全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
宮城県華道連盟に加盟している流派持ち回りで宮城県庁に挿花していますが、2月は小原流の担当です。きょうは1月最終日ということで、前担当の流派さんから引継ぎ、いけてきました。県庁正面玄関から入ってすぐのところにありますロビーの花です。 4階知事室前の廊下にあるコーナーです。 これから1か月間、数人の担当の先生方でお水入れに行ったり、いけ替えをしたりして管理していきます。どちらも見に行ける場所ですので、ぜひご覧ください。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月31日
コメント(3)
![]()
学校の花いけに行ってきました。枝ものは先日のお稽古の残りや昨日の研究会のものを持って行き、花だけ新しいものを購入していきました。この時期、学校の玄関は奇跡の花持ちの場所ですが、昨年は逆に寒すぎてアイリスが蕾のまま咲かずにダメになったこともありました。今年はそこまで寒くないので、ちょうど良く花が持ってくれると思います。 校長室は暖房しているのであまり持たないのですが、少しでも長持ちするように蘭系と観葉植物なら・・・と考えてみました。ドラセナ・ソングオブインディアを1本入れるために「たてるかたち」にしようと思ったので、観水型だった赤芽柳はちょっと短かったのですが、矯めたものを逆に伸ばして少しでも長くなるようにしてきました。限られた花代の中ですので、工夫しないとネにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月27日
コメント(2)
![]()
今年最初の研究会は、鈴木英孝先生のご指導です。私は土曜日に参加しました。私達1級○専は、今年からのカリキュラム改訂に伴って初歩のクラスで盛花をお稽古することになり、小判型花器で観水型を指導することになるので、その為の研究会課題でした。流石に○専の先生方、95点が多数でした。お弟子さんが100点いただいたようで、ご自身のインスタにアップされていました。昨年も高得点で、新年会の前の式典で、年間優秀賞の総代を務めた方です。今年も好発進ですねにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月26日
コメント(0)
![]()
親先生の教室にお稽古に行きました。週末が研究会なので、研究会のお稽古なのですが、自分のクラスではなく、1級Bクラスのお花をいけさせていただきました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月24日
コメント(2)
![]()
今週末は研究会ですので、研究会のお稽古です。でも、木曜日教室は、今は研究会に出ている人が少なくなりました。研究会に行っていた時に取った資格のまま進級していないので、3級~2級などその時のクラスのお花をいけていただいています。師範1の課題は黒芽柳3、菜の花3「色彩盛花・直立型」 こちらは師1の花材で傾斜型をいけたものです。3級の課題は黒芽柳3、アイリス2、菜の花3「色彩盛花・傾斜型」 2脇の課題はスイートピー3、ラナンキュラス3、細葉ルスカス「花意匠・ひらくかたち」 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月23日
コメント(0)
![]()
文化庁親子教室事業に参加している伝統文化こども教室は、文化庁の事業終了が1月になっているので、今回が今年度の最後の教室になりました。 最後ではありますが、小原流のカリキュラム改訂を受けて、本科クラスは、初めて「盛花・直立型」をやりました。子供たちは案外すんなり新しいことも吸収していくのでびっくりです。 お稽古後、修了式をやりました。単位を終了してお免状を申請したお子さんにはそれぞれ初等科・本科の修了証を、今年は単位に満たなかったお子さんには「努力賞」の賞状を、授与しました。そして全員に、今年のこども教室の記念品は可愛い黄色のファイルでした。 春には次年度の開講です。皆さんには是非また参加していただきたいと思っています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月19日
コメント(2)
![]()
来週の土日が1月の支部研究会なので、土曜日教室は今年最初のお稽古で研究会のお稽古です。この「ひらくかたち」は研究会の花材ではありません。 本科の課題は金葉小手毬3、ストック3「色彩盛花・直立型」 師範1の課題は黒芽柳3、菜の花3「色彩盛花・直立型」 師範2の課題は赤芽柳5、菜の花3「色彩盛花・傾斜型」 カリキュラムの改定を受けて本科から盛花です。 本科さんは初めての盛花になりました。きょうは中学生がインフルエンザで急にお休みになりました。1週間後には治っているはずなので、研究会には出たいというので、お稽古を何とか考えてあげたいと思っていますが明日のこども教室のお子さんからもインフルエンザでお休みするという連絡が入っています。昨年のうちに1回流行ったインフルエンザですが、やはりもう一波来そうですね。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月18日
コメント(0)
![]()
親先生の教室も今年初稽古でした。きょうは、お稽古後、妹の家に引っ越しのお手伝いに行きました。明日引っ越しするのですが、明日はお稽古があり行ってあげられないし、前日の方が役立つということもありますので行くことにしました。もう、最後の箱詰めで、今夜使うもの以外はすべて箱詰め終了の状態になるまで手伝ってきました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月17日
コメント(0)
![]()
今年最初のお稽古です。でもなかなかメンバーは揃わないのですがきょうは冬のサクラ・啓翁桜にしました以前「冬のサクラ」というドラマもありましたね。あのドラマに出てきた桜です。 そして、やはり最初のお稽古にはこれ今年も花びら餅を用意しました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月16日
コメント(0)
![]()
今年も仙台国際ホテルにて仙台支部式典と新年会が開催されました。新年会に先立って行われた式典では、昨年の研究会の年間優秀賞の表彰があり、各クラスの代表者が登壇します。今年はお弟子さんが総代に選ばれましたおめでとうございます メニューはこれだけありましたが、写真を撮らずにすぐに食べちゃったりして・・・・・・一部です。 今年のゲストは、チェロとキーボードの演奏でした無伴奏チェロのみ・・・というのも素敵でした。 それから、恒例の大抽選会私は今年はこちらの係りだったので、皆さんに喜んでいただけるを支部賞として購入してきました。各お花屋さんの賞や藤崎百貨店さんの賞、国際ホテルさんの賞など・・・皆さん、良いもの当たりましたかにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月12日
コメント(0)
![]()
先日告知した「城下町せんだい 日本伝統文化フェア」が開催されました。昨日は午後から、会場設営、夕方からステージプログラムのリハーサルが行われました。そして、きょうはお天気にも恵まれ、予定通りつつがなく進行しました。小原流のこども教室は、まずオープニングプログラムでお箏や日舞とのコラボステージで草月流のお子さんたちと一緒に大きな作品をいけました。 その後、華道ブースでお稽古の成果を実演発表しました。 それぞれのブースでいろいろな伝統文化を体験もできますが、華道ブースでもコーヒーカップにいけばなを体験していただきました。 小原流の子供たちも茶道やお筝・三味線、百人一首などを体験していたようでした。(いけばな以外のステージの一部は「おばさんのつぶやき」の方にアップしました)にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月11日
コメント(0)
![]()
1月11日(土)せんだいメディアテーク1階オープンスクエアにて「第9回城下町せんだい 日本伝統文化フェア」が開催されます。 文化庁の「伝統文化親子教室事業」に参加している団体の合同発表会で、小原流仙台支部のこども教室も第1回から続けて参加しています。仙台市教育委員会も共催しています。2月に開催していた頃は、大雪に見舞われたことも2回あります。文化庁の事業終了が1月になってからは1月の開催で、お天気には恵まれやすくなりました。明日は午後から会場設営、夕方からリハーサルがあります。発表だけではなく、各伝統文化の体験もできます。お近くの方は、お子さん方が日本伝統文化に親しむ姿をぜひご覧いただけますよう、足をお運びください。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月09日
コメント(0)
![]()
冬休みが終わりきょうから学校が始まりましたが、今朝は起きたら雪景色気温が上がり雨に変わっていて、どんどん融けていましたが、平年よりかなり遅いこの冬初積雪だそうです。2学期制なので、10月から2学期が始まっていて、休み明けは始業式もなく普通に授業が始まっています。 予定表で来客も予定されていましたので、玄関の花いけに行ってきました。 お花屋さんでは、市場にもまだ余り花材が入っていなかったらしく、お正月の残りはありますが新しいものは限られていて、枝ものは青文字くらいでした。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月08日
コメント(0)
![]()
今年も新年最初の支部の仕事は新年会の準備です(あ、昨年はそれより前に県庁挿花がありました)ビルに行ったら、昨年に引き続き、仙台支部が入っているビルのエントランスのお正月花がありました。このお花を担当した先生方は、きょうよりも早くからお仕事をしていたのですね今年の総会と新年会は12日(日)です。きょうは新年会のチケットは12月研究会までに購入しなかった方のために販売する最後の日にもなっています。これで参加人数が確定して準備に取り掛かります。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月06日
コメント(0)
![]()
謹んで新春のお慶びを申し上げます。今年も教室のお稽古花を中心にいけばな作品をアップしていきますので、よろしくお願い申し上げます。コメントなども頂けると幸いですにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2020年01月01日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1