全27件 (27件中 1-27件目)
1
5月31・土曜日・雨・17度6:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ロールケーキ。100点。・ピーナツバターパン。100点。・ブルーベリー。100点。________________「いつも元気でなくてもいい」________________きんまる式、いつも元気でいる方法です。それは、いつも元気でなくても、いいということです。________________矛盾しているけど、いつも元気でいるためには、いつも元気でなくても、いいんです。________________完璧にいつも元気でいるなんて幻想です。いやなことや、不愉快なことがいくらでもあります。________________それに影響されて、元気がなくなるのが当然です。恥ずかしくも、弱くもないんです。とても健全です。________________でも、そういうときに、いつもきんまるの心の調子を見る、もうひとりの本きんまるがいればいいんです。________________「あ、きょうは、イライラしがちだな」「あ、きょうは、人への不満がでやすいな」とか、みはることができればいいんです。________________そして、それを、悪化させたり、エスカレートさせたりして、へんな心にまきこまれないような、工夫をすればいいんです。________________そういう、工夫をたくさん持っていると、とても便利です。「あ、きょうは、イライラしがちだな」と、わかったら。________________きょうは、呼吸を見つめていよう。呼吸を見つめていると、意図していなくても、呼吸がゆっくりとしてきます。________________呼吸は、唯一、自律神経を意識でコントロールできる不思議なものです。________________詳しい説明は省きますが、これをすると、まちがいなくイライラが軽減していきます。________________そんな、いろんな場合の工夫がたくさんあれば安心です。________________いつも元気でいようとすると、元気がないときは、それに落ち込むことがあります。がっかりします。________________それよりも、いつも元気でなくてもいい。そう気楽にしておけば元気がなくても、たいして落ち込みません。________________というわけで、いつも元気でいるためには、いつも元気でなくてもいい。元気になる、工夫を知っていれば、すぐに、いつも元気になれるんです。________________すぐに、いつも元気になれるということは、いつも元気と言うことです。(笑)♪チャンチャン♪________________・絵本の絵コンテ作り。
2008年05月31日
コメント(8)
5月30・金曜日・雨・23度6:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・きな粉飴。100点。・ピーナツバターパン。100点。・ブルーベリー。100点。________________「誰にでもできることを」________________先月に続き、今日、配信した企画の、オファーが来た。よかった、よかった。________________本の企画を考えることはほとんどない。今手元にある仕事をしているときに、ふと、新しい企画がひらめく。________________企画者になってから、ず~っと、その連続だ。楽で、楽しい。やっぱり、向き不向きというのは大事になことだと思う。________________努力と才能についてのことばで、いちばん印象がつよいのが、「誰にでもできることを、誰にでもできないぐらいやる」だ。________________これは、楽天友達の、ネロリーさんがいつも言っている、言葉だ。________________ネロリーさんはまさに、「誰にでもできることを、誰にでもできないぐらいやる」を実践している。ネロリーさんを含め楽天のお友達には本当に尊敬できる友達が多い。みなさん、これからもよろしくお願いいたします。♪チャンチャン♪________________・絵本の絵コンテ作り。・今日配信の企画、オファーが来る。よかった、よかった。ほっとしたせいか、ねむい~。
2008年05月30日
コメント(9)
「水木しげる先生と才能」________________先日、ゲゲケの鬼太郎の水木しげる先生の、トーク番組を見た。そのなかで水木先生が才能について、語っていた。________________なぜ、水木先生は80過ぎても漫画界の第一線で活躍できるのですか?という質問にこう答えていた。________________「それは、才能があるからですよ。漫画界は、才能があれば、こんな楽な世界はありませんよ。好きなこと描いて、うけるんですから。ところが、才能のない人が入ってきちゃうとなんとも困ったことになっちゃうんですよ。わはははは」________________才能があるうえに、努力も人一倍している水木先生の言うことだから説得力がある。________________漫画家として、才能がなく、なかずとばずだった、きんまるには、とても耐えられない言葉だ。才能より、努力と思いたい。努力で、道が切り開けると思いたい。________________でも、40代の頃、死ぬほど努力しても、高いところから、飛び降りたくなるほど、つらい思いをしても、きんまるの漫画家としての道はどんどん閉ざされた。全ての連載がなくなった。________________そして、数年前、偶然、本の企画をするとそれが面白いほど、当たった。ほとんど努力しなくても、漫画家時代の何倍もの見返りがある。もう、人生の黄昏時だというのに道がどんどん拓けてくる。________________努力と才能。いったい何なんだろう。________________1%のインスピレーションと99%のパーピスレーション。韻を踏んだ美しい言葉だ。エジソンの、1%のひらめきと99%の発汗だ。________________「才能なき漫画家は去れ!」某、人気少年漫画週刊誌のモットーだ。シビアだが、現実だ。________________王監督は、二軍のA選手をどう思うかという質問に、こう答えた。「私は一軍の監督です。A選手が一軍に上がってきた時に考えます」________________イチローは天才といわれるが、実は、人一倍の努力の人だという。________________「努力できるのは、努力できる才能があるからだ。私には努力できる才能がない」そんなことを言う人もいる。________________「私は、何の才能もないけど、人気者で、お金持ちです。実は、ひとつだけ才能があるからです。それは、才能のある人に可愛がられる才能があるんです」某、人気漫才師のあいかたの言葉だ。________________才能ってなんだろう?努力って何だろう?________________とにかく、自分に向いていないところで努力するよりも、わずかでもいいから、自分に向いているところで努力する方が、人生、楽しそうな気がする。♪チャンチャン♪
2008年05月29日
コメント(10)
5月28・水曜日・晴れ・31度・蒸し暑い~5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ウニせんべい。100点。・ピーナツバターパン。100点。・ブルーベリー。100点。________________「ピーナツバター」________________ピーナツバターって、時々、ムショウに食べたくなることがあります。子供のころ、給食でコッペパンにピーナツバターをぬったやつが大好きでした。________________あのころは給食当番が、ピーナツバターをお皿のへりになすりつけてくれました。________________小袋になったのは、きんまるが中校生のころです。________________そして、家庭に入ってきたのはソントンの、紙カップタイプができてからです。今日、ピーナツバターをトーストにぬって食べていたら、子供のころの空気がよみがえってきました。ソントンの、紙カップは、味のタイムマシンでした。♪チャンチャン♪________________・時事通信社清書→送信。・サミーネットワークスさん、色ぬり開始。・絵本、プラン練る。・のんびりと、マイペースの日だった。
2008年05月28日
コメント(6)
5月27・火曜日・晴れ・31度・蒸し暑い~5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・チョココルネ。100点。・チョコアイス。100点。・チョコレート。100点。・ブルーベリー。100点。________________「悪口を言う人は」________________悪口には、よけいな気を遣わない悪口を言う人がいる。イヤミを言って、人の心を傷つける人がいる。________________今日、電話で話した、若い作家さんは、知人に、イヤミを言われ、数日、落ち込んでいたという。________________「自己重要感」という、言葉がある。誰でも、自分を大切に扱ってほしいという気持ちがある。それを、「自己重要感」という。________________説明は、省くがこれは、気学の造語だ。________________「自己重要感」が低下してくると、心が苦しくなる。耐えられなくなる。そこで、人を傷つけて、優位に立ち、なんとか自分の「自己重要感」をあげてバランスを取ろうとする。カナシイ現実だがそういう人がいるのだ。________________そのひとは、一時的には人を傷つけることにより、相手が落ち込む姿をみて、満足し、「自己重要感」をあげることができる。________________しかし、そのような「自己重要感」のあげ方は間違っている。近い将来、必ずしっぺ返しを食う。だから、そういう人は相手にしないことだ。________________事実、悪口を言われた作家さんは、お仕事がどんどんいい方向へ向かっている。さらに大きい、お仕事も進行中。悪口を言った人は、彼女がうまくいっているのを見ていることがとても苦しいのだ。うまく言っている人への嫉妬なのだ。でも、だからといって、人を傷つけたり、悪口を言っても、何も始まらない。自分の人生をどろんこだらけにするようなものだ。________________自分の「自己重要感」は自分の努力と、工夫で高めればいいのだ。たとえば、いつも自分を誉めるとか、励ますとかだ。いいお仕事ができたら、自分で自分を評価することだ。________________そんな話を、作家さんと雑談した。「自己重要感」という、言葉は使わなかったが、たぶん、言いたいことは伝わったと思う。電話を切るときには、とても明るい声になっていた。よかった、よかった。♪チャンチャン♪________________・18歳を成人にする法律改正、の企画少し修正。・サミーネットワークスさん、下書き開始。・絵本、プラン練る。
2008年05月27日
コメント(6)
5月26・月曜日・晴れ・31度・蒸し暑い~4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・メロンパン。100点。・きな粉飴。100点。・白玉。100点。・ブルーベリー。100点。________________「メロンパン式付き合い方」________________メロンパンを買いました。フジパンのメロンパンです。とても大きくて、120円です。6等分に切ったものを、しみじみと、二日かけて食べました。________________メロンパンは、あの甘いぱさぱさした皮のところがいいなあ。でも、あそこだけ集めて食べても、ちがうんだなあ。もっと、皮を食べたい。その足りなさ加減が偉いような気がします。________________そうだ、人との付き合いも、そのぐらいがいいかもしれない。メロンパン式付き合い方。なんだか、楽しいネーミングでいいなあ。よかった、よかった。♪チャンチャン♪きょうも、きんまるの無意味な日記をお読みいただき、ありがとうございます~!きょうは、比較的のんびりしたひでした。________________・18歳を成人にする法律改正、の企画作る。・令さんから電話が来る、しばらく雑談。・時間銀行、8000部増刷決定のお知らせがくる。
2008年05月26日
コメント(4)
夢は望めば、必ず叶う!________________そういうこともあるかもしれないが、現実には、そうでないことの方が遙かに多い。自分の夢に向かって進んだり、近づいたり、遠ざかったり、叶ったり、挫折したり。そういう現実のヒキコモゴモが、ある意味、人生の味わいだ。________________きんまるは自分の人生があまりに挫折続きだったので、夢は望めば叶うとは、素直には思えない。________________そのひとの、向き不向きもある。環境や能力の差もある。________________夢は叶う!みみざわりはいいが、それが自分をなぐさめるための言葉になってはいけない。そう、それは昔のきんまるのことだ。________________きんまるは、叶わない夢がたくさんあった。漫画家としては、地味でついに鳴かずとば飛ばずだった。どんどん売れてゆく、友達や、後輩を嫉妬した。仕事がなくなっていく自分がやるせなく、惨めだった。________________きんまるの夢は必ずしも叶わなかった。でも、最近、すこしずつ、夢が叶うことも出てきた。________________そして、なによりも、きんまるが驚いているのは、きんまる望んだ夢ではないが、「夢のようなことが」実現しているのだ。________________時間銀行を初め、しあわせトリックも9月に出版される。マンガではなく、活字の書籍だ。まさか、人生の黄昏時に、こんな、夢のような出来事が起こるなんて、夢にも思っていなかった。________________望んだ夢は、叶わなかったが、「夢にも思わなかった」「夢のようなこと」がどんどん起こっているのだ。________________きんまるが望みを捨てたとき、そういことが、起こる芽が芽生えた。きんまるの周囲の人の望みを叶えるお手伝いをしよう。5年前、きんまるがそう思いを変えたとき、そういう、世界がやってきたのだった。________________夢を叶えようとしても、実現しないことがある。でも、気持ちを整えていれば、夢のようなことが起こることはあるようだ。人生は、面白いなあ。人生は、ふしぎだなあ。♪チャンチャン♪
2008年05月25日
コメント(8)
5月24・土曜日・晴れ・27度・蒸し暑い~5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ザラメせんべい。100点。・きな粉飴。100点。・ミルクアメ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「おいしいショウガ焼き」________________ショウガ焼きが大好きです。ショウガ焼きって、やさしそうで、難しいですね。へんに固かったり、へんに辛かったりすることがありますね。________________さっき、テレビをみていてコツがわかりました。お肉をたれに漬けないのがポイントなんですね。________________まず、お肉を塩で炒め、うまみを引き出す。お酒を振りかけ、やわらかくする。________________お肉が炒まったところで、はじめて、ショウガ焼きのたれをまぶすんですね。ちょっとあえて、それで完成。________________お肉を焼くまえに、たれにつけ込むと、固すぎたり、辛すぎたりするんですね。________________みなさんにとっては、当たり前のことかもしれませんが、きんまるには意外な面白さでした。________________実は、楽をするほうが結果がいい。これって、仕事でも同じようなことがあるからです。________________料理も、しごとも、毎日のくらしもいろんな工夫で、らく~にできたらいいなあ。♪チャンチャン♪________________・サミーネットワークスさんまんが絵コンテ完成。
2008年05月24日
コメント(7)
5月23・金曜日・晴れ・29度・蒸し暑い~6:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・コーラ。100点。・きな粉飴。100点。・ブルーベリー。100点。________________「とりかかれば50%は片づく」________________ずっと、頭に引っかかっていた、携帯コンテンツのマンガのアイデアをやりはじめた。________________仕事はとにかく手をつけることが大切だと思う。やらなければと思うと、プレッシャーでなかなか手がつけられない。________________そのくせ、いつのそのことがきにかかり、精神的なストレスになっている。________________だから、できてもできなくても、とりかかる。手をつける。これが大事だと思う。________________そんなわけで、3つのまんがのアイデアをとにかく書き始めた。________________最初は、箸にも棒にもかからないアイデアだが、そんなアイデアからべつのアイデアがひらめく。なんとか、先が見えてきた、あとは、少し寝かせておいて、それから、仕上げよう。________________しごとって、手をつけた段階で、50%は片づいてしまう気がする。よくばらずに、レベルを下げてさあ、とにかく手をつけよう。♪チャンチャン♪________________・西郷社長絵本、手をつける。・扶桑社、時間銀行契約書、制作。・サミーネットワークスさんまんがアイデアにとりかかる。・教文社、シナリオ第一稿完成→メールで送信
2008年05月23日
コメント(14)
5月22・木曜日・晴れ・18度・蒸し暑い~5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・アイスクリーム。100点。・きな粉餅。100点。・ブルーベリー。100点。________________「向上心のある生き方」________________今日は、いろいろなお友達や仕事関係の人と、メールや電話でお話をした。きんまるをふくめみんな、それぞれ、人生のヒキコモゴモといっしょに毎日を暮らしている。________________みんなに共通点がある。向上心があって、グチを言わないことだ。ひとりだけ、グチを言う人がいたが、最近、ほとんどグチを言わなくなった。尊敬。ね、ななさん(笑)________________みなさん、向上心のある生き方に、きんまるもまぜてくださいね。________________今日は、うれしいことがあります。そんなお友達の一人、楽天友達のネロリーさんがハーブティーのお店をネットで開店しました。「ハーブティーライフ」と検索すればすぐにわかります。とても美味しい、ハーブティーです。ネロリーさん、おめでとうございます。よかった、よかった。♪チャンチャン♪________________・西郷社長と仕事の電話・時事通信、イラスト清書→送信・サミーネットワークスさん、まんが準備・教文社、シナリオ書き始める。・銀河海岸、ハガキ印刷所と連絡とる・メール連絡令さんを含め多数。
2008年05月22日
コメント(8)
5月21・水曜日・晴れ・18度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・塩キャラメル。100点。・わらび餅。100点。・ブルーベリー。100点。________________「信号待ち」________________なぜか、仕事がらみの雑用がとても多い日だった。とくに何かができたと言うこともなく、一日が終わってしまった。質問がきたり、調べものをしたり、要望がきたり、その返事を書いたり、まるで、信号待ちをしているような日だった。________________ま、きょうは、ねむいし、なんとなく疲れてるから、ちょうどいいのかもしれない。と、思うことにしよう。ふあ~~あ。もう、ねよっと。♪チャンチャン♪
2008年05月21日
コメント(8)
朝、都心へ出かけるために駅のホームで、電車を待っている時だった。ホームの外側に、清掃車がいる近くの商店のゴミを集めに来たのだ。________________清掃車はゴミの山に向かってバックし始めた。次の瞬間、きんまるはおどろいた!________________女性の声がスピーカーから流れた。「ちょっと、のいてんか~~、ごめいわくかけて、すいませ~~ん、かんにんしてな~~、あぶないさかい、ちょっと、のいてんか~~」________________無機的な、清掃車から、意表をつく、なんともほのぼのとして、アナウンス。おもわず、「いいなああ~~」と、声に出した。ホームで、隣にたっていたおじさんも、「いいですねえ。バックしますっていうのはあるけど、これは人工的でなんだかなあですよね」「ほんと、のいてんか~~は、いいですよねええ。あれじゃ、どかされる方も、怒れないですよね」「そうそう、力が抜けて、わらっちゃいますよね」________________しばらく、きんまるとおじさんはのいてんか~~の話題で、盛り上がって。見も知らない、おじさんと楽しく話した。それだけでも、「ちょっと、のいてんか~~」は、世の中を楽しくしてくれた。このアナウンスを発明した人は偉い!しあわせも発明したのだ。★しあわせトリック同じ内容でも、言い方一つの工夫とアイデアでまったく別物になる。♪チャンチャン♪
2008年05月20日
コメント(9)
5月19・月曜日・晴れ・18度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・塩キャラメル。100点。・栗まんじゅう。100点。・オレンジと夏みかん。100点。________________「やっとお友達になれた」________________こないだ、見山さんと話した時のことだ。見山さんは、友達があんまりいないという。信者はたくさんいるが、友達が少ないのだという。________________確かに、年商数億で人気講演家となれば、ほとんどの人が、気後れしてしまう。________________現に、きんまるも見山さんが、あれよあれよという間に、どんどん偉くなっていくと、近づきがたくなってしまった。________________勝手に、コンプレックスを持ち、勝手に、気後れしたのだ。________________以前、そのことを見山さんに話すととても驚いていた。そんなこと、まるで想像もしていなかったのだ。________________見山さんの友達もやはり、あまり友達がいないという。ビジネス関係の仲良しはいても、それと、友達はちょっと感じが違う。________________最近やっと、見山さんに、気後れしなくなってきた。やっと、本当のお友達になれた気がした。♪チャンチャン♪________________・マンガ小冊子、ゲーム脳、シナリオ、昨日今日とかかりきり、図の説明がありかなり大変。それでも、なんとかシナリオを描き上げた。→西郷社長にFAXする。
2008年05月19日
コメント(5)
5月18・日曜日・晴れ・18度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・抹茶キャラメル。100点。・甘夏みかん。100点。・ブルーベリー。100点。________________「ぐるぐる寿司屋で」________________おととい、池袋に出かけた時、駅前のぐるぐる寿司にはいった。店に入った瞬間、あ、ここは×だと感じた。いらっしゃいませの挨拶がないのだ。________________ぶすっとした、お姉さんがうっとうしそうにお客の応対をしていた。________________それでも、美味しければいいやと思ってひと皿食べたが、ご飯が冷え切り、固い。それも、まわっているのではなく、「煮はまぐりね」と注文して持ってきてもらったものだ。________________つぎの中トロも、まずい。________________その時、女性のお客がその店員さんに何かを注文していた。すると、その店員舌打ちをしたのだ。________________きんまるは二皿で外に出た。________________すぐに、あいそのいいトンカツ専門店に入り、カツ丼を食べた。ここは、あいそ、元気、味、値段。全て文句なしだった。________________舌打ちがいけない。愛想がいいのはいい。と、いう話ではない。________________世の中、そういうことが入り交じっているということだ。________________善人もいれば、あきらかに、危なそうな人もいる。それが現実だということだ。________________だからこそ、いろいろ工夫してたのしく毎日を過ごすことが大切だと思うのだ。♪チャンチャン♪
2008年05月18日
コメント(2)
5月17・土曜日・晴れ・18度6:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・森永塩キャラメル。100点。・不二家ホームパイ、プレミアム。100点。・ブルーベリー。100点。________________「ラーメンをおごってくれた」________________昨日は、天才工場とマンガ工場合同の企画勉強会があった。池袋の東京芸術劇場にアマプロ100名近くの著者、著者希望者が集まった。________________きんまるはみんなの出した企画をアドバイスする役割を振られていたが時間が押して、それをする時間がなくなりなにもしないで、帰ってきた。令さんと、帰りの電車でおしゃべりをするために出かけたような一日だった。________________今日は友達の見山敏さんから電話があり遊びにいった。とりとめもなく二時間ほどあれこれ楽しくおしゃべりをした。________________きんまるが見山さんに、あることをアドバイスするととても喜んでくれ、ラーメンと餃子をおごってくれた。これがとてもおいしかった。________________親友が近くにいるというのは実に楽しい。それに、移動も楽でいい。________________そんなこんなで、昨日、今日、いろんな人に会い、たくさんのお話しをした。あ~、おもしろかった。♪チャンチャン♪________________・ゲーム脳のシナリオ検討→森梅子さんにメール。
2008年05月17日
コメント(2)
5月15・木曜日・晴れ・18度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・小豆キャラメル。100点。・あんドーナツ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「友達はいいな~」________________友達の見山さんから、電話が来た。見山さんの本が、今二冊出ているという。★21日間で夢をかなえる魔法のノート は、アマゾンで二位だという。さらに、★願いをかなえるシンクロニシティを起こす方法 も、アマゾンでいいところにいるという。________________本田健さんは、見山さんの、★信念の奇跡が愛読書の一つだという。________________見山さんは、きんまるの家の近所に住んでいるので近いからお友達という、小学生のお友達関係のようなものだ。________________友達は大切だと思う。見山さんとは、見山さんが地味なころから付き合っている。それが、あれよあれよと、雲の上の人になっていった。________________それでも、気後れせずに付き合っていると、なんとなく、その雰囲気がきんまるにもおすそわけのように伝わってくる。________________それで、きがつくと、きんまるもいつのまにか、本を出版できるようになっている。とても信じられないが、そんな奇跡のようなことが実現している。________________さっき、セブンイレブンに、★時間銀行が売れているかどうか、見に行った。1冊売れていた。よかった、よかった。その横に、佐藤伝さんの、★10歳、若くなる習慣 「頭」「心」「体」にすぐ効く言葉 が並んでいた。________________佐藤伝ちゃんは、見山さんを通しての知りあいだ。伝ちゃんは、見山さんを心のメンターとして尊敬している。________________まさか、伝ちゃんとセブンイレブンで、隣り合わせになるとは思いもしなかった。________________人生のかなりの部分、付き合う友達により、作られるところがあると思う。人生はふしぎだ。人生はおもしろいなあ!♪チャンチャン♪________________・時事通信社イラスト清書→送信。・ゲーム脳のシナリオ二稿目。
2008年05月15日
コメント(4)
お知らせですう~あした、5月12日にきんまるが、こんなほんを作ろうと思いつき、企画した本が発売されます。「明日元気になるために、人生の時間銀行」です。________________全国の書店、首都圏となぜか、静岡県のセブンイレブンで発売です。もし本をみかけたら、「よしよし、がんばりなさい」と本のおつむをなでてあげてください。________________ニッポン放送では、朝5時の番組から、一日中、時間銀行のことをとりあげキャンペーンをはってくれます。________________毎朝、時間銀行をご自分の番組で朗読してくれている、フリーアナウンサーの小倉淳さんは、正午から有楽町三省堂でサイン会をします。________________きんまるはうちにいて、ラジオの番組を聞きたいのですが、明日は朝から、打ち合わせ3本で、一日中でかけています。残念ですう。♪チャンチャン♪
2008年05月11日
コメント(10)
5月10・土曜日・雨・18度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・コーヒーキャンディー。100点。・ドーナツ。100点。・歌舞伎揚げ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「へんなフライ」________________こんなフライがたべたいなああ。それは、魚肉ソーセージを二センチほどの厚さで、輪切りにします。________________それに、ころもとパン粉をつけてラードで揚げます。見た目は、ホタテのフライのようです。それを、タルタルソースでたべます。醤油を少し垂らすと、さらにきんまる好みの味になります。________________とても、B級グルメですが、まちがいなく美味しいです。________________点子さんに、おねがいしても、きっと作ってくれません。点子さんは、フランス料理のプロのシェフなので、B級グルメのようなダサイものは、相手にしてくれないのです。ま、いいけどね。♪チャンチャン♪________________・絵本企画、キャラクターを考える。・サイトウヒロコさんと、電話で雑談。・教文社、原稿にキャラクターを描き加える。
2008年05月10日
コメント(6)
5月9・金曜日・晴れ・27度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・森永チーズケーキアイスクリーム。100点。・小豆キャラメル。100点。・コーヒー牛乳。100点。・ブルーベリー。100点。________________「結果がみえない時こそ、がんばる」________________がんばっているのに、結果が出ない時こそ、いちばん、がんばり効果がある時だ。________________物事がうまくいっていない時、何とかそれを打開しようと、必死にがんばる。________________ところが、心身がすり切れるほど、がんばっても、いっこうに結果が出ない。先に、光が見えない。________________一年がんばったのに、何の変化もないように感じる。徒労だったのかと、焦り、不安になる。絶望しかける。________________そんな時、きんまるはこう思った。ゼロからのがんばりなら、確かにそうかも知れない。________________でも、物事がうまくいっていない時はゼロではなく、ものすごいマイナスからの出発なのだ。________________海に例えれば水面からの出発ではなく、水面下、100メートルからの出発なのだ。いくらがんばりもがいても、なかなか水面に出られない。空気を吸えない、この苦しさがいつまで続くのか。________________でもね、同じ苦しさでも、同じ所にいるようでも、去年と比べれば、もしかしたら、水面下10メートルまで浮上してきているかもしれないんだ。________________自分では、それがわからないけど、あとひとがんばりで、水面に出て、おもいきり、新鮮な空気を胸一杯吸い込めるんだ。________________そんな時が一番大変だった。そんな、がんばっているのに、結果がみえない時こそ、いちばん、がんばり効果がある時だ。________________ほら、いま、水面下、1メートルまで来ているかもしれないんだ。そう思えるか、思えないかが人生の分かれ目だ。________________きんまるの場合、あと一メートルのころが一番大変だった。一番、自分を励ます工夫をした時期だった。________________そんな工夫が今は、きんまるの財産になっている。人生は、おもしろい。人生は、ふしぎだ。♪チャンチャン♪★この日記はNさんに、プレゼントします。きんまる拝________________・絵本企画のために、資料を読み込む。・サイトウヒロコさんより、18歳の企画の見本原稿くる。・時事通信社、イラスト清書→送信→オーケー。・知りあい、数人から電話。
2008年05月09日
コメント(10)
5月8・木曜日・晴れ・27度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・いかせんべい。100点。・小豆キャラメル。100点。・コーヒー牛乳。100点。・ブルーベリー。100点。________________「もっとマイナーなフライ」________________ハムカツにつづき、きょうは、もっとマイナーなフライです。ウズラのたまごのフライです。________________ウズラのたまごのフライ、あれって、たまごが小さいから、なんか、はかないんですよね。でも、あのかたちがいいなあ。おだんごみたいで。________________いまは、大阪名物、串カツで。いろんなフライがあるけど、こどものころの、ウズラのたまごのフライ、あれは、ユニークだったなあ。♪チャンチャン♪_______________・すずめ企画→見本データを令さんにホームページにセットしてもらう。記事担当のサイトウヒロコさん、それをみて可愛いと、おおよろこび。・絵本のプロデュースのため、絵本をいろいろ買ってくる。100円ショップの絵本も買う。・時事通信社、イラストラフオーケーが来る。
2008年05月08日
コメント(2)
5月7・水曜日・晴れ・27度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ごかぼ。100点。・歌舞伎揚げ。100点。・ハムカツ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「ハムカツの強引さがいい」________________ハムカツって、おいしいなあ。ハムカツは、昔はなかった。いつ頃からできたんだろう?中学生のころかなあ?1ミリのハムに5ミリの衣がまとわりついている。あの、強引さがいいなああ。________________もしかしたら、昔は、古くなったハムをハムカツに再生したのかもしれないなあ。でもいいんです。ハムカツは、傑作です。________________コロッケ、メンチ、トンカツの陰に隠れて、地味だけどときどき、無性に食べたくなる地味スターですね。日本は、いろんな食べ物があっていいな。♪チャンチャン♪________________・エドはるみさんの企画、勝手に思いつく さっそく、アイデアをまとめる。 いつか本人に会えるかもしれないなああ。・フィーリング・グッド、また少し書きたす。 牛の歩みでも、書き続けていれば、どんどんよくなる。・サイトウヒロコさんより、すずめ企画の 目次メールが来る。・時事通信社、イラストラフ描く→送信。
2008年05月07日
コメント(3)
5月6・火曜日・晴れ・25度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ワッフル。100点。・歌舞伎揚げ。100点。・森永小豆キャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「70点は100点への近道だ」________________とにかく、70点だ。原稿を書き始める時は、いつも、70点の出来でかまわないと思っている。________________とにかく、行動して、書き始めること。形にすること。これが、とても大切なことだと実感している。________________70点のものでも、形になると、そこから次の展開が見えてくる。あ、ここはこう直せば、もっとよくなる。それをなおすと、80点になる。________________そのことは、70点の現場に行くまでは気がつかないことだ。事前に頭の中で予測できることではない。________________80点が作れれば、そこからまた、次の展開がみえてくる。そうなると、楽しくなる。気分が乗ってくる。ヒラメキも出やすくなる。________________こんな感じで、段階を踏むと100点の原稿を書くことも、意外と簡単だ。________________これが、もし、初めから100点の原稿を目指すと、それだけで、プレッシャーになりなかなか書き出すことができない。________________頭の中で、あれこれ思案し、そのうちそれが自家中毒を起こす。それが自信喪失につながる。________________なによりも、行動すること。行動は不安を消し去る。行動はエネルギーを沸き上がらせる。________________そのためには自分を気楽にさせることだ。70点でいいから、さあ、今日も原稿を書こう。70点は100点への近道だ♪チャンチャン♪________________・西郷社長に依頼されている、絵本の企画夕べ、一気にひらめく!・フィーリング・グッド、朝、突然つかみの文章がひらめく!。一気に6pまで描き上げる。
2008年05月06日
コメント(1)
5月5日・月曜日・雨・25度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ドーナツ。100点。・歌舞伎揚げ。100点。・グリコアーモンドキャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「相棒を視る」________________昨日は、相棒の再放送をビデオに入れていたものを見た。________________まず、一本。点子さんが、もう一本見るというので、二本目。あまりに面白いので、三本目。さらに四本目。さすがにくたびれた。それなのに、点子さんは、まだ見るという。どこまでも飽きることをしらない性格には、いつもたじろぐ。しょうがないので、五本目をみる。さすがにつかれ、いつのまにか寝てしまった。________________それにしても、あいぼうがこんなに面白いものだとは知らなかった。今年初めて知った。8年前からやってたなんて、驚いたなあ。________________でも、そのころは一番大変なころで毎日が不安と、焦りと無我夢中だったなあ。________________うん、いま、あいぼうとであえてよかったとしよう。よかった、よかった。♪チャンチャン♪________________・サミーネットワークスさん、連載用まんが、 やっと完成。→7人分メールで送る。・フィーリング・グッド、企画順調に進行。
2008年05月05日
コメント(3)
5月4日・日曜日・晴れ・25度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・柏餅。100点。・歌舞伎揚げ。100点。・グリコアーモンドキャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「70点は偉いなあ」________________70点なら、それでよし。自分ではどうにもならないことは、70点でよしとしよう。________________人間関係、期待の70点でよし。100点を期待すると、自分の中に我慢や不満がたまる。70点でオーケーなら、それが、感謝と満足に変わる。________________仕事関係も、70点でよし。今日の成果も、70点でよし。________________人からの扱い、それも70点でよし。失礼なことをされても、そんなに腹も立たなくなる。________________70点って、とってもいい点数だと思う。こういう気楽な気持ちでいると、副産物として、いろいろな100点がやってくる。最近、つくづくそう感じている。♪チャンチャン♪________________・サミーネットワークスさん、連載用まんがデータに変換。・フィーリング・グッド、企画。
2008年05月04日
コメント(2)
5月3日・土曜日・晴れ・25度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・歌舞伎揚げ。100点。・栗まんじゅう。100点。・ブルーベリー。100点。________________「ヒキコモゴモに感謝」________________きんまるの状況がいい方向へ変わったのは何だったのだろう。それは、ガンの疑いがあった時。死を意識した時からだと思う。________________その時、過去や未来のことを思いわずらうことがとてももったいなく思えた。________________ただ、今を生きること、今を味わうことが大切だと気がついた。________________生存ではなく、生きるだ。________________心が重くなった時、きんまるを眺めると、生存のことを強く考えている。________________そんな時、生きる!ということに、思いを移すと、どんなに大変な境遇でも感謝の気持ちが沸き上がってくる。幸せを実感する。________________生存ではなく、生きる。遙か彼方にあるかもしれない、大きな幸せよりも、今、手の中にある、小さなヒキコモゴモに感謝。________________すいませ~ん。ちょっと自己陶酔ぎみですね。(笑)♪チャンチャン♪________________・西郷社長、絵本の件、素材集め。・サミーネットワークスさん、連載用まんが色塗り二日目。・しきたり漫画、配信用データ作り。・フィーリング・グッド、企画。・扶桑社より、時間銀行の契約書を送ってくる。
2008年05月03日
コメント(1)
5月2日・金曜日・晴れ・27度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・歌舞伎揚げ。100点。・どら焼き。100点。・バターココナツ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「逆の視点から捕らえる」________________いま、うつ病の本のアイデアを練っているがとても面白い。うつ病というと、暗いことを扱っていそうだが、逆の視点から捕らえると、その反対のことをすると今を楽しく生きるには、どうしたらいいか、その工夫の宝庫なのだ。________________例えば、自分を誉める!だ。________________うつ病のひとは、自分が人に誉められないことをとても苦痛に感じている。誉めて欲しい、認めて欲しいのだ。これは、まちがいない、なぜなら、きんまるがうつ病の時まさに、そう思っていたのだ。________________ところが、うつ病の人を周りの人が誉めると、それを本人が否定することがとても多い。「にゃん子さんは、とても絵がうまいですね」「そんな、私の絵なんて、人前に出せません」これだと、せっかく誉めた方がうっすらだが、気分を害する。________________何度もこんなことが続くと、誉めていた人も、じぶんから不快な思いをしたくないので、もう誉めることはやめる。________________こうして、うつ病の人の周りから、どんどん人がいなくなる。________________きんまるがうつ病の時、メイソウをしていたら、本きんまるがこう語りかけてきた。________________きんまるさん。あなたをほめる人はあなたしかいないのです。自分を誉められるようになった時、人からの誉められることを素直に受け入れられるようになるのです。周りの人がせっかく誉めてくれても、そもそも、自分が自分を誉めていないのでは、あなたがそれを否定してしまいます。まず、あなたがあなたを誉めることです。その練習をするのです。自分を誉めるお稽古をするのです。________________こんな感じのアイデアをねっている。♪チャンチャン♪________________・西郷社長より電話、ゲーム脳と絵本の件。・サミーネットワークスさん、連載用まんが色塗り。・天才工場関係メール数本やりとり。
2008年05月02日
コメント(3)
5月1日・木曜日・晴れ・27度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・シュークリーム。100点。・コーヒーキャラメル。100点。・バターココナツ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「大の苦手だった人が」________________大阪出版の西郷社長に、絵本制作の提案をする。とても喜んでくれる。昔は、口もきけないほど、きんまるに対して怖かった人だが、いまは、とても丁寧に応対してくれる。それどころか、きんまるにものすごく好意的だ。________________昔は、きんまるのことを鼻で笑っていたのに、今は、真摯に耳を傾け、感心してくれる。西郷社長と、こうして対等に和やかに話していることが、不思議に思える。________________大の苦手だった人が、今や親友のように思える。人生は本当に不思議だ。人生は本当に面白い。♪チャンチャン♪________________・西郷社長と打ち合わせ、絵本の制作を提案、西郷社長、いいヒントをもらいましたと、とても喜んでくれる。・サミーネットワークスさん、連載用まんがペン入れ。・時事通信、連載イラスト完成→メールで送信。
2008年05月01日
コメント(1)
全27件 (27件中 1-27件目)
1