全20件 (20件中 1-20件目)
1
6月29日・日曜日・雨・23度8:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ピーナツバターパン。100点。・五色豆。100点。・水ようかん。100点。・ブルーベリー。100点。________________「直径1メートルのお団子」________________水木しげる先生の奥さんが書いた、「ゲゲゲの女房」という本を読んだ。マンガが売れるまで、とても大変な苦労をしたが、今がとても幸せなので、終わりよければ、すべてよし。と、いう心境だとかかれている。________________きんまるは、まだ、成功していないし、生活もまだまだ、大変だ。________________でも、今がよければ、すべてよし。と、いう気はする。________________これまでの人生があまりにも不遇だっただけに、いま、ちょっとの仕事があってもものすごくありがたい。________________わずかな印税が入ると、飛び上がりたくなるほどうれしい。________________たぶん、幸せ感度はものすごく高いと思う。もう、人生も終わりかけてきたころに、いろいろ、嬉しいことが起こっている。________________成功している人からみたれ、米粒のようにちいさな、成果だと思う。でも、きんまるには米粒が直径1メートルぐらいのお団子に感じられるのだ。________________これは、思ってもみないことだった。苦労したら、しただけ、あとで、幸せはその何倍も大きくなるのだ。早くから成功した人にはたぶん、この感じはわからないと思う。________________負け惜しみでも、強がりでもなく、いままで苦労してきたことにとても感謝している。________________いまのささやかな上向いた状況から毎日、たくさんの幸せを味わっている。感謝、感謝の気持ちがどんどん湧いてくる。________________心の底から、今がよければ、すべてよし。と、今日も感じた。♪チャンチャン♪________________・太田プロの企画書を描く。・サミーネットワークス、マンガペン入れ。
2008年06月29日
コメント(6)
6月27日・金曜日・晴れ・27度6:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・バターココナツ。100点。・五色豆。100点。・小豆キャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「100%の万全はありえない」________________今日も、一日、あれこれ仕事をする。いつもと同じようなくり返し。そして、ヒキコモゴモ。100%の万全はありえない。もし、自分がそうでも、まわりには、そうでないことがたくさん起こる。今も、母親がガンではないかと心配し電話をかけてきた。今日検査の結果がでたが、来週、さらに検査をするという。________________そんなヒキコモゴモの今日でも、その中から、小さな幸せを感じる。それがとても大切なことだと思う。________________たとえ1%でも幸せな部分があれば、それを99%の不幸せで消してはいけない。________________99%の不幸せを抱えながら1%の幸せをあじあうことが大切だと思う。________________そして、ほとんどの日々は、70%ぐらいの幸せがあるのだから、これはもう、毎日がとても幸せなんだと感じている。♪チャンチャン♪________________・太田プロの企画を練る。荻野さんからその件で電話がかかってくる。・サミーネットワークス、マンガ下書き。・時事通信社、イラスト下書き。
2008年06月27日
コメント(3)
こんにちは!きんまるです!ここのところ、急な仕事が多くなり、日記がとびとびです。え~と、お知らせがあります。きんまるが企画した本について、今夜ラジオで放送があります。ニッポン放送が聞こえるところだけなので、関東じゃないと聴けないのが残念です。________________ニッポン放送では、こんなふうに紹介しています。23日火曜日の夜7時から、ニッポン放送で人生の時間銀行の特別プログラムをお届けします。 「小倉淳のサウンドコレクション~人生の時間銀行~この一瞬一瞬を大切に~」 人生の時間銀行と世界の名曲でお届けする120分の特別番組です。ぜひお楽しみに! もちろんパーソナリティは小倉淳がつとめます。 ________________きんまるが、ねぼけまなこの頭の中で考えたことが、こんなふうに現実化していくのはとても不思議なことです。♪チャンチャン♪
2008年06月24日
コメント(5)
6月22日・日曜日・雨・27度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・バターココナツ。100点。・水ようかん。100点。・塩キャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「うさぎとねこのプレゼント」________________ここ数日、あすの打ち合わせのための企画を作っていた。________________アイデアは、たくさんストックしてあるので、その中から、選んで作った。________________一年前の企画を見て、あ、こう直せば、すごくよくなる。と、わかるようになった。________________いつのまにか、企画のよしあしを見る力が上達しているのを実感した。________________たぶん、企画を作ることはきんまるに向いているのだと思う。自分の能力を上げるにはもう、人生の時間が少ない。________________だからこそ、楽をして、楽しくしごとをできるきんまるに向いた仕事を発見できたことがものすごく嬉しい。________________ふと、思うのだが、この幸運は、今は虹の橋で待ってくれている、うさぎのトコちゃんと、ねこのまるおがきんまるにプレゼントしてくれたのだと。________________なんだか、そうとしか思えないのだ。どうぶつさんとくらしたことがある人にはピンと来るかもしれない。________________そうではないかもれない。でも、そうおもうとなんだか、じんせいがとてもかわいい。________________思うのはただだから、そう思おう。いろんなことに感謝して、生きよっと。♪チャンチャン♪________________・ゴマブックスの企画練る→3本完成。
2008年06月22日
コメント(5)
6月18日・水曜日・晴れ・30度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・カレーパン。100点。・おせんべ。100点。・サイコロキャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「日本テレビの喫茶店で」________________おととい、日本テレビの喫茶店で、太田プロの制作部長、荻野さんと会った。荻野さんは、鶴太郎さんの弟さんだ。________________荻野さんは、なぜかきんまるのことを気に入ってくれ、「きんまるさん、本の企画をいっしょにやりましょう!」と、誘ってくれたのだ。________________1時間半の打ち合わせだったが、その間、雑談ばかりだった。それも、互いの生き方や感じ方に意気投合した、とても幸せなひとときだった。________________その日遅く帰宅すると荻野さんからメールがきた。________________きんまるさん、僕、今日お会いするのが楽しみで、お会いして僕の企画を真剣に聞いて下さる姿、中略嬉しく楽しく幸せでした。またお会いできる日を楽しみにしています。________________芸能プロの部長さんからこんなに真摯な親しみを込めたメールをいただくとは夢にも思っていなかった。________________人生で人との出会いはほんとうに大切なことだと思う。たぶん、荻野さんは一生お付き合いする人になると確信した。________________荻野さんからは4本ほどの本の企画を相談された。太田プロのタレントさんたちを自由に使っての企画も出来るのだ。________________その翌日、荻野さんから、電話がかかってきた。また、和気あいあいと話した。話口調は鶴太郎さんそっくりだ。荻野さんと話していると、本当に楽しい。心が温まる。とにかく、なるべく早めに企画書を書くお約束をさせていただいた。________________その電話が終わると、今度は、某大手出版社の編集長さんから電話がかかってきた。半年前に一度あっただけの方なのだが、「ぜひ、きんまると仕事がしたいので企画を持ってきてください。今週会えますか?」とのこと。________________今まで、企画は、持ち込んでばかりだった。それが、出版社のほうからの依頼だ。とても驚いた。結局、今週は忙しいので来週ではと申し出ると、「では、善は急げで、月曜にしましょう!」とのことあんまり、素晴らしいことがつづくので、嬉しいを飛び越して、いったい何がおこったのだろうと不思議になってしまう。________________日本テレビは都会の摩天楼だった。巨大なオーロラビジョンでは仲間ゆきえちゃんがわらっている。まるでテレビの中のような華やかな世界だ。________________そんな場所に身を置いて、荻野さんと、お話しをしている。数年前まで、もう人生おわりと思っていた暗い日々からは、想像も出来ない光景だ。________________それに比べると、なんだか夢のような時間だった。でも、浮き足だってはいけない。とにかく、今まで以上に、謙虚に、誠実にみなさんに喜んでいただけることをしよう。♪チャンチャン♪________________・太田プロの企画練る。・時事通信イラスト描く→送信。
2008年06月18日
コメント(6)
6月15日・日曜日・晴れ・31度5:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ミニ栗万。100点。・おせんべ。100点。・塩キャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「一日中、絵コンテを描く」________________一日中、絵コンテを描く。三日目に、完成。今回は、描き方を変えたのでいつもの1/3ぐらいのエネルギーで描けた。大物を片づけたので、次のことに移れる。よかった、よかった。________________そんなジミ~な日だが、持ち込みに行かなくてもいい生活に感謝。♪チャンチャン♪________________・教文社、絵コンテ3枚描く、完成。・電話、令さん、山根さん。
2008年06月15日
コメント(3)
むずかしいと、めんどくさい。今、原稿を書いていて、あるところで、ブレーキがかかる。あの資料を見れば、すぐに解決するとひらめく。ところが、その資料を探すのがめんどくさい。手近な資料で間に合わそうとする。ところが、手近なものは、みな中途半端。結局、最初にひらめいた資料を探し出したら、すぐに解決した。問題にぶち当たったとき、それは、むずかしいことだろうか?それとも、ただめんどくさいことなのだろうか?きんまるは、いつも、それを自分に問いただす。ほとんどの場合が、きんまるにはどうにもできないむずかしいことではなく、たんにめんどくさいということがほとんどだ。このことで、きんまるがお手本にしているのだ、楽天友達のネロリーさんだ。誰にでもできることを、誰にでもできないほどする。まさに、これだ。難問にぶつかったときの解決策。それは、ほとんどの場合、最初にひらめいたことが正解だ。その次ぎにでてくる考えは、ほとんどが、必ず、「でも」、のただし書きがつく。「でも」、それは、面倒だからこうしよう。「でも」、それは、恥ずかしいからこうしよう。「でも」、それは、時間がかかるからこうしよう。目の前の難問それは、むずかしいのではなく、たんにめんどくさいのかもしれない。そんな時は、ヒラメキに従い、誰にでもできることを、誰にでもできないほどしてみよう。と、きんまるはきんまるに言い聞かせた。♪チャンチャン♪
2008年06月14日
コメント(3)
6月13日・金曜日・晴れ・31度8:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・ミニアイスキャンディー。100点。・おせんべ。100点。・塩キャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「眠りを誘う呼吸法」________________眠るときの呼吸法眠るとき、や夜中に目覚めたとき中途覚醒といいます。そんな時の呼吸法です。________________これを初めてから、妙な早起きをせずに、思い通りの時間まで眠れるようになりました。自分でもその効果に驚いています。________________なによりも嬉しいのは、呼吸法の本を読んだのではなく、今まで、きんまるが体験してきた知識、経験から編み出したことです。________________自分で、試して、一番効果のある方法。これは、自分に一番ピッタリです。当たり前ですね。(笑)________________やりかたは、呼吸を意識するだけです。それも、息を吐いているときだけ、意識します。________________(あ~、今息を吐いている)これだけです。吸う時を意識すると、息苦しくなります。だからそれはしません。________________何度か、(あ~、今息を吐いている)を繰り返していると、吐いている時間が自然と長くなります。(あ~~、今~息を~~~吐いている~~~)となります。________________息を吐くと、神経を沈静化させる、副交感神経が働きます。逆に、息を吸うときには、神経を活性化する、交感神経が働きます。________________そんなわけで、(あ~~、今~息を~~~吐いている~~~)をつづけていると、どんどんリラックスしてきます。________________タバコがリラックスするのは、この仕組みが身体に働くからです。タバコの煙をゆっくり、長くはき出すときには、まさに、(あ~~、今~息を~~~吐いている~~~)と同じ状態になるのです。________________そして、吐く息に注目していると、心配事や、腹の立つこと、仕事のことなどが比較的、頭に浮かびにくくなります。それは、人は同時にふたつのことを考えにくいからです。________________はじめは、よけいな考えが浮かびますが、しばらく続けていると、だんだんと、その量が減っていきます。________________きんまるは、1週間ほどで、そのコツを掴めました。早いときは、1分ぐらいで眠っているようです。________________中途覚醒で、4時ごろ起きてしまったときでも、10分ほど、まあ、眠れても、眠れなくてもどっちでもいいや。という気楽な気持ちでやっていると、今のところは、確実に眠ってしまいます。________________こんな呼吸法をいろいろ試しています。とても面白いです。♪チャンチャン♪________________・ビケン絵本、ラフ見本、製本用に直す→CDで送る・教文社、絵コンテ1枚描く。
2008年06月13日
コメント(2)
6月12日・木曜日・雨/晴れ・27度8:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・みたらしだんご。100点。・こしあんだんご。100点。・塩キャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「長~い一日」________________昨日、秋葉原で西郷社長と打ち合わせ。おやつにワッフルを持っていく。西郷社長、それを見て。「うひゃ~っ、そんな白砂糖の固まりかんにんや。きんまるさん一人で食べてくんなはれ」________________二時間、打ち合わせ、昔は、会うのも嫌だった西郷社長と、いまは、親友のように和気あいあいとつきあえる。とっても嬉しい。________________そのあと、池袋の天才工場の会議に行く。出版プロデューサーがたくさんいた。きんまるは、初心者なので、静かに見物。________________隣にいた、天才工場、工場長の吉田さんが、きんまるに座布団を勧めてくれた。こんなことは、初めてなのでおどろいた。________________そのあと、コップにお茶はありますか?といって、お茶までついでくれた。それで、さらに驚いた。________________その間、携帯になんどか電話がある。発信者をみると、鶴太郎さんのお兄さんの荻野さんだ。太田プロの制作部長さんだ。________________履歴を見ると、3どもかけてきてくれている。さっそく電話をすると、「きんまるさん、いっしょにお仕事をしたいのですが~」とのこと。________________なんで、きんまるに声をかけてくれるのか、信じられない。だが、とても親しげにお話ししてくれてとても嬉しかった。________________そんなこんなで、家に着いたのが、11時過ぎだった。長~い一日でした。♪チャンチャン♪________________・絵本、ラフ見本、製本用に直す。・呼吸についての資料を読む、5日目。
2008年06月12日
コメント(10)
きょうは、打ち合わせで都会に行って来ます。秋葉原で、西郷社長と、いろいろ打ち合わせ。そのあと、池袋で、天才工場の会議に出席です。夜おそく電車で帰る長旅は大変ですが16日から、座席指定の特急の運行が始まります。なにしろ、いままでは、座るために、ホームで15~30分並んでいたので、指定席券300円を払っても充分に価値があります。よかった、よかった。
2008年06月11日
コメント(4)
6月10日・火曜日・晴れ・27度6:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・黒糖アーモンド。100点。・グレープフルーツ。100点。・カステラ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「呼吸について2」________________呼吸は、とてもふしぎです。呼吸、呼吸、呼吸、呼吸、呼吸。こうして、呼吸という文字を読んでいるだけで、今まで、無意識にしていた呼吸が急にぎこちない呼吸になります。これは、無意識的な呼吸と意識的な呼吸が切り替わり自律神経が混乱しているのからです。心臓の鼓動を速めたり遅めたりは、自分ではコントロールできません。胃の働きや、肝臓の働きも自分ではコントロールできません。唯一、自分の意志でコントロールできる内蔵が、肺です。そして、それをコントロールする道具が呼吸法です。________________そこで、きんまるは、寝際に嫌なことや、気になることが頭に浮かんできて、眠れないとき。そして、明け方、いいアイデアを思いつき興奮して変に頭が冴えてしまったときなどに、呼吸による、身体へのコントロールを試したのです。________________目指すのは、呼吸をゆっくり、静かに、長くすることです。この呼吸のしかたが身体に与える、よい影響は三つあります。1.心が落ち着くこと。2.息を吐くことにより、自律神経の中の副交感神経が働き身体が沈静化すること。3.呼吸に気をやることで、頭の中にある他の考えが浮かびにくくなることです。人間は同時にふたつのことは考えにくいからです。________________いまは、夜中の三時です。ふとんの中にいます。12時ごろに寝たのに、気がつくと、半覚醒状態です。企画のことが気にかかっているようです。ぼんやりとした状態は、アイデアがひらめきやすい状況です。新しい企画がひらめきます。(素晴らしい!)心の中で大喜びです。興奮します。目が覚めます。頭が冴えます。でも、こんな時間に起きては、心身のバランスが崩れ、その日はしんどい思いをしなければなりません。そこで、呼吸法で興奮を鎮めて、きんまるを寝かしつけることにします。________________疲れたので、つづきにしますう。(笑)♪チャンチャン♪________________・絵本、ラフ見本やっと完成。よかった、よかった。・呼吸についての資料を読む、4日目。
2008年06月10日
コメント(4)
6月9日・月曜日・晴れ/雨・24度6:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・黒糖アーモンド。100点。・やわらかワッフル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「4時ごろ起きてしまうので」________________ここ数年、明け方にアイデアを思いつくと、目が冴えてしまい、そのまま起きて仕事をしている。交感神経が興奮しているのだ。これは、仕事的には、どんどんはかどっていいのだが、健康的にはよくない。________________4時ごろ、起きてしまうので、へんな時間に眠くなり、睡眠が不規則になる。なんだか、いつも徹夜明けのような体調だ。________________見山さんも、まったく同じだという。やはし、興奮して早起きになっているという。________________なんとかしようと、1週間ほど前から、工夫をした。「こきゅう」という言葉がひらめいた。________________20代の頃から、ヨガの呼吸を長い間お稽古した。30代の頃、禅宗の僧侶の指導で、数息観という、呼吸を使った瞑想法のお稽古をした。40代の頃、京大を出たちゃんとしたカウンセラーに個人教授をしてもらい、現代催眠の催眠誘導をお稽古した。その時に、呼吸が重要な役割を果たしていたことを思い出した。すべて、耳学問ではなく、実体験で身につけた。________________そんなことをふと思い出した。なぜ、いままでそれらを忘れていたのかふしぎだった。________________そこで、なるべく楽な、呼吸法を試した。明け方3時半に目が覚めたとき、やはり、アイデアが浮かんできて興奮してしまう。その時、自分の呼吸を眺めたのだ。(あ、いま、いきをすっている)(あ、こんどは、いきをはいている)(いきが浅いなあ)(いきが短いなあ)(あ、いきを意識していたら、いきぐるしくなってきた)(あんまり意識しないで、いきをながめるという軽い感じでいこう)(あ、おなかがふくれた、あ、くちからゆっくりいきがでていく・・・・・)________________そんなことをしているうちに、いつのまにか、ねむっていた。気がつくと、6時だった。息を眺めていることで、同時にアイデアを考えにくくなったのだ。そんなことを数日くり替えしているが、驚くほど、効果がある。________________呼吸は、もしかしたらしあわせをバックアップするとてもいい技になるかもしれない。面白いなあ。♪チャンチャン♪________________・絵本、とりあえずラフをプリント。・新しい企画、呼吸についての資料を読む、3日目。
2008年06月09日
コメント(4)
6月8日・日曜日・晴れ・24度6:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・黒糖アーモンド。100点。・小豆キャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「手すりに鳩がきた」________________ベランダの掃除をしていたら、手すりに鳩がきた。近づいていくと、羽でぶたれた。文句を言おうとしたら、「ブッ!」と鼻息荒くないた。それ以上、近づくなとたしなめられたのだった。鳩はつよいなあ。♪チャンチャン♪________________・教文社、6月〆切のものまとめる。・新しい企画、呼吸についての資料を読む、2日目。
2008年06月08日
コメント(6)
6月7日・土曜日・晴れ・24度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・つるのたまごまんじゅう。100点。・ピーナツバターパン。100点。・ブルーベリー。100点。________________「自らの心」________________きょうも、たんたんと仕事をする。呼吸について、とても興味がある。息って、面白い。息って、「自らの心」って書くんですね。息がゆったりしているときには、気持ちもゆったりしている。確かに、息にはその時の自分の心があらわれている。おもしろい。♪チャンチャン♪________________・企画18のまとめ。・新しい企画、呼吸についての資料を読む、1日目。
2008年06月07日
コメント(3)
6月6日・金曜日・晴れ・24度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・塩キャラメル。100点。・ピーナツバターパン。100点。・ブルーベリー。100点。________________「今、苦労に思うことも」________________木は根っこを下に延ばした分だけ、上に幹を延ばすことができるという。________________ただし、自然の法則に従い、素直に成長した時だ。________________今、苦労に思うことも、あとで、それが、上に伸びるための土台になる。________________ただし、自分たちをこの世に活かしている、宇宙のなにかの法則に素直に即して生きていればだ。________________一日の終わりに、ふと、そんなことを感じた。________________・絵本の絵コンテ、色ぬり続き、イラストレーターに配置し、文章を書き始める。・新しい企画がひらめく、こんどは単発ではなく関連本を出せるようなしかけを入れる。
2008年06月06日
コメント(2)
6月5日・木曜日・雨・24度5:30起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・生キャラメル。100点。・ピーナツバターパン。100点。・ブルーベリー。100点。________________「生キャラメルというものを食べる」________________生キャラメルと言うものを初めて食べる。一粒、100円近くする。高いなああ。________________口に入れる、柔らかい、アッというまに、口の中で溶けてしまった。新食感だ。________________これがいま、話題の味なのか。ふ~む。________________でも、いつも食べている、何かとそっくりだ。________________え~と、何と似てるのかなあ?あ、ピーナツバターだ!やわらかさといい、あじといい、口の中の感触といいまさに、ピーナツバターだ。________________キャラメルとしてはものすごく高価な、生キャラメルよりも、________________ワンカップ100円でたっぷりと味わえる、ピーナツバターのほうが断然お得だ。生キャラメルの正体はもうわかった。この勝負、ピーナツバターの勝ち~!♪チャンチャン♪________________・絵本の絵コンテ、色ぬり続き。・時間銀行、台湾で出したいとのこと、扶桑社より 連絡くる。もちろんオーケーのお返事をする。・荻野さん、鶴太郎さんに時間銀行をメール便で送る。・特選街を買う。
2008年06月05日
コメント(12)
6月4日・水曜日・雨・24度4:30起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・黒糖アーモンド。100点。・森永塩キャラメル。100点。・ブルーベリー。100点。________________「鶴太郎さんのお兄さんから電話が」________________午後ぼんやりとテレビをみていたら、電話がかかってきた。でると、「太田プロの荻野です!」と、元気な声。荻野さんは、片岡鶴太郎さんの、お兄さんで、太田プロの制作部長さんをしている。________________以前、きんまるが鶴太郎さんの、ぬり絵を企画したときに、荻野さんとご一緒にお仕事をさせていただいたのだ。________________きんまるのことなどとっくに忘れていると思っていたのにわざわざ、お電話を頂いてびっくりした。「きんまるさん、時間銀行見ましたよ!素晴らしい!です」と、興奮気味に、いろいろ、あれこれ誉めていただいた。30分ほど、お話した。________________荻野さんは、太田プロの重鎮なのにその、きさくに感心した。________________人に誉められるのは、とても自信がつく。ものすごく嬉しい。きんまるも荻野さんのように、気さくに、人を誉めることができる人になりたいと思った。♪チャンチャン♪________________・絵本の絵コンテ、色ぬり開始。・時事通信社、ラフコンテ描く→送信。・サイトウヒロコさんと電話で打ち合わせ。
2008年06月04日
コメント(8)
6月3・火曜日・雨・17度4:30起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・黒糖アーモンド。100点。・おせんべ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「この世から去るとき」________________当たり前の今日。ヒキコモゴモの今日。嫌なことを引き算したい今日。望むことを足し算したい今日。________________でも、きんまるは時々こんな想像をする。ある日、きんまるがこの世から去るとき。今を思い出しながら、「ああ、あの時は、幸せだったなあ。夢のような日々だったなああ」と言うのだ。「あの時は、無我夢中で気がつかなかったけど、ヒキコモゴモのごたまぜであまり感じなかったけど、あの時って、なんて幸せだったんだろう」と、しみじみと感謝するのだ。________________そう、当たり前のものはそれがなくなったとき、その価値が初めてわかる。________________遠くの幸せを求めて、いま手の中にある、幸せを忘れてはいけない。幸せは、今、ここにあるんだ。________________そんなふうに時々思うのだった。♪チャンチャン♪________________・絵本の絵コンテ作り。・仕事関係、連絡いろいろ。・各スタッフへ制作料振り込み。
2008年06月03日
コメント(8)
きょうは、新しい企画の打ち合わせで、朝から出かけていました。________________きんまると一緒にやってくれている、出版プロデューサーのサイトウヒロコさんイラストレーターの、こいけゆかさんとインフォレストさんを訪問しました。________________家に帰ってから、トマコちゃんから、これからの出版、方向性などのことで1時間ほどおはなし。________________きょうは、4時に起きたのでねむいです。もう、ねますうううううう。♪チャンチャン♪
2008年06月02日
コメント(10)
6月1・日曜日・晴れ・27度4:00起床。ココアを一杯飲む。________________「きょうのおやつ」・水ようかん。100点。・おせんべ。100点。・ブルーベリー。100点。________________「同じ重さの荷物でも」________________同じ重さの荷物でも、人の荷物は軽く思え、自分の荷物は重く思える。とくに、その人がうまくいっていないときほど、同じ重さの荷物でも、人の荷物はとても軽く思え、自分の荷物はなんとも重く思える。その不公平に、いたたまれなくなる。________________人が「何かのモノゴトがうまくいく」と、ものすごく楽をして達成したように感じる。それにくらべ、自分が「何かのモノゴトがうまくいった」時にはものすごい、時間と労力をかけたと感じる。なんだか、不公平に思える。________________ところが、ものすごく楽をして達成したように感じたひとは実は自分以上に、自分の100倍の努力をしていたりする。どうしても、結果の光の部分だけがめだち陰の部分は、まさに陰に隠れる。________________人の成功を見て、浮き足だったり焦ったときには、その人の光の部分だけでなく、陰の部分を見つめよう。見えない面に思いを巡らせよう。________________そして、すなおに成功した人を祝福しよう。一緒に喜ぼう!そういう気持ちが、自分にも喜びをもたらす。________________今年、後半の初日そんなことを、感じた。♪チャンチャン♪________________・絵本の絵コンテ作り。
2008年06月01日
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1