全11件 (11件中 1-11件目)
1

今年最初の研究会でした。土曜日は伝統文化フェアに行っていたので、今回は日曜日に参加しました。一緒にいけた先生方もいつもとは違う方々で、とてもお上手な先生方が参加している時間で少し緊張したけどなんとか準優秀花 お弟子さん方の花はなかなか見に行けないのですが、準優秀花を頂けた方もいたようでした。おめでとうございますにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月26日
コメント(3)

文化庁に申請して補助を頂いて事業を開催している伝統文化のこども教室の合同発表会「城下町せんだい日本伝統文化フェア」は今年で14回目になりました。 皆さん日ごろの成果を発揮して一人でいけることができました。1年目の方から3年以上のお子さんもいたので、4種類の花材・花型を用意しました。 いけ終わったものは展示して、その間は華道ブースでは体験タイムです。スイートピー2、ガーベラ1、ミリオでコーヒーカップにミニいけばなを体験していただきました。今年の司会は、2023年に体験フェアでいけばな体験もしてくれた片倉小十郎重綱さまでした可愛いその姿や、他の伝統文化の発表の様子は「おばさんのつぶやき」のほうでアップしますね。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月25日
コメント(0)

週末は研究会なのでそのお稽古をしました。2級の課題は黒芽柳3、ラナンキュラス3、アカシア「花意匠・ひらくかたち(瓶)」 ラナンキュラスが弱くて留めにくく難しい取り合わせでした1級Bの課題は山茱萸、しゃが3「小品花」 金曜日のお弟子さんですが、今回は自宅教室にお稽古にいらっしゃいました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月23日
コメント(0)

前回冬休み明けでいけた花がお正月っぽかったので、早く春の花にいけ替えたくて行ってきました学校の奇跡の花もちの玄関は2週間前の花がまだまだきれいな状態でした。流石にお正月の飾り物は技師さんがちゃんと外してくださっていました 山形からの啓翁桜が入っていましたので、チューリップや雪柳とすっかり春の装いにしてきました。校長室は暖かすぎてチューリップではすぐにダメになるので、アルストロメリアをいけてきました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月22日
コメント(0)

今週末が研究会ではないのですが、来週金曜はこども教室が参加する「伝統文化フェア」の前日準備になり、金曜日教室は1週間早く研究会のお稽古になりました。1級Bの課題は山茱萸、しゃが3「小品花」ホントに難しいです 1級Aの課題は裏白歯朶5、花椿「琳派調いけばな」 1級〇専の課題は山茱萸、小菊3、ひむろ杉「写景盛花・様式本位」 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月17日
コメント(0)

先週木曜日が新年会の準備で支部に出勤していたので、木曜日教室は一週遅れて初稽古です。一気に春の花が入荷しましたとは言ってもなかなか市場に思うように春の花が揃ったわけではなさそうですお花屋さんも大変なようです。 先週の金曜日教室にも持って行ったのですが、新年最初のお稽古にはやはり花びら餅にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月16日
コメント(0)

総会、昨年の年間優秀賞の表彰、新年会が開催されました。お料理もゲストのマジックショーも写真がたくさんあるので、インスタ用に作ったレイアウトの写真を載せます ゲストが音楽関係の時は耳だけ傾けていればデザートなどを食べていても大丈夫ですが、マジックショーだとそうもいかず、目を凝らして観ていたら、すっかりコーヒーが冷めていましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月13日
コメント(0)

文化庁の補助を頂いて開催している「伝統文化こども教室」は1月終了になっています。春らしい可愛いお花のお稽古をした後に、修了式になりました。 初等科、本科それぞれのお免状を授与された方も沢山いましたが、単位が少し足りなかった方にも「努力賞」や記念品がいただけます。全員に賞状や記念品がいただけるのはうれしいですよね。皆さん、1年間頑張りましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月12日
コメント(0)

金曜日の初稽古です。昨日から今シーズン初の本格的な雪で道路は歩きにくいし電車のダイヤも乱れ、やっと教室についたらやっぱりという感じでしたが、花屋さんの方が早く来ていましたお花屋さんにお任せにした取り合わせは、木瓜・アイリス・白椿 とても素敵な取り合わせでしたが・・・ 仕事の後に来るお弟子さんたち、やはりこの雪で来るのが遅くなった方や帰りが遅くなりたくない方には難しい花材でしたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月10日
コメント(0)

昨日までよりもぐっと寒くなりましたが、きょうから学校が始まったので玄関の花いけに行ってきました2学期制の仙台市は新学期ではないので普通に授業ですが、きょうは午前授業で給食は明日からのようでした 流石に松は入れませんが、少しお正月色を残したものにしました。寒い玄関には咲きかけのところを、暖房が効いた校長室には蕾が固いところをいけるようにしています。玄関の凧や校長室の扇は小学校の技師さんの装飾です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月08日
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。昨年は拙い私のいけばな日記をお読みいただきありがとうございましたこちらは遅れ気味の更新になっておりますが今年もよろしくお願いいたします。我が家のお正月花です。 床の間には瓶花、玄関にはお月さまの様な丸い花器に小さめの作品・・・のつもりだったのですが、こども教室の急な欠席で残ったお花を他の先生方と分けて持ち帰ってきたり、母の作品など玄関が渋滞しています マンションのエントランスの管理人室にも毎年お正月花をいけさせていただいています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年01月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

