全8件 (8件中 1-8件目)
1
オカルトで、『ばあちゃんの予言』てのがありますが 『予言かいてくよ』とかありまして 一昨日久しぶりに見に行ったら 新たに『妄想かいてくよー』という新しいのが出てました ^・ω・^はーなるほど…… あの巨大掲示板のオカルト板だから、 もしご興味ありましたら、各自で確認してみてね * さて。 自我を持つネコのこえめです。あーめんどくさっ (何が面倒って?)だから自我だってば 動物には自我がないって聞いたんだけど、ほんと? でも猫なんて、なかなか人間的にかんじるが? 気ままと自我のワガママは違うってことかな なんかよくわからんが、ほら、犬を見ればよくわかるねっ(根拠は?) わがまま言わないというか 犬も大いに期待はするけど、ダメとなればスパッと諦める、 一番は、しかもそれをずるずる引きずらないってとこだな Σ^・ω・^はっ……(また何かのやぶへび?w) * こえめは小さな頃から諦めが良かったんです ちなみにこえめは数字の3が好きね。なんかかわいいもん(どこもちなんでないよ) * ある夏休みにテレビドラマで知った『欲しがりません勝つまでは』って言葉と おばあちゃんから教えてもらった『お天道様が見てるよ』の言葉を胸に 引っ込み思案ゆえの損な待遇を、だまって受け入れていました 少し悲しかったけどね * でもさ『残り物には福がある』って言うよ それって案外ほんとなんだから たから引っ込み思案のお子様がた、 無理に性格変えなくてもそのままでぜんぜーんダイジョブ (その前に、お子様がこれを読むとは思えませんが)ホントダー でもそれってね、残り物がいいってわけじゃないかもよ。たまにはあるけど。 心あるひとはそんな人をちゃんと見ていて解ってくれている 一番にはなんつーか、精神に宝物がたまっていくんだな 我慢があまりにも辛くて、キャパシティ越えたらだめだけど あ。いじめはやめなさいよ。いい大人だって、せこいのいるからね。 大人のせこいのは、自分を被害者に仕立て上げる。 その心根を、ちみは見破れるか!? さあ、そこで役立つのがあれよ ほら、 『言葉を見るな、声をきけ』 そして見破れたら、あららーなオカルト世界にようこそいらっしゃいませー * なんか話が外れたから戻す ワガママを言う人が表向き得をして、黙っていた私はいつも割りを食ってたけど ある時、こんな話が聞こえました 「おやつを分けるとき、ワガママな子は面倒だから好きにさせて、 おとなしい子にはつい我慢してもらっちゃうからかわいそう」って おしっ^・ω・^山ほど恩を売ったな(←サイテー)冗談だよ 損な役割に見えても、どこかで誰かに感謝されてる わーい^・ω・^こえめ、縁の下の力持ち目指すっ * とまあ、そこからお人好しネコが育つわけですが 成長するにつれ、ある疑問がわいてきたわけよ みんな自分の得になること好き勝手にやっているのに、 私は人の犠牲になることを選んでしまう あれっ?なんか変だなと。 * ハイハイ来ましたねー。 おとなしい子羊ネコが、ついに気がついた いよいよ自我が自己主張し始めたわけだよ。そして疑問と不満がたまる で、それからお人好しネコはちょっとだけ自己主張して満足して生きてます (今の嘘に気がついた人は沢山いるはず) ばれたか^・ω・^ だから今更ながらに、こういう自己満足ブログを運営している次第。すまんね * 何事もバランスが大事と言いますが 一番の理想は、ニュートラルな精神かなー どうせふらふら傾くなら、いちど真ん中にしてからいい方に傾けたいです 悪い方に傾いちゃったら、いちど真ん中に戻しましょう これかなり大事かと。 だってさ 目の前の出来事にたいして、何を思うかで その人の世界観が形作られていくんですから (タイトルはどうなったの)あ;;;;^・ω・^;;;; * えっとね。まとめ こえめ子羊ネコの例でもおわかりのように 自我がおとなしいって、聞き分けのいい動物みたいでしょ だからさ、自我こそ、人間らしさって訳だな。言わずもがなだけど でね。 あの掲示板に書いてあったんだけど 植物が食べて活動するようになったのが動物。 さらに自我が入り込んだのが、人間。 * これってなんか、素晴らしいじゃないですか。 『人間は考える葦である』の証明が出来ちゃったわ だからみニャ様。 オカルトも役立つのよ。
August 31, 2012
いい加減な間違いブログのアフォのこえめです。 お返事が遅れているのが最近のスタンダードですみません * 学校って居心地よかったり嫌なことがあったり 教科書の他にも、いいこと悪いこと覚えられて有意義だったり 人によっては睡眠不足解消の場だったり 社会に出るまでの執行猶予期間みたいだったり とまぁ、ひとによってその存在意義は色々ですけど (ダメな学生の見本がよくわかりましたw)誤解を招くからやめれっ * 最近のニュースではその閉ざされた学校社会の秘密主義が報道され。 そんなのみんな何となくだかはっきりだか知らんけどとっくにわかっていたよね ただ、学校は絶対的権力みたいな気分があるから言えなかっただけで でん●ーとか電気帝国とか政治家とかもにたよなもんだ(どこが?)ま、いいからっ 世間に出る情報は本当と嘘を混ぜているから 何でも鵜呑みにせず、自分で判断しましょうね。みニャさま ^・ω・^ほら、野生の勘よ、みニャさま * さて。夢のお話。 普通のぼやけた夢とは違うリアルな夢では 大学のような大きな建物がよく出てきました 私はそのなかでひたすら庭掃除や、せっせと書類整理や、 ひと気のない木造の変な構造の図書室に入り込んでみたり 教室移動中に迷子になっていたりwしてました (もちろん遅刻もしてました) * 去年の夢だけど…… 春先の爽やかな、青空眩しい屋上で、私は私物を詰め込んだ紙袋を運んでいました 私は荷物の重さで破れそうな紙袋を気にしながら、清々しいような気分でした 他の人たちは前々から少しずつはこんでいたらしく、大荷物は私だけ。 まだまだ荷物はたくさん残ってて、その時は不要品を片付ける感じだったな * ^・ω・^でね そのあと、色んなシチュエーションで変な夢見たよ * 人気の少ないきれいな休憩所みたいな部屋では お昼時に老夫婦と何かを話したんだけど、会話の細かいとこはもう忘れたな ただ、一面ガラス張りの外の景色の一番遠くに 観音様みたいのが二つ、離れて立っていて あれがあるから大丈夫なんですよ、と言われたことは今もはっきり覚えてる 何が大丈夫なの? 今もまだ、ちゃんと二つ立っているのかな……? * 体育館や野外音楽堂みたいなところが時々夢に出てきました それがさ、会場には徐々にひとが少なくなっていくんだよね。 早く抜けた方がいいのか、残っていた方がいいのかは 今も分かりません * 会場の外で待つゆめも。 体育館あるいは講堂の廊下でたくさんの人たちがなにかを待っています 講堂のドアは空いているけど、人だかりで中の様子は伝わってきません 私は病院の待合室のような緑色の長椅子に座って なかで何が行われているのか気にしていました 管理係の先生らしき人が(知っている顔でした) 私たちに向かって、何かを説明していました そのうち、ある女性が椅子から立ち上がり 私に向かってとても親しげなようすで ○○さんでしょ?!と声をかけてきました でも、私には彼女のことも、呼び掛けられた名前も、全く覚えがありませんでした いえ、違います そう答えたけど、不思議そうな表情で椅子に戻ったその人は いったい誰だったんでしょう 前世の知り合いと、夢で繋がったんでしょうか? なんか、覚えてなくて、ごめんね * あるときの夢ではガソリンスタンドに集まることになっていて私もそこに行って 係りのひとに紙切れを見せたら あら、あなたはあちらですよって、建物を示されたんです 自動ドアのなかはとてもきれいで居心地良さそうで、 寒い外に集まっているひとたちとは明らかに扱いが違う感じだから 小心者というか正直者の私は、あれ?私があっちでいいのかな、間違ってないか? と思うわけよ 建物には係りのひと以外まだだれもいないみたいだったし、 特別扱いよりその他大勢でいた方が気楽だななんて思いながら 持っていた紙切れをみたらばあニャたっ ナントカカントカのエンジニアって書いてあるじゃないのっ!? しかもしっかり自分の字 やだっ、こえめそんな能力なんか全然ないのに、なんの見栄張っちゃったんだろっ * 去年からそんな変な夢ばかり覚えています ^・ω・^たはっ
August 26, 2012
マルチャン正麺醤油味、買ってみたけどまだ食べてません 写真はのら猫の「まるちゃん」ね。かーわいー 勝手に入り込んで餌食べてみず飲んで、い眠って、 気がすんだら勝手に出ていきます。 (誰かに似てるような……)あ?^・ω・^ この写真はまだ初夏ごろかな、ふっくらしてる いまはもっとスッキリ身軽な姿ですよ(あなたもいい加減に痩せたらどうよ) ^・ω・^おっと思わぬところでやぶ蛇ニャ…… エアコンつけててもホンの猫サイズ、窓の隙間あけてます。 いえ決して、猫のためじゃなく換気のためです。(猫サイズw) * 先日、まるちゃんが子猫つれてきました。黒トラ模様のかわいいの。 あ、いえ、まるちゃんはオスネコ もしや、面倒見て将来はぼくのお嫁さんに、なんてたくらんでいたのでしょうか 「さ、ここがエサ場だよ、ここの人は怒らないから、好きに遊んでいいよ」 って感じで おちびさんはあちこち上がり込み、飛び上がり、飛び降り、隙間に入り込み 思う存分楽しんでいきました。 おいおい~人の家を何だと思ってんの~(かなり喜んでましたけどw) そりゃ、同じ猫族、だい歓迎よっ まるちゃんはずっと、その子猫のあとをついて回って、甲斐甲斐しいんです。まったく。 あー猫ってかわいいっ でもね その後。子猫見ないのよね 飼い主に出ちゃダメよって言われて、箱入りにゃんこになってるのかな そんなわけで、 まるちゃんの背中が寂しげなんです。 * このままるちゃん。 春頃、最初見たときは、青いバンダナ型の首輪してました。 今もまだうっすら残る、飼い猫の名残。 どうやら迷い猫。 でもね、まるちゃんは新しい環境で、みんなに可愛がられています。 だってさ、 タローチャンって呼んでる人もいたよ。 一度は、リボンつきの首輪もしてもらって、 ネームプレートに2つ、違う名前が書いてあったよ。 みんなが可愛がって面倒見てるよ そりゃ、もとの飼い主さんのもとに帰れたら一番幸せだろうけどね。 まるちゃん。
August 20, 2012
はふーっ、残暑あちーですね みニャさまにお見舞い申し上げるこえめです * 先日、名古屋の大エルミタージュ美術館展にいってみたんです。ノソノソうしし 一番のお気に入りは 建物の陰影にとても落ち着くものを感じた古代ローマの大浴場の絵画と 花に囲まれた妖精のような天使の、とっても愛くるしいのね。 って、2個言っちゃったけど * 普通は次はツタンカーメンですねって話になるんだけど こえめとしては映画「トータル・リコール」だし。 映画と言えばもいっこ、プロメテウスも気になる。 気ままにノソノソ一人映画。みニャさまもいかが? * さてタイトル。 大昔の頭いい人は言いました。人間は考える葦である。 小学生の頃にその言葉を知ったんだけど なにそれーなにそれー?^・ω・^ 植物が考えたら人間になるってなにー? と、アフォな脳ミソはまるでわかりませんでした (そしてネコ人間になって)^・ω・^ぁ? そ、そして更に考えることを忘れて生きて参りました、いやお恥ずかしい。 (ほんと恥ずかしい。ほんと分身辞めたくなりますから) ち……^;・ω・^ちょっとぉ…… (少しは悔い改めなさいよ) は、はい、今までこんなバカで恥ずかしくて御免なさい深く反省してます ……ってなんか分身に嵌められた?(あ?ww) * で先日、コメントからひんとをいただき 人間と葦の関係がちょっとわかったような気がしたんです。 ヒントはヴォイニッチ手稿からももらっていました。 いつもみニャさまに色々教えていただいたり気づかされたりしてます。ありがと。 さてさて前降りはこの辺にしてと。 * 人間も植物も、平たく言ったら細胞の集まりね 同じだー そして細胞は、ひとつひとつが役割を果たしながら生きてるね 根っことか葉っぱとか花とか維管束とか光合成とか呼吸とか 手足とか目鼻とか内臓とか筋肉とか呼吸とか なんかにてるー だから、人間も植物も同じようなもんだ 人間には脳ミソが与えられて、動けるし余計なことばかり考えるけどね * あれ? なんか、もっと素敵にわかったような気がしたんだけどー? なんだか言葉にすると全然すてきじゃ無いね。 むしろバカみたい。おかしいな…… (だから自分の脳ミソがおかしいんでしょ。その程度なんでしょ) あそか あの素敵な感じは、たましいが理解した感じだったんだな、きっと。 たましいを説明できないように たましいが理解したことを脳ミソが表現するのはムリだ この前の話通りに、食べ物のせいで壊れた脳ミソだしなー ど、どするよ^・ω・^ (さっさと悔い改めなさい) はい、食い改めます。ドーナツ我慢します。
August 16, 2012
みニャさまーッ、果物食べてますかーッ ネコに柑橘類は向かないけど、こえめは食べるよ。 グレープフルーツうまし。 * 子供の頃、おばあちゃんの畑でとれたトマト、きゅうり、はたまたピーマンは、 そのままかじるのが好きでした。 取りあえず何でも最初は生でかじってみました。(さぞや野生児かと)イイエ ネギ、シソ、ミョウガは薬味に欠かせないアイテムですね。 シソとミョウガは勝手に生えて生い茂ったし。 * 今思えば、なんて幸せな食生活だったんだろう。 ちょっとこれ読んでみて。 http://tamekiyo.com/documents/tony_wright/leftinthedark.php * ^・ω・^あ、 ちょっとどころじゃなかったわね、長くてすまんね さらっと読んだからおぼろげだけど、そのまましゃべる。 (またですかッ。また読み飛ばしながらの付け焼き刃知識ですかッ。どーしてこうも毎回毎回いい加減でブログに書けるんだか。本当に神経がオカシイヨ壊れてる) あららー、分身が改行を忘れるほど興奮してるけど、 まいいや、自分なりに納得した話するだけだから いい加減で間違ってるけどそこはかとなく本質をついているような気がする、 そんなおしゃべりブログです。 * 分身が、神経がオカシイヨ壊れてると言ったけど、ほんとにそうだった さっきのリンク先読めばその理由がちゃんとわかるように書いてあるよ さて。 人体の不思議はいろんなところで感じるでしょうが 例えばこえめの最近でいえば 歩き疲れた足が、小石を踏んだときね、底の薄いで靴ね 疲れた足にずきんと来た そのイヤーな感覚が足全体に拡がりました。体の力抜けるー 何て言うかさ、全身が反応してるんだよね * そういえば、血液の働き。 体のどこかで怪我などの異常が起きると その情報を瞬時に脳に伝える……だったかな? 血液は酸素や栄養だけでなく、情報伝達の役割があるんだね とにかく、人間は全身反応。生命自体がそう言うものなのかな * そうそ、ご紹介した記事には進化の話があったけど あれ、自分なりにとても納得できたよ。 以前に言われていたことはさ、 人類は火をてに入れたことで飛躍的に進化したとかだったけど 実際は それ以前に脳が発達した結果、火を扱えるようになっていたのさっ、だよね。 そりゃそうだ。当たり前だよね。みニャさまも納得でしょ? で、やはり食べ物は大事だってことで。 はッ……^・ω・^はひはひ……(どしたー) 最近甘いものばかり食べちゃったなー添加物もー 炭水化物多かったなー 脳ミソ壊してるなー(今さらなにいってんのさ。ずっと前から重症だし) せめて今からでもまともなもの食べて、 脳ミソ修理しなくちゃだニャ。
August 10, 2012
間違いブログのこえめです。 読むのはお薦めだけど、すっかり信じちゃ絶対だめよー。 * なんかずっと前から時々感じていたんだけど、 最近になってはっきりわかった。 独り言が私の脳ミソより勝手だってこと。(ナニソレ) * 独り言、 みニャさまも、ホンのたまにとかしょっちゅうとか、 喋りはすべてが独り言とか、まぁいろいろで言っていると思いますが。 その言葉、 その時の自分の考えたことを言っていると思うでしょ? でもなんかこの頃、それは違うことがあるかもって思えてきたんです。 私の場合は、例えば家のトイレに座った時にふと漏れる言葉が 「○○さんどうしてるかな」なんだけど ^・ω・^はて? その人のこと、まるっきり考えていないのに 勝手にくちが動いて喋るんですよ、変でしょ(変なネコだから仕方ない) そして、あれ?って微妙な気分になるんですけどね。 そこからその人に関して考えると恐らくマイナス気分になります。 だから考えませんけどね。 * さあ。これはいったいどういうことなんでしょうか。 間違い妄想ネコはこう考えたい。 「あるプログラム」によりマイナス思考に傾く言葉を先にださせて、 ほどよくだか思いっきりだか知らないけど落ち込ませて、 つまりは神様宇宙人にエネルギーを奪われるって寸法なんでしょうか (妄想激しいな) でもねっ、こえめはその手には乗らないんだからっ。 * しかし。うーん。 トイレ行動と言葉を結びつけるプログラムをいつの間に組み込んだんだろね くそー あ。(;゜0゜)! 以前コメントでミーコさんから似たような話をいただいの思い出した。 勝手にくちがうごいてしゃべったって。 私も去年、家族といたときに全く無意識に、考えてないことしゃべったし。 まるで、どこかの他人の言葉を喋ったみたいな感じだったな。 * それから、 モニターとパソコン画面と予定表みたいな掲示板の夢、 それと人物設定用紙の夢。 それらは、言動が予め設定されていることを示唆しているような気がするし。 * 結論。 私たちの言葉は、行動は、予め決められている。 うん、これ、間違いないな。 ただ、それを運命と呼ぶかどうかはわからないけどね。 だって、ことばの設定は夢のなかでは、画面に直接入力されていたんだもん それが現実になるまでに どれくらいの時間があるのかはわからなかったけど そな都度、入力。 だから何かの不確定要素によって 入力内容は変わるってことも、予想できるよね。 だから、人生ゲームのシナリオは予め決まっているけど、 すでに決まったことは変えられないけど、 未来は未確定でもあるんだ。 今の言動はもうすでにきまってしまったことだった、 では、何が不確定? そう、何を思うか、だよ。 心が思うことが、未来を作る。 あれ? なんか、言葉にすると、すごく当たり前なんだけど? 今の「思い」が未来を決める。 これは本当だと思った次第。 悪い感情に左右されてると、良くないことが待っているわけね。 なんだかとっても因果応報。 * 最近、感情がめんどくさいと思うようになったのよねー。 感情なんか要らない、いや、すこしは残さないとツマラナイな。 あ、そだ。究極には、愛に基づく感情だけ、あればいいんだね こういうの、realloveさんがいつだったかブログに書いてたな。 今になってよくわかりました。ありがと。 じゃ^・ω・^またねっ あそだ、 変な独り言を言わなくなったら、ご報告するね。
August 9, 2012
ほら、すぐ来たでしょ? え? なんの話かって? ひとつ前にへんなピンクの夢のお話アップしたんです。 もし、暇で暇で死にそうだと言う人がいたら、よんでもらえるかもしれない? お返事が遅れてます。後でゆっくり書きますね、 早くしゃべっちゃわないとタイミングのがしっぱなしなもんで * さて続けてもいっこ、ピンク。 こっちは夢じゃなくて脳内変換おおきな間違いをひとつ。 信じたらバカを見るよん (^・ω・^←こういうバカを見かけたら無視しましょうね) * 春頃からピンクが世界中で流行っているってウワサ。 キティちゃんが世界で受け入れられているのはピンクだからだそうです。 春頃から女性ゴルファーが軒並み揃ってピンクウェア、見事でしたね。 えぇ、こえめもピンク好きです。着ないけどッ。 だからって、ロンドンオリンピックの会場をピンクにしたわけですか? なんかすごいな すごいですな違和感が^・ω・^はいもうビックリでした そして、いつもの調子が出ないなーなんて感じた選手、いませんでしたか? だからね。女王のお考え、きっとこんなだから * 「開催国なのに、いまひとつ盛り上がりにかけるわね。 やはりメダルが狙える競技が少なすぎなんだわ」 「ははっまことに仰せの通りでございます。 今年は女王陛下ご在位60周年のめでたい年、 ビッグベンもエリザベスタワーと改名いたしましたし、 今大会はまさに、我が大英帝国の底力を 世界に知らしめる絶好のチャンスでございますね」 「そうよ大臣。だから、どんなてを使ってでも必ず」 「ははっ。必ずや大英帝国始まって以来の大量なメダルを」 「あ、だからと言って、ずるっこはいけませんよ」 「え、そりゃムリかと」 「無能ものめ!」 「もっ申し訳御座いませんッ」 「まぁ今回ばかりは許しましょう。 それより、私にいい考えがあります。ひれ伏して聞きなさい」 「ははーッ」 「まず、力の抜ける色をスポーツファッション界に流行らせるのです。 そして、オリンピック会場のメインカラーをピンクにします。 我が国の選手たちには、ピンクだらけの特別な施設を準備しなさい」 「お言葉ですが陛下。アメリカや中国など、濃い色に慣れた国には効果がないのでは」 「たわけ。ターゲットは目の上のたんこぶだけで充分です」 「ああーなるほど、さすが女王陛下。 そうだ、なんでもそのたんこぶは、例の半島民族から目の敵にされておるとのこと あからさまな画策してくるのは間違いないでしょうから、 我が国のおくふかーい思惑は気づかれずにすみそうですね」 「そう。だから、そっちは適当にあしらって好きにさせておきましょう」 「民族間の争い、ですか。うしし、でございますね」 「うしし、だわね」 * そうだったのかー。(いや違うから) でも、日本人のたましいは強しかった。 にっぽんうししっ。 びばっジャパニーズスピリット!
August 6, 2012
八月ですね。こえめです、あちち 前回のふと思い付いたおまけ、 なんだったか忘れたので(もうね、いつもこんなだから) 思い付きなんてそんなもんだ (そして大事な何かを失うんだお気の毒さま)えっそうなのっ!? ま、いいや。今日は夢のお話しようとおもって 先月みた夢 * 夜。 巨大な岩石と乾いた固い地面、 そして近代的なビルが一緒にある景色のなかで 私は空を見上げていた 月を見ていた 雲の切れ間に見えるのは、白とか黄色じゃないよ、なんと桃色の月だから 満月なのにあまり明るくない、膿んだ熱を持っているような…… 薄暗い寂しげで不安な色だったな そのとき視界の左上から突如 二つ目の桃色が現れたんですッ ^・ω・^ほぉー、月が二つ それは結構なスピードで 雲の切れ間に見え隠れしながら、滑るようにすーッと 見えないレールを走る未来の乗り物のような感じで横切っていったよ 月なのか、人工物なのか…… んー、もしかしたら三つめ四つめがあるのかも? ちょっと不気味な桃色の月の夢でした * あれは地球じゃなかったな 或いは遠い過去か未来の地球だな ねぇどこなの? どこなのいつなの? こえめの本当の、たましいのふるさとは、 一体どこにあるの?(なんでそうなる?) はー^・ω・^もといた場所に帰りたいなー 帰れるといいなきっと帰れるよ * 数日、久々に晴れた夜空で、とっても明るいお月さまでした。 月を見ていたら、かぐや姫伝説を思い出しました。 いや、こえめのふるさとが月かどうかはわかりませんけどね(地球ですから) あ、どちらかと言えば、あれだな 北西の空にまたたく、ちょっと赤みがかった星ね。(はーなんかもうね、) はチラチラキラキラ。こえめに合図しているかのように輝いて とってもきれいだったんだからー。 あとね、 北東の空に青白い光も見ちゃった 多分流星なんだろうけど(一瞬UFOを期待したね) なんか得した気分でした。 * 夢でピンクの月ってなんか…… ^・ω・^悪そう……ま、いっか もいっこピンクのお話があるんだけど、 長くなるからじかいにしますね。 すぐアップするよー。いつも気まぐれですみません。
August 1, 2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1