全26件 (26件中 1-26件目)
1
10月の初めに屋内に取り込んだデカリー、1株だけ葉が多く残っていたデカリーはまだ水を吸っていたようで屋内に取り込んでから2週間少々水を遣っていなかったら塊茎部に皺が出来てしまった。左側のデカリー皺になっているが塊茎部は固くしっかりしているので天気の良い日に水をやった。他の2本は特に問題無くお休みになったみたい。来年動き始めるまで根が乾き過ぎて枯死しないように、2~3週間に1回くらい天気の良い日に軽く水をやる。株が成熟しないと花が咲かないそうだ。だいぶ大きくなってきたかと思うが、花が咲くのはいつだろうか・・・
2020.10.31
コメント(0)
2週間くらい前から水を切っているバオバブが大分色づいて葉も落ちてきた。もう少し葉が落ちたら屋内に取り込む予定。物置の上のアデニウムもそろそろ限界か・・・次の雨が降る前に屋内に移動。隣のディオーンエデュレはそのままで、北風が多くなってきたら南側軒下に移動の予定。小田園芸さんにお世話になろうかどうしようか考えていた実生パキポディウム。遅い梅雨明けの後のいきなりの高温で蒸れて大分傷み、3トレー有ったものが整理したら2トレー。2トレーなら何とか自宅に置けそう。少し萎れ気味のやつも居たので天気の良い日に水をやってから取り込み。プレステラ105には4本づつ植えてあったが、ほとんどの鉢が夏にダメージを受け4本生き残っている鉢は少ない。少し大きめで1本づつ植えたパキポディウムもだいぶ数が減ってしまった。
2020.10.30
コメント(0)
発芽始まってから約3週間、現在の様子は・・・大きい種が付いている方がヒドノフィツム・フォルミカルム。小さい種が付いている方がミルメフィタム・セレビカム。親株に付いていた勝手生えのヒドノフィツム・フォルミカルム。葉を更新中。親株は・・・ヒドノフィツム・フォルミカルム新しい実が出来ていた。ミルメフィタム・セレビカムもどちらも熟していそうなので種を採って前回同様に水苔に蒔いてみる。大きい種がヒドノフィツム・フォルミカルム小さい種がミルメフィタム・セレビカム
2020.10.27
コメント(0)
赤や黄色の強い棘のフェロカクタスが気に入り神仙玉とか金環竜を育ててみたが、当地ではなかなか棘の色を保つことが出来ないだけでなくほとんどの棘が黒ずんでしまう。もう一つ白毛のサボテンも好きでこちらも育てているがこれは何とか維持できている。白星ワンダーカクタス重田さんからの入手品メルカリで入手した羽毛白星羽毛白星ワンダーカクタス重田さんのかき子子株が出てきた。幻楽平塚サボテンクラブからの入手品玉翁(上)と玉翁殿(下)どちらもワンダーカクタス重田さん翁丸~山城愛仙園銀河楽~山城愛仙園こんな感じで何とか維持できているので今年久々にサボテンの実生をしてみた。種はKoehres-Kakteenから入手したエスポストア4種類。4月に蒔いて現在は・・・何とか育っているみたいだ。来春植え替えか・・・
2020.10.26
コメント(0)
最低気温が15℃を下回る日が続くようになってから屋内への取り込みを始め、屋外が少しづつ寂しくなってきた。物置の上とブロック塀の上はほとんど取り込み。一見あまり変化は無いようだが、ドルステニアギガス、ジプソフィラ、夏型の芋類を取り込んだ。残っているのは・・・シアメンシスとかザミアの実生苗。木性シダダシリリオンとディオーンスピヌロスム花きりんビカクシダの少しは寒さに強そうなビーチー系パキポの今年の実生苗も少し残っている。最低気温が10℃を下回る日が続くようになったら、ダシリリオンとディオーン以外は取り込む予定。
2020.10.25
コメント(0)
今年入手した3本のディクソニアアンタルクティカはすべて活着したようで、最後まで動きの無かったやつも新芽を出した。販売者さんの話では植え付けて2年、来年植え替えとのことだったが先月12号鉢に植え替えた。植えてあったのは10号鉢でいい感じで根が張っていた。何もいじらなかったやつは調子が良さそうで新葉を出し続けている。2つ並べてみるとこんな感じ。何とか復活したみたいなちびアンタルクティカは・・・1枚目の葉(①)は大きくならなかったが、2枚目(②)はいい感じで大きくなっている。このままいい感じで育つか???
2020.10.24
コメント(0)
7~8年前にisla del pescadoさんから噴火竜と噴煙竜を購入して、自家採種種子や輸入種子からの実生で増やしたものが何本か残っている。最初に購入した噴火竜(右)と噴煙竜(左)。どちらも一度根腐れさせて、根や茎まで切っているので短くなっている。実生した苗は普通の棘とか強い棘とか噴煙竜と混ざったやつ(左)とかゴルフボールみたいに丸くなったやつは頭から何か所も葉を出してきた。
2020.10.23
コメント(0)
現在のギラウミニアナの様子は・・・紅葉が始まったやつとかまだ新しい棘を出しているみたいなやつとか葉が閉じかけているようなやつとか置いてある場所は同じだが色々で、これからはひとまとめに水を遣るのではなく1鉢づつ顔色を見ながら水遣りをしないといけない。
2020.10.22
コメント(0)
この時期になるとパキポディウムも色々で、全て葉を落としているものやまだ水を吸って葉が緑のものがある。まだ葉が緑のデンシフローラムこれはまだ水を吸っているみたいだ。紅葉中のデンシフローラムホロンベンセこれもまだ水を吸っているみたいで水切れで少し萎れ気味???えびす大黒はどの株も葉を落としたみたいだ。この時期は一株づつ顔色を見ながら水をやらないといけない。
2020.10.21
コメント(0)
昨日に続いて・・・キフォステンマパキプス毎年蔓と根が良く伸びる。今年も良く根が伸びた。蔓も・・・根と蔓を整理して取り込み。ジゴシキオス・プベッセンストリパルチタスは昨年に続いて今年もダメになったが、プベッセンスはいい感じで育った。トリパルチタスの方が弱いのか???鉢底から根を出すくらい育った。芋も毎日見ていると分からないが、芋と鉢の隙間が無くなっているので大分育ったみたいだ。蔓と根を整理してこんな感じで取り込み。シッサスツベローサこれも強いみたいで毎年蔓を良く伸ばしている。鉢底からは根が出ている。塊茎部の下の部分が少し丸くなった感じ。蔓を短くして取り込み。
2020.10.20
コメント(0)
毎年同じ場所の芋置場も撤収することにした。アデニアグラウカいい感じで育ったと思う。塊茎部も大きくなった。鉢底からも根が出ている。少し蔓を切って屋内に。アデニアゴエツィーこれも塊茎部がいい感じで膨らんでいる。蔓は昨年より伸びたが花は咲かなかった。これも鉢底から根が出た。写真を撮ったり移動したりしていたら蔓が自分の重さで折れてしまったのでそのまま取り込み。
2020.10.19
コメント(0)
入手した際に植え替えをしてからずっとぐずっていたディクソニアアンタルクティカに続々と新芽が出てきた。散々ぐずって居た後に出てきたのは①情けない小さな葉だ。その後続いて②と③③の左側にも新芽らしきものが・・・他のシダの様子は・・・リュウビンタイ~これもまだ生長中。木性シダではタカワラビが一番新芽を付けている。リュウビンタイは今年も屋外越冬の予定。ヒロハノコギリシダは様子を見ながら屋外の予定。他のシダも、もうしばらくは屋外で頑張ってもらう。
2020.10.18
コメント(0)
先日直射日光が当たる軒下に置き場所を移動したメセンに花が咲いていた。コノフィツムオフタルモフィルム蕾が上がってきたコノフィツム昨年の種が残っているみたいなコノフィツムとリトープス。どおしようか・・・
2020.10.17
コメント(0)
今年の実生苗と以前から我が家に居るバオバブの様子。どちらもディギタータ。大きい方は紅葉が始まり落葉もしているが、先月摘心した枝からはまだ新芽が出ている。今年実生したバオバブ。5個蒔いて発芽したのは2個。どちらも同じくらいの大きさになった。実生苗も大きいバオバブと一緒に摘心したが、こちらは新芽は出てこない。気温が下がってきたのでそろそろ屋内に取り込もうか・・・
2020.10.16
コメント(0)
12~3㎝のものが1本だけだったユーフォルビア・ミロッティ、7年目になってずいぶんと子株が出てた。色々な所から出ている。入手して2年目に子株が1本出たミロッティ寒さにとても弱いと聞いているが蕾が上がってきている。蕾があがってきているが、油断しないでそろそろ屋内に取り込んだ方が良いか・・・
2020.10.15
コメント(0)
今日の花きりんは大型種。小田原フラワーガーデンの温室(無料の方)には2m以上の大きなやつが居た。挿し木苗を何本か入手したがかなり伸びてから枝が出た。入手して何年も経ち高さも1m近くなり、置き場所も限られるようになってしまったので、細切れにして挿し木にして増やしてみた。螺旋状に巻き上がる強い棘が良い。これは初めからいくつも枝が出ていたやつ。何本か切って挿し木にしたが、その後ほとんど枝が出てこない。格好が悪くなってしまった。
2020.10.14
コメント(0)
昨日に続いて花きりん。塊茎が出来る芋花きりん。花の色は赤と白と赤白のミックスの3種類こつらに出来た種を蒔いてみたが全部が芋になる訳では無いようだ。芋になったのは4~5本。蒔いてから3年目くらいで、やっと芋になってきた。2~3割だろうか???
2020.10.13
コメント(0)
現在はいろいろな園芸品種の花きりんがあるが、これは何年も前に現地株ということで入手した花きりん。花の色は赤と白の2種類。白い鉢が赤花で茶色の鉢が白花。そしてこいつらの実生がこれ。挿し木苗はまっすぐ伸びてしまってなかなかいい形にならないが、実生苗は盆栽風などいろいろ樹形も楽しめそう。挿し木苗はこんな感じ
2020.10.12
コメント(0)
最初の種が発根してから約3週間、3個目が発根した。最低気温が下がってきているので現在は25℃設定の屋内用温室に置いてある。最初に発根した2個もどちらも根は伸びているみたいだ。金環蘇鉄とシアメンシスドワーフはまだ屋外。シアメンシスドワーフ金環蘇鉄気温が下がってきたせいか、少し生長が遅い感じ。もう少し冷たい風が当たらない場所に置き替えようか・・・
2020.10.10
コメント(0)
少しづつ風が冷たく感じるようになり最低気温も15℃を下回る日が増えてきたので、風が良く当たる物置の上のパキポディウムを屋内に取り込んだ。5月の連休明けから約5か月物置の上に放置され雑草だらけ。雑草を抜いて殺虫殺菌剤を撒いて出窓に取り込みこれからは天気と気温を見ながら他の植物も屋内に取り込んでいく。
2020.10.09
コメント(0)
大きい鉢に植えてあるドルステニアギガスは今年も良く育ち、剪定した枝を挿し木にしたものも何本か根付いたようだ。枝の太さは開花に十分な太さになっていると思うが、残念ながら今年も花が付かないようだ。フォエチダも何本かあるが、こいつは温度さえあれば1年中花を咲かせ種を撒き散らしている。頂き物のフォエチダ錦これも普通のフォエチダ同様に、種を撒き散らせて増えるそうだ。なかなか出来ない扁平タイプのフォエチダこぼれた種から勝手に生えてきているが、どんな形になるか・・・他の鉢にも・・・ドルステニア・ジプソフィラこれは何回も花が咲いているが、まだ1度も種が出来たことは無い。先日まで緑だった葉も気温が下がってきて紅葉中。
2020.10.08
コメント(3)
パキポディウムみたいに採り蒔きですぐに発芽するのかと思っていたら、蒔いてから3週間少々、ヒドノフィツム・フォルミカルムがやっと発芽した。少し膨らんできているやつとか、根が出ただけのとか・・・親株に付いていた勝手に生えていた子株は、葉を落としてしまったので屋内に取り込んだ。親株はまだ屋外で花を咲かせているが、そろそろ取り込んだ方が良いか・・・
2020.10.07
コメント(0)
夏型のコーデックスはほとんど生長が止まったようで、少しづつ屋内に取り込み始めた。この時季、まだ生長を続けて楽しませてくれるのが木性シダ。低い位置から撮ってみると・・・ヒカゲヘゴ~3本とも新芽を展開中。今年の新入り。タカワラビヒカゲヘゴとは違う色で、これも面白そう。これもヒカゲヘゴ同様、冬季も屋内で温度があれば1年中生長するのか???
2020.10.06
コメント(3)
いつの間にか増えた金環蘇鉄、個体によって色々だ。葉の緑が濃かったり薄かったり、色づくのが早いものやおそいものや・・・上の写真、左側の蘇鉄。これは他の金環蘇鉄と色づき方が違う。斑に色づいたり、葉先も色づいたり・・・他の金環蘇鉄はこんな感じ。先月新芽を出したが途中で枯れてしまった金環蘇鉄は、再度新芽を出して順調に伸びている。前回より1本多い4本の新芽を伸ばしている。
2020.10.05
コメント(0)
今年もポイゾニーは順調に育ったみたいだ。気温が高い成長期にたっぷり水をやると良く育つ。葉のある所が今シーズンの成長部分。大きいものほど育っているみたいだ。一番背が高いポイゾニーこれは今年は枝も出して、主幹も5㎝以上のびた。涼しくなってきたのでパキポディウムの実生苗やドルステニアギガスの挿し木苗は取り込み開始。
2020.10.02
コメント(0)
毎年パキポディウム置場にしている物置の上。イノピナツムだけは毎年いい色に紅葉する。イノピナツムは紅葉真っ盛りだが、先日初めて開花したパキポは2つ目の花が咲き3つ目もそろそろ咲きそうだ。
2020.10.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1