全11件 (11件中 1-11件目)
1
いつでもギリギリ何でもギリギリ ギリギリちょっぷのこえめです。(はい、やり直し!) マイペースのように見えて実はいつでも必死 プロトタイプのこえめです。(OK) やり直しの意味がわからない * 夢のお話。 学校の大きな建物に入っていったのは良いけど 何だかなにかが足りないような不安な気持ち…… いや、今度はバッグじゃないよ、 なにかもっと……自分の居場所がないと言うかさ、 大事ななにかを忘れているのにそれが何だかわからない、もどかしい不安… * 聞いて驚け^・ω・^アヒャ 入学手続きが終わってなかったらしいよ、どーすんの 年配の女性がすぐさま手配してくれました 彼女が他の男性たちとなにか話していて書類を見ながら 「入学金は払って……あるわね」と確認できたように言ったので 私は払った記憶はないけど、ほっとしました 心だか感情のエネルギーなら、ひといちばい払ってあるんだがな (感動の映画や本やドラマに入り込んだら1週間くらい出られなかったね) * 次のシーンでそこはもう入学式会場 なぜか私は最前列の椅子に座っています。 なんのバツですか?^・ω・^ 眼下は赤茶けた崖のような、すごーく広くて深ーい、 堀というのか壕というのか。 見た目で怖いことはないけど、あまりのスケールに圧巻! イメージはまるで中世ヨーロッパのお城のよう…… あ、あれだよほら、ハリーポッターの魔法学校 あれがさらに壮大になった感じ 向こう側にはこれまた巨大な旗が並んでいたような? 全体的にレンガと光でオレンジ色っぽい景色でした * あー^・ω・^落ち着かないよ 椅子が崖のほぼギリギリにあって、つま先が崖に掛かっているんです 少しでも緊張の姿勢を崩したら足が空中に浮かぶよコリャ 足を何度も椅子のしたに引いていましたが とうとう椅子ごと少し後ろに下がりました(後ろのひとに迷惑でしょ) 最前列の人たち、よくへいきでいられるなー * ^ёωё^めが覚めたー 今度夢で続きがあったら、あの先生にお礼を言わなきゃ。 あの黄色チェックの制服は着てなかったみたい。 自分の姿はわからなかったけど 回りの人たちの服装は白っぽかったです * 入学ギリギリ間に合ったー^・ω・^ハヒー と思ったら足元もギリギリで やはりギリギリから逃れられない、そんな先が思いやられる夢でした
November 30, 2012
前回のあとに見た夢のお話。 予告通りの内容に満足なこえめです (しゃべる前に満足してどうするんだか) * 私は多分、高校生で(何となく気分) 駅のホームで人の流れのなかにいました ふと身軽すぎることに気がつきます はっ^・ω・^バッグ(丈夫な黒のナイロン製)がない! 混雑で落としてしまったかもと後ろを振り向いたが見つからず 一応駅員さんに連絡しておかなくちゃ バッグには薄い本が二冊くらい入っていたはず 本は仕方ない、誰かに一緒にみせてもらおう思う。 どんな内容の本だったかな ……^・ω・^ヤダーまるで目をとおしておかなかったとは迂闊 (いきなりダブルでやらかしてるわけですね~、やらかしの天才だな~w) * でも、バッグに本しか入れてないなんて 我ながら女子としてどうなの? 手鏡とか、ハンカチ、リップクリーム、手帳…… ふと、他の人のバッグの中身が気になりました するとちょうど壁際に、誰かの落とし物らしき手提げバッグが 子供が持つようなキルティングの生地でしたが かぶせの蓋がついてるのが可愛らしい手作り 蓋付きで工夫があるとはいえ、やはり素朴なんだけど、何だかやたら可愛くて ^・ω・^これ好き 持ち主はきっと素敵にチャーミングでハートがクールだな 同じ学校の先輩のものだと勝手に納得して 悪いと思いながらも中を拝見、したはずだけど覚えてません もいっこ続く
November 29, 2012
猫人間のこえめです(これこれ待ちなさい)プロトタイプです まだ11月なのに、なんだこの年末気分は? 肉球がひえるんだよっ^・ω・^ったく なんだか例年より大分寒いような気がするんですが そのせいね。なんだかもう、クリスマス来てもいい気分です クリスマスと言えば モミノキのツリーにきんきらつけて 沢山つけすぎて枝が下がっちゃったり(加減が分からないんですねー) 床にはリボンのかかったプレゼントの箱が沢山並んでて ^・ω・^あ、あの包み紙は欲しかった物のお店のやつだとかさ(マタタビか) 暖炉に暖かい炎がパチパチとか、でもまぁ大抵は石油ストーブの油の臭いがしてたり…… そんなワクワクなクリスマスには縁がない日本猫の冬なんだけどさ。 仕方ない。 さみーのは自前の毛皮で何とかするか。(毛玉対策のエサ食べないとね) ホットカーペットと毛布が好きです * なにを喋りに出てきたんだっけ。(タイトル見なさいよ) あ、そうそう、夢のお話です * 前回の夢の次の夢です 講堂の舞台袖のような場所に、衣装コーナーがきゅうごしらえ その時の私は社会人らしく紺色に織地でストライプが入ったスーツを着ていました スカートがわずかにマーメイドラインで足が細く見えるところがお気に入りっ そこへ女の人が ○○の式だからこんなかんじでもいいんじゃない? みたいなこと言って服をおいて行きました 何の式かよく聞き取れなかったけど、入学式みたいなものだと理解 で、持ってきてくれた服がなんと、 女子高生の制服 ベスト、スカート、ジャケットのセット。しかもカラフル 黄色と黒と赤のチェック柄なんですよ 今の自分には紺のスーツが似合ってるなーと思う でも式には制服が正しいような気もする なんだか、これから若返って高校生になるような変な感覚もありました せっかく持ってきてくれたんだし、制服を着たほうがいいかな でも派手だよなー、紺のほうが似合うんだよなーとか、 上下あれこれ組み合わせて試着しながら、ずっと迷っていました (服装なんて何でもいいのに優柔不断だなー)ほんとーだ。目覚めて反省したよ 次回に続く
November 26, 2012
うまい。うますぎる。埼玉銘菓、十万石まんじゅう 棟方志功の画が印象深いパッケージですね あ、十万石まんじゅうは 牛乳とあわせて食べるのが基本だからね(←あくまでも個人の好み) もいっこ教えちゃう。 抹茶をどっさりまぶしながら食べると美味しいよ。 抹茶はどっさりが大事。甘さがくどくなくなるからね この場合の飲み物は煎茶がいいですね。 要するに、甘いもの好きだけど甘すぎるのは苦手なこえめです * 今、のぼうの城、映画やってますね 埼玉県行田市にある忍城の物語よね 県民として見逃すわけにはいかニャイわっ (言ってしまったからにはこの天の邪鬼、きっと観ずに終わるな) はっ……^・ω・^ほ、本を読むって手もある (また言っちゃって。もうレンタル待ち決まったねw) * 前振りとは何の関係もなく夢のお話です 見たのは今月の始めごろだったかな 綺麗なホールのようなところで数人の知り合いとのんびりしていました 私は急に用事を思い出して 「あ、ちょっといってくる!10分で戻ってくるから!」 と両手の平を広げてみんなに10を示して、 手荷物を確認しながら歩きだしました * するとアイボリーのボストンバッグの持ち手には 見覚えのない赤いハンドバッグが掛けられています あれ?荷物はボストンバッグ一個のはずだったよね、どうして? でも、今から家に置きには戻れないし持っていくしかない 何が入ってるんだろうと開けてみると カラっぽのビニール袋や紙切れ、なんだこれ。ゴミ? でも、ハンドバッグは落ち着いた赤でやや厚みのある形が可愛らしくて 地味なボストンのアクセントとしてとてもいい感じでした これくらい大丈夫よね?と、そのまま歩きました * どうやら飛行機に乗ることになっていたようです 何のチェックもなく前の人たちに続いてどんどん進みます 飛行機の入り口で係りの人が何か言いました イチマンエンがナントカ、と聞こえたようだけど 私はこれまでにもこの飛行機には何度か乗っていて(夢の中での記憶です) 一度もお金払ったりチケット見せたりした覚えがないので なんだろ?と思いながら意味がわからずそのまま通りすぎようとしたら 今度はしっかり呼び止められ、1万円払うように言われました あ、やっぱり私に言ったんだ、でも無視した訳じゃないんだよと ちょっと恥ずかしく思いながら払いました。 (はっきり無視してたじゃん~w)ひゃ~ごめんなさい~ お金は赤いバッグの分なのかなと思いました このときはまだ飛行機はまだ飛ばず 搭乗の確認だけで終わりのようでした * 飛行機はどこ行きなんだろ? いつ飛ぶんだろ。 この夢に続きはあるんだろか。あったらいいな。 じゃまたねっ
November 22, 2012
いきなり一句。非常食、買っては食べ買っては食べどもっ^・ω・^ネコです(アフォのこえめさんです)非常食がわりにお菓子を避難袋にいれたんですけどお腹すいたから封をあけて食べちったんですやだ~この芋ようかん美味しい~、まるでスイートポテト~また買ってこよっと(いつもそんなことしてるけど、バカなんですね?)はい*ねぇバカの何がいけないの?そもそもね、まともばかりじゃ息が詰まるわバカになれる人ほど魅力的なのよっ(話をそらそうとしてるな)ほら、あののだ( ・ε・)だって子供の頃はバカがつくほど正直者だったそうじゃないですかバカばんざーい♪あれ?なんか……のだ( ・ε・)別に好きじゃないしま、いいか*関係ないけど政治家繋がりで、あの宇宙人夢見バト、引退表明ですって?しかもそのあと地元北海道にいくんですって?夢見バトといえばフリーメイソンフリメといえば影の勢力イルミナティーイルミナといえばオカルト陰謀論の噂がありますが彼が本州脱出ってことはもしや何かの陰謀事件か災害が本州で起きるの?ま、まさかねでも最近、しばらくぶりに非常避難袋を確認したくなったからムダにお菓子食べちゃったわけだし^・ω・^ネコの勘(当たらないから)*話を戻すか。どうして【まとも】ばかりだと息がつまるんでしょう?(そりゃ、あなたがネコだからに決まってるでしょ)そりゃそうだまともってことは社会的な世間一般的な基準で言う普通ってこと。世間の枠からはみ出すと、いろんなことに不都合が生じる恐怖感だからほとんどの人は、枠に当てはまるように自分をプロデュースしているわけねそりゃ^・ω・^大変だニャーお疲れ様↑こういうのがばれないようにしているってことよねあらっということは、誰の心にも^・ω・^←こういうのがあるわけねっなーんだ。ほんとはみーんな、同じだったんだ、わーい(一緒にされちゃたまりませんよ、やめてください!という声が聞こえてきました)ソンナハズナイ*多かれ少なかれ、誰だってある程度自分を歪めて社会に適応しているわけですもし、ワタクシは何の無理もセズ完全ニ社会システムニ適応シテイマスなんて人がいたらそれはもう機械人間だわ。ヒトラーの予言にあった壊れかけてるシステムにいつまでもしがみつきたいのはなぜ?*時々は「こえめニャーニャーワールド」読んでバカになって、疲れた心にエネルギーを補給してあげてくださいませまたねっ^・ω・^(←バカオンリー)
November 21, 2012
ネコ人間のプロトタイプが心のルーツを探る旅をしています ^・ω・^こえめです こえめが人になかなか相談出来ない性格であることのルーツはね * その保育園に入ったのは5才 それまでお祖父ちゃんおばあちゃんにべったりだったんだけど お祖父ちゃんが亡くなったことや、 集団生活をたいけんさせなくちゃという両親の考えで、一年保育で入園でした。 他の子たちはこえめからみたら なんつーか保育園生活のベテランみたいなものよ でね 毎朝、園の周囲を走ることから始まるんだけど こえめの両親はお洒落なエナメル靴を履かせてくれたのだ しかもそれがひどいブカブカなのよ かかとがぱかぱかし過ぎて、足を持ち上げられない 仕方ないから爪先に引っ掻けて、靴をひきずりながらいくんだけど 朝のマラソン、と言っていたかな、当然みんなから激しく遅れてゴールだわ あ~あ、本当はもっとずーっと早く走れるのに…… 悲しいと言うか残念と言うか、惨めでイヤ! 入っていきなりすごい憂鬱で園生活が始まったわけよ * そんな日が何日か続いて、ある日親に言ったの 違う靴を履きたいって そしたら、この靴はいい靴なんだからこれを履いていけばいいんだよ、と きっぱり言われて素直な子猫は、そうなのかなーと黙ってしまいました。 また何日かして、どうしても走りにくいからまた親に言いました この靴じゃないのがいい、と。 すると、この靴のどこがいやなんだ、と聞かれて ブカブカで走りにくいから、と答えたはず ところがなぜか、走れないわけないだろう、と決めつけられてしまったんです。 困ってうつむいていたら じゃあどういうのがいいんだ、 と聞かれたから(この時点で親はもう不機嫌だった) みんながはいているのと同じのがいいと言うと あんなビニールの靴なんか駄目だ、 これは革靴なんだから、あんな安物より、このほうがずっといいんだ、と。 子猫はそれ以上はもう、なにも言えなくなりました。 相変わらずビリで、毎日くつを引きずりながら我慢していました * そのうち、先生から連絡があったらしく、 革靴じゃないのをはかせるように言われたからと、 やっと普通のビニールの靴を買ってくれました。 どんなにホッとしたことか * こえめはね その一件で あの両親には何を言っても、私の気持ちは伝わらないんだと 理解したわけ 子供の私が何をいおうと聞いてくれないんだと、わかったわけ。 先生からの、他のひとからの話は信じるけど、 私のことは信じてくれないんだとね。 それ以来、困ったことがあっても一人で抱え込んでしまうようになったんだよ * これが多分、相談できないルーツ。 少し悲しい思い出だけどね。 でもねその反面、 こえめの回りには、優しいひとがたくさんいたんです。 いつも周りのひとに助けられてきたよ、ホントにつくづく。 恩返しもできずに感謝と心残りが混ざっているけど。 ここでも、そうだよ。 皆さま。 ここを訪れてくれて、 読んでくれて、 なにかを思ってくれて、 ありがとう。 そこにいてくれて、 ^・ω・^ありがとう。 * なんかね、あったかい涙が出ちゃったから きっと今日のミッションは成功だな。 * 早めのエスオーエスが大事 さあ、相談ベタなひとー ほれ、遠慮せずに。 こえめに相談してみて下さいねー 一刀両断、 素敵な解決策を教えちゃうよっ♪(きっと役に立たないと思います)
November 19, 2012
みにゃさまー、空気が冷たく乾燥の季節ですねー マスクで怪しいこえめです^・□・^ふひ * 以前はマスク、殆どしなかったんです だって^・ω・^めんどくさいんだもん でも原発事故以来、マスクすることに慣れました 花粉の関係もあり、今は夏以外、 人混みや寒い戸外に出るときはマスクが常識になりそう そんな勢いの人が増えているんじゃないでしょうか ほら、スーパーのレジの人もマ(話がずれてるよ) * ルーツの話だったっけ でね。 うっすーら頭がボケてるんですが(それ、平常です) んじゃ、背中がゾクゾクするんですが あれ?風邪気味かな?予防のマスク効果なし? でもいつから風邪引いてたんだろう? んーと^・ω・^ね こえめとしては、シンクに洗い物がたまると風邪引きサインだから…… やだー、それ、もう10日位前だわーあははー そう言えば背中もぞくぞくしてたな (気が付くのが遅すぎ。バカなの?それにルーツと関係ないし) あっ、ホントだっ これrootsじゃなくてsignだった と、横文字繋がりでごまかして 取り敢えず胃腸薬飲んで、ビタミンたっぷりの柿とキウイ食べときました げふっ^・ω・^おっと失礼 * 今度こそルーツ 例えば、 こえめは図書館で借りた本、返却遅れてしまうことがたまにあるけど ついつい。先伸ばし癖。 それを性格と言うなら、性格を直すべきですが それって難しくないですか? (どこが?返しに行くだけ、簡単でしょ。ますますバカなの?) きっと誰よりもバカだよ^'・ω・`^ で、こえめのバカのルーツは……(生まれつき) じゃなくて。本が返せないルーツは……(そんなのあるんかいな) あったわよ。 * あれは小学校一年生の時ね 図書室で本を借りたとき、本についているカード(借りた人の名前を書く)を取り出して 教室の壁の、各自の名前が書かれた袋に入れることになっていました。 ^・ω・^借りたー、カード入れたー、読み終わったー、面白かったー、返そうー あれっ、カードがないっ! 内気な子猫はただもう困るばかり。どうしたらいいかわからなかった 期限が過ぎても返すに返せず次の本も借りられず 仕方なく先に本だけ返しました その時はそりゃもう、とっても悪いことをしている気分。ひゃーおそろし 本を返して数日後、なぜかカードが教室の袋に戻ってるんです 子猫はそれを本にこっそり戻しました 誰にも見つからないようにとヒヤヒヤしながら。 それが何度も続いて、 純真な子猫のハートは すっかり本の返却苦手意識が染み付いたわけね ほら、好きな子にイタズラ、よくあるパターンよ(勝手に決めてるなーw) やほーぃ^・ω・^か○○○む○○○君。元気ですかー * ルーツ見つけたらもう大丈夫 カード隠すやつはもう居ないんだから 読み終わったら直ぐに返していいんだよね、良かったー^・ω・^ * ほらねっ ルーツ探して問題解決よっ 自分で自分を救えるんです 癒せるんです (なんか何処か、微妙にずれてるような気がするんだけど……?) * だったらついでに話ずれるが、 何とかセミナーは高いお金払わせて気分だけ高揚させて 勘違いさせる素敵なシステム、 そんなの意味なし。 それよりも自分の中身をよーく探してみて下さい。 さっきの話でお分かりの通り、 全ての答えは自分のなかに既に用意されているんだから * ^・ω・^あれ? ちょっと待てよ そもそも、困ったことを相談できないってのが 一番の問題だって気がついちゃった ではそのルーツは…… ^・ω・^わを! 見つけた。 んー どこまでやぶ蛇つついてしまうんだろう 気持ちが続いてたら次回はそれしゃべる。 でも期待しないでね。あまのじゃくネコだから。
November 14, 2012
みニャ様ー、夢みてますかー 間違いブログの^・ω・^こえめです * そりゃもう、欠点だらけだけどさ 毎日何かをやらかしながら生きてるようなものだけどさ ちみもちょっと、己のことを冷静に見てみてよ ^・ω・^………… ;;;;;;^・ω・^;;;;;;;はひ はひはひはひ(((^;゜Д゜^))あかん い、 生きてるだけで申し訳なくなるわコレ。 * 冷静に自分を見るとそりゃもう恥ずかしくて情けなくて 穴があったら入りたい、 なければ穴掘って少しでも隠れたい ガリガリガリーッ ^・ω・^やだ、爪が削れちゃうじゃん。 スコップありませんか(ティースプーンならありますよ) * スコップを常に背中に背負って生きていけばいいじゃないか、 そんな厳しいご意見もあるでしょうが そんなの重いじゃん。やだよ。 でもね。 スコップを背負って生きている人、たくさんいるよ こえめもそうだよ、人に頼るのが下手だから * 前回の、お茶当番の夢ね あれ、回りの誰かに手伝ってもらうべきだったなって思いました あっ そう言えば誰かが私に何かを言ったような。 その人は私を手伝おうとしてくれた人だったかもしれない でも夢のなかの私は余裕がなくて、その気持ちに気がつかなかった どうやら人の好意を無駄にしてしまったようです(なんてやつだ)ごめんなさい * 人に頼りたくない =(イコール)人から頼られたくない =責任を負いたくない そういうことなんだよね 責任をとりたくないのはまだまだ子供ってこと あの夢で、痛い指摘を、さりげなくしかも的確にされていたなと思った次第です あいたたー^・ω・^ * もう背中(心)の荷物、下ろして置いて行っちゃうよ スコップ、借してくれる? 一緒に掘ってくれます?(←さすがにこれは図々しいでしょぉ) * 荷物下ろしたら身軽で楽になる、一緒になにかやると楽しくなる でも、いっそのこと、穴掘るのやめたらもっといいかもよ 穴があっても隠れない 世間体など気にせずに、恥ずかしいまま歩いていけー 潔いじゃないの。カッコいいじゃないの。 でもそういうのって自我が騒いで難しいんだよね * え? 人様に迷惑をかけるなだって? いまの世の中すべて自己責任だって? やだな なに勘違いしてるのよ(極論のニオイがしてきましたー) あのね すべてのものが、生きてるだけで既に迷惑なんだよっ(ウワッ) * 理由は簡単。 自然界には必ず天敵がいるじゃん 天敵なんて、迷惑そのものですね あら。 人間には天敵などいないなんて、寝言を言ってる能天気は誰ですか 自我に支配された人間こそ、お互い様の天敵みたいなもんだわ そこにいるだけで、お互い様のごめんなさい有り難う。 人間ぎらいな人も、そういう関係性でつながっている * 迷惑も親切も、感じかたの違いであってさ お互い様の繋がり現象。 お互い様 日本人らしい美しい考え方だと思います
November 12, 2012
みにゃさま^・ω・^どもっ 変なネコ人間のプロトタイプこえめです。 すっかり変人ブログに成り果てた感があるこの頃ですが 宇宙元年は間もなく来るんでしょうか? みんな。気をしっかり持ってね。 (あなたが目をさますべきですね)ハテ? んじゃめを覚まさないまま つまんない夢のお話でもしてみようかと思います * 最近の夢ですが 例の、学校みたいな場所にいました 仲間が20人位いて、サークルの集まりのような感じです 私が皆にコーヒーをいれようとするんですが 一人一人の好みを聞いて回って、 誰がミルクで砂糖で、まとめて何人で…… あーわかんなくなりそー(明らかに分かってなかったけどねw) 面倒なことこの上なし *あ^・ω・^めが覚めたー やだな。 新しい夢の学校(金星にある大学らしい)でもお茶当番だよ また、まともにいれられなかった。やれやれ ブラックで配りながら聞くとかさ、 ミルクと砂糖まとめてテーブルに置いてセルフで味付けしてもらうとかさ 簡単なやり方が幾つもあるはずなのに 夢だとどうしてまともにできないんだろーね ほんと、要領が悪いんだからー(それが本質だな) え?^・ω・^…… * もいっこ夢 広い部屋に人が沢山いるんだけど 三つのグループに分かれるらしく さーっと人が移動していった 私たちのグループは取り残されてしまったみたいになっちゃったんだけど おちこぼれ組なんだろか い、いや^・ω・^良い意味かもしれないもんねっ (だから本質だってば。落ちこぼれ人生なんでしょ) え^'・ω・`^……っとね なにこれ。やぶ蛇の夢だったの? * おまけ こえめのNo.1チョコレート、森永カカオ70から 調整ココアが出ました!わーい。 早速飲んでみたよ あらーコクがあって美味しいよー (ちょっとはちみつ足してましたね) 寒い季節にはココアが似合うと思うのです ココアって胃の中の、ぴろり菌もやっつけてくれるんでしょ? ぴろり^・ω・^ぴろり お薦めします。バンホーテン。(おい!)どっちもね * おまけ、2こめ 去年の夏に一度身辺整理して (その理由がオカルト由来というお恥ずかしい人) Σ^・ω・^そ、それは非常に内緒なんですがっ さらに今年は引っ越して、もっと思いっきり荷物減らしまして その二度のどさくさで大事なものまで捨てたらしくて あれとか、それとか、住所録とか…… もうね。 いいや。 しかたないよ。 いや、むしろ 宇宙元年に向けて、それくらいでいいんだよきっと…… なんだかよくわかんないけど。 (どうやら何かを言い訳したかったらしいですが、 うまくいかなかったようですw) * この人生はたましいの一時のアトラクション。 自我のやつが勝手なこと考えて色んなエネルギーを放出してるけどさ みんなそれぞれの世界観に合わせたシナリオを生きているわけでしょ 猫がイルカには成れないように、自分は自分にしかなれない * 自我と、たましいの意識を別物と考えてみてよ 自我はエネルギー発生装置にすぎない。 だから意識は本当の自分であるたましいに置くんだよ 人間の体を通して認識する、体験する、そんな感覚になる。 ほら、ちょっと変な世界でしょ。 思い出したけど、こえめは子供の頃そういう感覚をはっきり持っていた時期があった。 だから 自我が、体が、私そのものだという感覚を、もう一度二つに戻してみたくなったんです。 ところがよ 頑固なのよー、自我のやつ。(死闘だなコリャw)
November 8, 2012
しゃべるネコのこえめです^・ω・^どもっ*夢見たんです色々あったけど最後のとこだけしゃべると私はおばあちゃん(現実には故人)を探しに裏庭にいったわけ腰を屈めてお掃除してたから「おばあちゃん」何度も呼び掛けるんだけどなかなか気がついてくれなくて近づくと、おばあちゃん、体が小さいんです見れば見るほど小さいんですあれー?おばあちゃん、苦労したから縮んじゃったのかな夢ならではの納得をして孝行足りない自分を悲しく思って……で、おばあちゃん大好きな気持ちからつい抱き上げたらなんと^・ω・^可愛い子猫でした灰色の毛皮のふわふわと、しっかりした重さを感じたよ猫がしゃべりました「優しさの扉が開くね」その声はおばあちゃんでも子猫でもなく、以前の夢の人でもなく少しがらがらした声だったかなーでもとても優しい雰囲気だったよ*これ、私だけのことじゃなくて優しさの扉が地球上に開くそう言うような意味だと感じました素敵でしょー、いい夢だなと思ったよでもこれさ、扉から優しさが流れ出てくるんだろうかそれともその扉を通ることで優しい世界に入れるんだろうかやはり、不思議な夢は謎だなとにかくこれを願おう世界が平和になりますように。
November 2, 2012
何だか寒いんですけど。 ^・ω・^です。(アフォ猫のこえめさんです) だからって、擦り寄ってくる猫がいるわけじゃなし (正しくは猫がいれば自分からすりよっていって、かまいすぎてうるさがられます) な、なにを言う ^・ω・^んとね ま、その通りなんだけどさ。 でもそれ子供の頃ね。 今はそれぞれの猫の個性にあわせて かまったりほったらかしたり 出来るようになりましたでもさわりたーいたいたいっ 猫の鼻ーっぴとぴと (人が成長するってのは、変化ではなく付け足されていくものなんです) え?急になにそれ (子供の頃の本質は大人になってもほとんど変わらず 分別やら常識やらというオブラートで包んでいくことを成長と言っている) へー^・ω・^(←オブラートが少ない見本) な、何を…… またやぶ蛇だったのか * だったら敢えて言わせてもらおう 修行とは 一度身にまとったオブラートを 脱ぎ捨てることにあらず 一枚また一枚と融かしていくことですニャ 悟りとは 全てのオブラートが溶け合って一枚の薄衣になった状態ですニャ ^・ω・^やだー思い付きにしちゃスバラシイ表現だわー (それは単に言葉のあやですよ) 今日これ読んだひと、ラッキーだったわねおめでとっ(また聞いてないな) * 全く関係ない前ふりで始まりましたが、 ここは間違いブログだからね。 こえめネコ的にはひじょーに真面目に喋ってるんだけど 真面目が行きすぎてもはやバカの領域っ 世間的にはかなりの確率で間違ってるんだからね そこんとこくれぐれもよろしくです。 異論、反論、正論は、局中法度でお願いします。 * 何だか気がすんだので、 本題は簡単にしゃべろうと思います(力の入れ処が間違いです) アーモンドチョコでも食べながら……もさもさ (ひと箱一気に食べきるのはやめましょう)じゃひと粒残すょ * 今年も残すところ二か月ですね その間に地球になにかがあるんでしょうか オカルト界では人類滅亡とかアセンションとかの まともな人なら無視する常識はずれな話がありますが なんだか太陽も常識はずれなんですよね 太陽の磁場って、S極とN極が入れ替わる現象が普通にあるそうだけど なんか今回はそれがうまくいかなくて? SだかNだか忘れたけど、おなじ極同士になっているとか で、赤道辺りで異極が発生 やだー^・ω・^それで太陽が二つに分裂なんてことにはならないわよね? * 更に、 地球規模や、地球よりはるかに大きな物体が 太陽の重力に引き込まれることなく 太陽の回りにうろうろしているとか。 画像的なノイズだと思っていたんだが 生命体が関係している可能性も否定しないことにした * 関係ないが月~水曜やたら眠かったんだけど季節や天候のせい? 皆様。風邪引かないでね。 ^・ω・^より
November 1, 2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1