)」をクリック。でも、この場合は「デジタル署名」そのものの有効期限は切れているので、Excelのファイル一つひとつについて、「信頼済みドキュメント」に設定していかないといけません。Excelファイルを開いて、改めて「信頼できる発行元」に登録された「デジタル署名」をしてやるか・・・。手間ひまを考えて、どちらがいいか決めてくださいね。
2012年01月23日
コメント(1)

Lenovo ThinkPad Edge E420のメモリ増設を・・・職場の元上司の新しく買ったノートパソコン。Lenovo ThinkPad Edge E420。CPUは、Core i3-2350M プロセッサー (2.30GHz, 3MB L3, 1333MHz)OSは、Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 (SP1, 日本語)HDDは、320GBドライブは、DVDスーパーマルチOfficeは、Microsoft Office Home and Business 2010 - 日本語しかしメモリは、2GB PC3-10600 DDR3 (1スロット使用)だった。「動きがぎこちない」「遅い」ってことでメモリを増設してほしいと・・・パソコンのスペックを調べると、最大8GBまで増設できるようでしたので、新しいメモリを4GB×2枚買うことにしました。メモリの型番は、PC3-10600(DDR3-1333)です。PCのカバー posted by (C)きんちゃんパソコンの裏ふたを開けます。ネジは4か所です。PC 古いメモリ 2GB posted by (C)きんちゃん古いメモリです。2GBが1枚だけはいっています。2スロットのうち1スロットが開いています。トラセンド 4GBメモリ_01 posted by (C)きんちゃん新しく買ったトラセンド製の4GBのメモリです。1's PCワンズさんで購入。2個で3,140円。送料込みで、3,560円でした。トラセンド 4GBメモリ_02 posted by (C)きんちゃんパッケージの裏をパリパリと剥がすと簡単に取り出せます。トラセンド 4GBメモリ_03 posted by (C)きんちゃんパッケージから取り出したメモリです。PC 新しいメモリ 4GB×2 posted by (C)きんちゃんパソコンに装着したメモリ。ラベル面が裏側になってしまいます。メモリ増設 メモリテスト posted by (C)きんちゃん一様、メモリチェックプログラムを走らせてみました。全部すると時間がかかるので、Test4までで終わりましたが、エラーはなしでした。メモリチェックプログラムではなぜかCPUをCore i7と誤認しているようです。実際はCore i3です。メモリ増設 PCパフォーマンス posted by (C)きんちゃん新しいハードウェア構成になったので、パフォーマンスの再評価をしました。すこしはよくなったのかな?メモリのサブスコアは7.3で最もよくなりました。グラフィックのサブスコアの4.6がネックになっているようです。起動にかかる時間はあまり変わりませんが、パソコンの操作はたしかにきびきびとしだしました。使用メモリの量も50%近くだったのが、20%以下になりました。確かに増設したメリットはあったようです。
2012年01月22日
コメント(0)

気にしていたカレー店で食し、気にしていた映画「源氏物語」を観てきました!1月14日、毎月一回の皮膚科検診の後、デュオこうべ(JR神戸駅の地下街)のカレー店「えびすカレー」に入ってみました。えびすカレー 店舗_01 posted by (C)きんちゃんえびすカレー 店舗_02 posted by (C)きんちゃん「えびす」ってネーミングがなんともいいですね!えびすカレー メニュー posted by (C)きんちゃん「勝つカレー」っていうネーミングにひかれて「カツカレー」を注文。ここは、辛さの度合いは指定できないようです。サイズは、「え」:小、「び」:中、「す」:大 で指定します。えびすカツカレー posted by (C)きんちゃん隣に座っていた方はなじみのお客のようでした。普通のビーフカレーに、「温泉卵」「らっきょ」を追加していました。今度からは頼んでみたいですね・・・1月21日の休みの日。昨日までの予定だったら、淡路島の水仙郷に行く予定だったが、雨模様なので神戸市内で映画を観ることにした。今日から「ALWAYS ’64」が始まっているが、見逃していた「源氏物語」を観ることにした。時間的にいって、OSシネマズミント神戸でなくってシネモザイクしました。神戸 モザイク posted by (C)きんちゃんモザイク 映画館_01 posted by (C)きんちゃんモザイク 映画館_02 posted by (C)きんちゃん映画「源氏物語」は、藤原道長の栄華の現実世界と、紫式部の描く光源氏の小説(虚構)の世界を、ゆきつゆかれしして描いていきます・・・紫式部は現実と小説の世界を手に取るように操っているようです。また陰陽師の安倍清明も現実と小説の世界をゆきつゆかれます。恋物語ってことは時代を超えて、「かなえられない恋」に恋い焦がれるものなんでしょうかね・・・
2012年01月21日
コメント(0)

気分転換にちょっとドライブ 衝原湖畔の箱木千年家に立ち寄りました! 【1月14日】しばらくドライブしていなかったので、気分転換に気軽なコースをドライブしました。有馬街道を上りました。いつもは走ったことのない裏道を今日は走ってみようと思いました。「大正坊」交差点から右折して筑紫が丘に入り、箕谷を通らずに有馬街道に抜けました。「芝床」交差点に出てきました。箕谷の「皆森」交差点が渋滞している時の抜け道です。今度は、花山駅周辺の有馬街道旧道を走ります。カレー店CoCo壱番屋を過ぎて「久保」交差点から旧道に入ります。花山東団地は旧道からしか入ることができません。花山駅前を通って、かつてドライブインがあったところを過ぎてまた有馬街道に合流します。次は、神鉄六甲駅の脇の道を入りました。大池に入る裏道です。かつて大池から逆方向に走った道です。大池から入る道を見落として、阪神高速北神戸線の「からと西IC」に突き当たりました。そこを右折すると、大池の新しく建てられた団地群に入ります。ここまで来ればよく知った道。そのまま道なりに下りて、「出合橋」交差点にでました。有馬街道を戻ってきて、「皆森」交差点を三木・衝原湖方面に右折します。青空市場のそばを通って次の信号で旧道にはいります。吉川方面への抜け道の国道428号線を横切ります。「谷寺口」交差点です。無動寺の入口や六條八幡神社の入口を過ぎて、新道を横切ります。さらに旧道を走って、新道に合流します。ここからさらに走って、衝原湖畔を走り、呑吐ダムを望む駐車場で休憩しました。そこらか引き返して、途中に箱木千年家に立ち寄りました。箱木千年家は、神戸市西区、三木市、播磨町地域の農業用水確保のために作られた呑吐(どんと)ダム。そのダム建設でできた衝原(つくはら)湖に沈むはずだった室町時代に作られた貴重な農家(豪農)を移設したものだ。母屋の全景です。母屋を外からのぞき込みます。母屋の茅葺屋根。かなりの厚みがあります。母屋のいろり・・・母屋の天井・・・母屋の土間・・・土間の天井ってか屋根・・・母屋の柱のハツリ。かなり角が削られています。補修の跡だという事で、かなりの年代ものです。室町時代までさかのぼります。母屋の隣にある、離れ。こちらは江戸時代に再建されたものだといいます。離れの室内。こちらは板張りでなくって、畳が敷いてあります。離れの額縁。かなりの謂れのあるものだそうです。離れの柱のハツリの幅は、母屋のものと比べると明らかに少ないですね。時代が下っていることを物語っています。離れの枯山水の庭園。荒れているとはいえ、農民でこれほどのものを持っていたのは、よほどの豪農だったのでしょうね。神戸市の貴重な文化遺産です!
2012年01月19日
コメント(0)

阪神・淡路大震災 17周年・・・諏訪山・ビーナスビレッジで早朝追悼式が行われました数年ぶりの参加です。今年は比較的暖かかったですね。あなたを決して忘れません posted by (C)きんちゃん主催は、阪神・淡路大震災被災者ネットワーク。神戸で天国に一番近い追悼式ということでずっと行ってきています。早朝追悼式 主催者あいさつ posted by (C)きんちゃん最初に、阪神・淡路大震災被災者ネットワーク代表の安田秋成さんがあいさつ。安田さんは、震災後ポートアイランドの仮設住宅に入居して、それ以降ずっと被災者を支援しています。あいさつの後、詩人の玉川侑香さんが、自作の詩を朗読しました。早朝追悼式 僧侶あいさつ posted by (C)きんちゃん山梨県から毎年法要に来てくれる僧侶のあいさつです。早朝追悼式 神戸・希望の鐘 posted by (C)きんちゃん神戸・希望の鐘。参加者みんなで撞きます。早朝追悼式 神戸・希望の鐘を撞く_01 posted by (C)きんちゃん早朝追悼式 神戸・希望の鐘を撞く_02 posted by (C)きんちゃん早朝追悼式 神戸・希望の鐘を撞く_03 posted by (C)きんちゃん僧侶の法要と神戸・希望の鐘を撞く様子です。法要の後、松平晃さんがトランペットを演奏してくれました。早朝追悼式 トランペット吹奏あいさつ posted by (C)きんちゃん朝ドラの「てっぱん」のテーマ、坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」、「アメージング・グレース」、童謡の「ふるさと」を演奏しました。早朝追悼式 終わりのあいさつ posted by (C)きんちゃん追悼式の終わりに、安田秋成さんがあいさつしました。震災の数年後からずっと続いている、手づくりの追悼式です。これからも、ずっと続いてほしいものです。神戸・花隈 本寿寺の祈祷台_01 posted by (C)きんちゃん神戸・諏訪山・ビーナスビレッジから下りてくると、自宅近くの花隈の本寿寺では祈祷台が備え付けられていました。例年のことです。神戸・花隈 本寿寺の祈祷台_02 posted by (C)きんちゃん焼香していきました。神戸・花隈 本寿寺の祈祷台_03 posted by (C)きんちゃん奥にはお地蔵さんが並んでいました。1月17日の神戸は、各地で被災者に思いを寄せた取り組みが繰り広げられました・・・
2012年01月17日
コメント(0)

リーズナブルなお寿司屋さん みわ寿司毎月1回、高血圧の検診と薬で受診する生田診療所。その受診の帰りに立ち寄るお寿司屋さん。 みわ寿司です。10貫で800円。それにミニうどんが付いてくる。大変お得なお寿司定食です。みわ寿司 posted by (C)きんちゃん場所は、阪神西元町駅の西口を北側に上がったところにあります。みわ寿司 サービス定食 posted by (C)きんちゃんAサービス 10貫で800円、Bサービス 7貫で600円。どちらもミニうどんが付いています。お昼時間だけでなく、夜もやっています。Aサービス 10貫で800円 posted by (C)きんちゃん「これで800円はお安いですねヽ(*^^*)ノ」って言われるほどです。Aサービス ミニうどん付 posted by (C)きんちゃんさらに、ミニうどん付です。天かすは、お好きなだけ入れることができます。毎月1回のお楽しみですね(*^^)v
2012年01月12日
コメント(0)

1・17 阪神・淡路大震災のメモリアル集会 今年は17周年今年も、阪神・淡路大震災救援・復興県民会議主催のメインの集会と、阪神・淡路大震災被災者ネットワーク主催の手づくりの集会が開かれる。1・17手づくりのつどい posted by (C)きんちゃん1・17手づくり 市民追悼のつどい2012年1月17日(火)悲しさの積り積もる十七年犠牲者に想いを寄せて生きてきました。昨年三月十一日、東日本大震災が発生し二万余人が命を失い十数万人が古里を奪われました。悲しさ、苦しさに屈せず立ち上がる被災者に友情と連帯の絆を贈ります。追悼式では、東日本・大震災被災者に想いを寄せて「神戸・希望の鐘」を心を込めて撞きましょう。阪神・淡路大震災、東日本大震災の全犠牲者に「あなたを決して忘れません」と祈りましょう。【市民追悼のつどい】場所:神戸市勤労会館 2階多目的ホール 神戸市中央区雲井通5丁目1-2 電話:078-232-1881時間:午前10時30分より第1部 司会 岡部眞紀子 ・黙祷 ・主催者挨拶 安田秋成(実行委員長) ・法要に向けて 石原顕正(NPO法人アース理事長) 東日本大震災殉難者追悼・復興祈願 17周年追悼法要(全国有志僧侶一同) *「神戸・希望の鐘」参列者全員で撞く休憩(昼食)第2部 司会 山本尚代 ・追悼の詩 玉川侑香 ・筑前琵琶演奏 川村旭芳 「阪神・淡路大震災犠牲者追悼式典に寄せて」 ・福島からの訴え 「放射能から子供を守る為に」煙山享 ・追悼式について提言 安田秋成 ・終わりの言葉 石田健一郎【早朝追悼式】場所:諏訪山ビーナスブリッジ時間:午前5時30分より ・追悼の詩 玉川侑香 ・5時46分 「神戸・希望の鐘」点鐘・黙祷 ・トランペット吹奏 松平晃 ・追悼法要 石原顕正・僧侶一同 *「神戸・希望の鐘」を全員で撞きます2012年市民追悼のつどい実行委員会事務局:阪神・淡路大震災被災者ネットワーク〒652-0032 神戸市兵庫区荒田町3丁目69-8-206電話・FAX:078-521-56461・17メモリアル集会 posted by (C)きんちゃん阪神・淡路大震災17年メモリアル集会【東日本大震災被災地と結ぶ、阪神・淡路大震災17周年メモリアル集会】と き:2012年1月17日(火) 13:30~17:45ところ:神戸市勤労会館 7階大ホール【参加・資料代】1000円●トランペット演奏 松平 晃氏【記念講演】 原発事故をくり返さないために 神戸大学名誉教授 石橋克彦氏【東日本大震災被災地報告】 岩手県 東日本大震災津波・救援・復興岩手県民会議事務局長 鈴木露通氏 宮城県 東日本大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター事務局長 菊池修氏 福島県 福島県民主医療機関連合会事務局長 斎藤和衛氏●阪神・淡路大震災被災地報告 民間借り上げ公営住宅追い出し問題 被災者ネットワーク代表 安田秋成氏 中小業者の営業再建―17年のいま 兵庫県商工団体連合会●阪神・淡路大震災救援・復興兵庫県民会議報告 事務局長 岩田伸彦氏主催:阪神・淡路大震災救援・復興県民会議 連絡先:神戸市中央区栄町通3-6-7、大栄ビル10F 電話:078-335-3770 FAX:078-335-3830後援:災害被災者支援と災害対策改善を求める全国連絡会(全国災対連) 連絡先:東京都文京区湯島2-4-4、平和と労働センター7階、全日本民主医療機関連合会内 電話:03-5842-6451、FAX:03-5842-6460【関連行事・東日本大震災被災者連帯】1・17ながたメモリアル行動【日時】2012年1月17日(火)9:00~12:30 開会9:00 ウォーク9:30~(60分)【会場】神戸平和と労働会館 神戸市長田区久保町2丁目 JR新長田駅南東徒歩7分(長田民商東側)【行事内容】被災地報告 宮城県の議員(要請中)/被災地支援募金(鉄人28号前)12:00~主催:震災復興長田の会・ながたメモリアル実行委員会連絡先:長田民商 078-641-163117年前の1995年1月17日は、今年と同じ火曜日。1月15日(日)が成人の日で、翌日の16日(月)が振替休日。三連休明けの朝でした。同じ火曜日となったことと、東日本大震災後の初めての震災の日と言うことで、特別の思いで迎えます。ここのところあまり行けていない早朝追悼式も今年は行きます。
2012年01月10日
コメント(0)

年末ジャンボ宝くじ あまり期待していなかったけど・・・年始から当選番号を確認できていなかった「年末ジャンボ」全国自治宝くじ第614回。先日確認してみると・・・10枚ほど買っていたもののうち、1枚が6等の3000円の当選だった。10枚に1枚の7等の300円と合わせて3300円だ。投資額の3000円は回収できた。小さなしあわせ posted by (C)きんちゃん年初めから、小さなしあわせです(*^^)v
2012年01月09日
コメント(0)

今年の年末年始の帰省 のぞみで里帰り、みずほで帰神でした・・・新神戸駅のコンコースに、みずほ号・さくら号の模型がありました。2011年12月31日の大みそか。新神戸駅で新幹線を待ちました。少し早めにホームに入ったので、19:12にさくら579号が入ってきました。さくら号はもちろん鹿児島中央行。次の停車駅は姫路です。さくら号をやりすごした後、のぞみ号を待ちます。やっと、新神戸にのぞみ53号が到着しました。19:42発です。撮影も、そそくさと済まし車内に乗り込みました。広島駅でこだま号に乗り換えて新岩国まで帰省しました。新岩国着は21:15でした。1月3日。正月休みを楽しんだ後、新岩国駅から新幹線こだま号に乗ります。新岩国駅上りホームでこだま762号を待ちます。ほどなく、こだま762号が到着。隣の広島駅まで16分です。広島駅でみずほ604号を待ちます。こだま号との乗り換え時間は7分です。広島駅にみずほ604号が入ってきました。先頭の長い車体が特徴です。車体に、JR九州とJR西日本の両方の名前があります。撮影も、そそくさと済ませて車内に乗り込みました。広島駅20:22発です。みずの号の車内の案内。指定席は8号車で、先頭を撮影してから乗り込むにはちょうど良かったです。普通車の指定席は茶色を基調とした座席で、落ち着いた雰囲気でよかったです。みずほ号、さくら号ともに、すべての車両が4列シートでゆったりと座れます。相生駅を通過・・・姫路駅を通過・・・。もうすぐ新神戸です。みずほ号で新神戸まで帰ってきました!新神戸到着は21:30でした。みずほ号は次の新大阪までです。みずほ号は新神戸を出発しました。お帰りなさい神戸へ・・・
2012年01月07日
コメント(0)

防府天満宮 さらに境内を歩きました 絵馬堂、おみくじなど・・・ 【1月2日】お参りした後は、定番のおみくじです・・・防府天満宮 おみくじ 御縁 posted by (C)きんちゃん普通のおみくじは50円でしたが、ちょっと変わったおみくじを引いてみたくて。御縁おみくじ。これは米粒ほどのご神体が入っているおみくじだ。一体100円。僕が引いたのは鶴で占いは「大吉」だった。防府天満宮 おみくじ さざれ石 posted by (C)きんちゃんこちらは、「君が代」にも歌われている「さざれ石」が入ったおまもりだ。防府天満宮 おみくじ 十二支_02 posted by (C)きんちゃん防府天満宮 おみくじ 十二支_01 posted by (C)きんちゃんこちらは、十二支の干支のお守りのおみくじだ! これは人気がありそう!防府天満宮 おみくじ 十二支_03 posted by (C)きんちゃん僕は亥年だけど・・・防府天満宮 おみくじ 十二支_04 posted by (C)きんちゃん今年は辰年なので、辰(龍)のおまもり・おみくじを買いました。防府天満宮 おみくじ 十二支_05 posted by (C)きんちゃんこちらは300円でした。占いは「末吉」でした。防府天満宮 絵馬殿 posted by (C)きんちゃん次に、絵馬殿に入りました。防府天満宮 絵馬殿 伝承絵画 posted by (C)きんちゃん建立の云われを伝える絵画防府天満宮 絵馬殿龍のレリーフ_01 posted by (C)きんちゃん辰年だからって言うわけでないですが、見事な龍のレリーフがありました。防府天満宮 絵馬殿龍のレリーフ_02 posted by (C)きんちゃん防府天満宮 絵馬殿 防府の街並 posted by (C)きんちゃんここからの防府の街並みの眺めは良かったです。ビルの向こうに見える山は、防府の対岸の向島の山です。向島とは橋でつながっています。防府天満宮 かき揚げうどん_01 posted by (C)きんちゃんすでにお昼をかなり回っていたので、境内内の食堂で遅い昼食。かき揚げうどんと天むすだ。防府天満宮 かき揚げうどん_02 posted by (C)きんちゃん天満宮らしく、カマボコの形も梅の花でした。防府天満宮 扶桑菅廟最初 posted by (C)きんちゃん防府天満宮 三重塔 posted by (C)きんちゃん防府天満宮 露天商_02 posted by (C)きんちゃん防府天満宮 満願寺観音堂_01 posted by (C)きんちゃん天満宮という神社の中に、仏教の真言宗満願寺の観音堂がありました。防府天満宮 満願寺観音堂_03 posted by (C)きんちゃん実を言うと、防府まで行ったついでに山口市の雪舟庭も見たかったのですが、ちょっと時間が足りないようだったのでそのまま山陽道に乗って岩国に帰りました。
2012年01月06日
コメント(0)

帰省した岩国。同じ山口県の防府天満宮に初詣に行ってきました! 【2012年1月2日】1月2日、父の軽自動車を借りて山陽道をひとっ走り。防府東ICを下りて、防府天満宮にお参りしました。防府天満宮(山口県防府市)は、菅原道真ゆかりの神社で、京都市の北野天満宮、福岡県太宰府市の大宰府天満宮とあわせて三大天満宮となっています。大きい駐車場のある天神様の上の方に車と停めました。だので、楼門を逆にくぐって、いったん石段を下りて、ぐるりとまわってお参りです。例年よりも参拝者は多いようで、鳥居の手前まで並んでいました。鳥居の両脇には狛犬が並んでいました。石段を登っていきます・・・もうすぐ境内です・・・境内に入る両脇に立っている石柱、「注連柱」と言うそうです。みごとな楼門が眼前に現われました・・・菅原道真をお祀りしている神社だけあって、梅の紋です。楼門をくぐると、いよいよ拝殿です。あともうすこしです・・・拝殿も、もちろん梅の紋です!若い恋人同士もお願い・・・ちっちゃな子どもも神妙にお願い・・・願いが届くといいね(*^^)vさいせん箱の中だけはのぞかないようにネ!次は、神社お参りのオプショナル。おみくじと屋台だ!
2012年01月03日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


