全41件 (41件中 1-41件目)
1
毎週金曜日のよるは中国語の学校です。ですが昨日は仕事の都合で行けませんでした。宋(そん)先生の授業は楽しく学べるので残念です
2011.04.30
コメント(0)
柏レイソルが甲府に逆転勝利で3連勝です。得点は田中順也のJ1初ゴールとキタジの執念の逆転ゴールです。見たかったー。というのもCSのTBSチャンネルで生中継する予定だったのが(上海ではこんなものまで見られる)何故か別の番組が放送されており(それも通販番組)録画して夜帰ってきてから見ようと楽しみにしていたのにみられませんでした。残念。単独首位をキープしてはいますがまだまだ始まったばかり。試合内容も好調とは言えない状態のようです。これからどうなるかわかりません。これから暑くなってきますが東日本のチームはデーゲームしか行えず西日本のチームと比べて体力的きつくなってくると思われます。とにかく一戦一戦チャレンジの気持ちを忘れないで戦うことが必要です。ただこの試合で気になることがふたつ。ひとつは甲府のハーフナーがPKで先制した後レイソルのゴール裏と小競り合いがあったようです。もうひとつが大津が控えにも入っていなかったこと。何かあったのかきになります。
2011.04.30
コメント(0)
今日は疲れた。飯食って風呂入ってもう寝ます。
2011.04.27
コメント(0)

上海の水道水は基本的に飲めません。蛇口をひねるとたいがい黄色い水が出てきます。そこで各家庭で浄水器を付けたり飲み水のタンクを置いたりします。上の青いタンクが取り替え式で家まで配達してくれます(取り付けはしてくれない)タンクは20?くらい入っていて値段はピンキリですが20~30元が相場でしょうか。先ほど水道からは黄色い水が出ると書きましたが浄水器も一カ月の一回くらいのペースで取り替えないと詰まって水の出が極端に悪くなります。我が家の風呂には浄水器を付けていないので黄色いお湯につかります。浴槽も狭めなので日本のお風呂がたまに恋しくなります。
2011.04.26
コメント(0)

家の近くの歩道上で社員総出でパラパラ踊ってたらしいですヨーロッパに旅行に行きたーい。
2011.04.25
コメント(0)

うちのマンションは川沿いにあるのですが対岸にいつの間にかタワーが立ちました(気づいていなかっただけかもしれない)そのタワーのお披露目の記念(と勝手に思っている)に花火が打ち上げられました。中国では何かにつけて爆竹を鳴らします。外で爆音がするのでいつもの通り爆竹の音かと思いましたが綺麗な花火でした。
2011.04.24
コメント(0)

昨日の試合は残念な結果に終わりましたが上海に来てサッカーをやり始めて本当に良かったと思うことのひとつは沢山の人との出会いがあることです。そのなかの一人が子供をチームで教えてくれているHコーチです(写真右)見ての通りイケメンのまだ若いコーチですがとても優秀なコーチです。子供を教えるというのは当たり前のことながら大変な仕事です。同じ年代でも子供達はレベルも意欲もまちまちですが熱意とユーモアを織り交ぜながら子供達にサッカーの楽しさを伝えます。しかも異国の地です。よほど子供とサッカーに対する情熱と愛情がなければできないと思って見ています。以前にも書きましたが震災があったとき小学生高学年チームがちょうど福島県で大会があるために日本に遠征をしていました。その時代表のNコーチとともに子供達を無事に上海に連れて帰ってきてくれたのもHコーチです。Hコーチはヴィッセル神戸の熱狂的なサポーターでもあります。柏レイソルも今年は同じJ1の場で戦うことができます。自分は今年のレイソルは歴史に残ることをやってのけると信じていますが最終的に上の順位にいるのはどちらでしょうか。昨日Jリーグが再開され柏レイソルはアウェイで大宮と対戦しました。前半はボールをキープされ倍以上のシュートを打たれるなど苦しい展開でしたが後半ポジションを修正するとボールがうまくまわりはじめます。そして後半10分、田中順也の強烈なミドルをキーパーが弾いたところにつめていたレアンドロ・ドミンゲスが角度が無いところから決めました。結果的にこれが決勝点となって1対0でレイソルが開幕2連勝を飾りました。まだ2試合、今日の新潟の試合待ちではありますが現在首位です。そして夜にはリヴァプールの試合がありました。怪我人続出のこともあって両サイドバックは17歳のジャック・ロビンソンと18歳のジョン・フラナガンが先発です。試合は開始早々の7分にマキシ・ロドリゲス、23分にカイトが決めて楽な展開に持ち込むことができました。結果的にマキシのハットトリックもあり5対0で快勝。終了間際にはKOPスタンドとアンフィールドロードスタンドからおこった「ダルグリッシュ」コールにダルグリッシュ監督が手を上げて応える余裕も見せました。スアレスにゴールが無かったのは残念ではありましたがドリブルでの仕掛け、オフサイドラインを抜けだし見事なカウンターアタックでマキシの得点のおぜん立てをするなど調子は悪くないように見えました。ちなみにNコーチのスパイクはスアレスと同色のモデルです(自分もネットで買ったけれどもまだ届いていない)トッテナムが引き分けたことで勝ち点差が縮まり5位浮上に望みを繋ぎました。見る方のサッカーは最高の一日でした。
2011.04.24
コメント(0)

今日はサッカーの大会がありました。結果は惨敗。色々な意味で悔いの残る大会になりました。チームが上位に行けなかったこと、何度かあった得点機をはずしまくったこと、そして何よりチームに貢献できていないことが悔しい。もっと練習してうまくなりたい。
2011.04.23
コメント(0)
中国の首都北京を中国語読みでは「ベイジン」と読みます。ローカルスタッフとの会話の中で「・・・ベイジン・・・」と出てくるとどうしても「米人」アメリカ人かぁ、と思ってしまいます。
2011.04.22
コメント(0)
少し古い話になりますが日曜日に行われたリヴァプールvsアーセナルは大変な試合になりました。左サイドバックで先発したファビオ・アウレリオが前半のうちに負傷退場。代わって入ったジャック・ロビンソンは17歳、右のサイドバックで先発したジョン・フラナガンは18歳と両サイドバックが10代でアーセナルと戦うことになってしまいました。そして後半にはキャラガーがフラナガンと激突して意識を失ったまま交代。アンディ・キャロルも負傷で19歳のジョンジョ・シェルビィと交代しました。試合も大変なことになっており後半ロスタイムにPKでアーセナルに先制されてもう駄目かと思いましたがロスタイムが10分になろうかというところで今度はリヴァプールがPKを獲得。カイトが豪快に決めて結局1対1で終了になりました。ヨーロピアンカップ出場権を獲得するために勝ち点3が欲しかった試合ではありましたがハプニング続出の中で良くアーセナル相手に引き分けたと思います。それにしてもロビンソン、フラナガン、シェルビィにキャロル、スペアリングが22歳、負傷療養中のマーティン・ケリーが20歳、スアレスですら24歳と若い選手が続々とでてきます。来季は必ず優勝できる、そう確信しています。
2011.04.21
コメント(0)
今日もサッカーやってきました。サッカーしてる時が一番幸せ。
2011.04.20
コメント(0)
公私にわたってカラオケには行かねばならないことがあります。今のところ日本語のできるだけノリのいい曲で場を盛り上げようとしていますがやはり折角ですし中国人とごいっしょすることも考えて中国語の歌を歌いたいと思っています。という訳何か覚えようと思い以前紹介したジョリンツァイの「日不落」と光良(マイケル・ウォン)の「童話」という曲を練習しています。何とかマスターしたいと思いますが他に覚えやすい中国語の歌は無いでしょうか?
2011.04.19
コメント(0)
私は中国で販売系の仕事をしています。生産工場は日本国内外あるのですがその中のひとつが今回の地震の被災地にあります。震災当初は屋根が落ちラインはめちゃくちゃ、電気も水も当然使えず人の立ち入れる状況では無かったそうです。復旧作業もまず選ばれた社員数十名から始めそれこそ不眠不休で行っていたそうです。ようやく人が入れるようになり今度はラインが使える状態にするための整備。先週からようやくラインが稼動できるようになり従業員一同フル稼働で生産作業にあたっています。彼らの努力があって製品が出荷できるようになっている訳ですがそれでも日本国内では相当な数のバックオーダーを抱えています。当然納期の決まっている商談も多く営業マンとしては辞退を申し出るしかない状況です。ところが「製品が出来上がるまで待つよ」と言って下さるお客様が何件もいてくださるそうです。私達の会社への復興のためのエールという意味合いも強いと思いますが少なからず日頃から営業マンが真摯に対応していることのひとつの結果だと思いますしそれを見て下さっているお客様には何度頭を下げても足りない思いです。お客様をお待たせしている身で言うのも失礼ですが今回のことがあって生産に携わっている従業員はより一層お客様のためにという意識を強めていると思います。一日でも早くお待たせをせずにお客様に製品をお届けできる状態に戻すために。ただ、中国ではなかなかこういった理屈は通用しません・・・
2011.04.18
コメント(0)
やったー!カイトー! でもキャラガーは大丈夫なんだろうか・・・
2011.04.17
コメント(0)
柏レイソルの大津祐樹がU-22日本代表の合宿から戻ってきました。合宿の最終日には練習試合が2試合組まれ全日本大学選抜戦は前半、ヴィッセル神戸戦は後半に出場しました。マスコミには非公開だったようですが日本サッカー協会のサイトにメンバー、選手のコメントが掲載されています。大学選抜戦は慣れないワントップ、神戸戦はMFで出場しましたが本人は「良い経験になった、動けていた、アピールポイントとなる」と、前向きなコメントを残しています。どのようなプレイをしていたか実際にはみていないのでわかりませんが色々試されているのは好材料だと思いますが首脳陣の眼にはどう映ったでしょうか?。ひとつ気になるのが関塚監督のコメントで「チーム全体としてシュートの意識が少ない」というものです。シュートに積極的なタイプではないのでこれからの課題として意識して欲しいと思います。ちなみにU-22の合宿終了後レイソルの合宿に戻るために鹿児島に向かい到着したのは夜中で次の日の午後の練習から参加したそうです。何としてもU-22代表のメンバーに残りレギュラーとしてプレイして欲しいと思います。当面の目標は6月に行われるロンドンオリンピック予選のクウェート戦です。
2011.04.17
コメント(0)

今回は虹橋・古北のスーパーについて書きます。この辺は外資のスーパーがいくつかあります。ひとつがフランス資本の家楽福(カルフール)です。大型店舗で上海には2店舗ありますが中国では大都市ごとにカルフールがあると思われるほど手広く展開しています。 次に楽買(TESCO)です。こちらはイギリス資本です。 上海に来たばかりの頃TESCOの袋を見かけて「上海にもTESCOがあるんだな」と驚きました。TESCOはイギリスでは代表的な小売店です。コンビニからスーパーの規模までロンドンにはいたるところに、その他の都市にもあります。惣菜的なものも売っていて旅行の時には非常に重宝します。共通しているのはどちらの店も本国の名残がほとんどしないことです。カルフールにはフランスの香りが、TESCOにはイギリスの香りがしません。店内は中国ナイズされたものになっています。この2店と先日紹介したしんせん館で買物をすることが多いようです。ローカルのスーパーも利用するようですが「欲しい物がある」という意味ではこの3店舗がニーズに応えてくれるようです。しんせん館はいわずものがな他の2店もやはり中国ナイズされているとはいえ外国人を意識した品揃えを(多少)しており「今夜の献立はこれにしよう」と思った時の食材が置いてあるようです。
2011.04.16
コメント(0)
上海の女性はよく食べます。量というより頻度というか所かまわずという感じで食べます。果物や肉まん・小龍包のような点心が多いですが朝の地下鉄の中で食べている女性がけっこういます。けっこう満員で「やめて欲しいなー」と思う中でも平気で食べます。またオフィスの中で就業時間中に食べるのも普通です。果物、点心をかわるがわる「一日に何食食べるんだろうか」というくらい頻繁に食べる同僚もいます。のどかといえばのどかです。
2011.04.15
コメント(0)

私が上海で住んでいるのは虹橋(ホンチャオ)・古北(グーベイ)という非常に日本人の多い地区です。今回はその虹橋、古北を少し紹介します。 ここは黄金城道といって古北にある遊歩道です。両脇はマンションで写真ではわかりづらいですが低層階はお店と不動産屋が並んでいます。 古北に限らず上海には日系のコンビニが沢山あります。数はファミリーマート、ローソン、セブンイレブンの順に多いような気がします。 おしゃれな店も並びますが写真右奥の“PARIS BAGUETTE”というパン屋さんは上海で数少ないおいしいパン屋さんです。 日本人が多い地区なだけにこんなスーパーもあって日本の食材などが買えます。正月間近の時にはおせちの予約も受けていました。この店はチェーン店になっていて虹橋・古北地区にけっこう店舗があります。ただし店員は地元の人で日本語は通じません。 ちょっと黄金城道から離れてみます。日式のラーメン屋や回転ずしもありますが味はいまいちです 渋谷タワレコとありますが日本の渋谷TOWER RECORDとは勿論何の関係もありません。CD、DVDが格安で売っています。先日紹介した台湾のシンガーのCDもここで買いましたが2枚組のCD(何故かみな2枚組。コピー商品なのでベスト盤みたいなものを勝手に作っていると思われる)が20元。日本円で約260円です。初めて買った時200元だと勘違いし(思ったより高いな。日本と変わらないじゃん)200元を出すと店員に「ケタがひとつ違うよ」と笑われました。日本の映画、ドラマも豊富にしかも最新のものが揃っています。「明日のジョー」ももう売っています。時々公安(警察)の手入れが入るので店の手前には本物を奥にコピー商品(こっちがメイン)という店がほとんどです。 こちらは正真正銘のコピー商品専門です。路上で自転車の上に商品を置いて売っています。地下鉄の地上出入り口で売っていることも多いですね。 味や品質、物事の善し悪しは別としてやはり上海、とりわけ虹橋・古北は日本人にとって便利で住みやすい所です。
2011.04.14
コメント(0)
今夜サッカーしてきました。普段子供達を教えているコーチが教えてくれる「大人のサッカー教室」というのに参加してきました。形式だったトレーニングは初めてだったので疲れましたー。まずボールを使わないトレーニング、使うトレーニング。ゲームをしながら合間に修正点を改善して更に向上させるトレーニングを混ぜるなど疲れる暇が無いくらい密度の濃い1時間半でした。これは続けていけばうまくなれるかなーと思いました。夜の8時半から10時までと結構な時間帯ではありますがこれからも続けたいと思います。
2011.04.13
コメント(0)
東日本大震災から約一カ月、上海でもささやかながら東日本大震災支援の行動が起こされています。その多くは古北という日本人が多く住む地域でのチャリティバザーのような形で行われました。中でもヤマト運輸が主催したバザーは大盛況で前に進むのも大変な程人が集まりました。日本から少し離れた国で暮らす自分が最も身近に地震を感じたのが子供が入っているサッカーチームを通じてでした。実はチームの小学校高学年チームが地震の時ちょうど大会に出場するために日本を訪れていました。それも行先は福島(Jビレッジ)です。その時にチームを引率していたコーチと食事をして話を聞くことができました。一歩間違えれば災害に巻き込まれていたかもしれないこと、状況を今ひとつ把握しきれずにバスの中ではしゃいでいた子供達ににコーチが彼の体験(彼は阪神大震災を体験していました)を話すと子供たちの表情が変わったこと、チャーターしていたバスの運転手さんは実は身内の方がまだ行方不明だったこと、子供達の大事な荷物(スパイク、大切な赤いユニフォーム、大会の記念として獲得したウェアーなど)を全て置いてこなければならなかったこと、そして無事上海に戻ってきて親御さんと再会した時のこと。。。日本では相変わらず余震、余震というにはあまりも大きい地震がおきていて日本海側の秋田県にまで停電が及んでいるとか神奈川あたりまで随分揺れたとか心配なニュースが断片的にはいってきます。中国政府の対応は早かったようですがそれも中国国内では「我々はこんなにも貢献している」というニュアンスで報道されていました。最近は原発に関する報道に関心が移っています。せめて早く余震が収まって普通の生活に向けての一歩が踏み出せるようになって欲しいと思います。
2011.04.12
コメント(0)

通常レイソルが練習場として使用しているグラウンドです(今は鹿児島でキャンプをしているのでいない)日本の友人から写真を送ってもらったのですが桜があまりにもきれいなのでブログにのせさせてもらうことにしました。
2011.04.12
コメント(0)
リヴァープールがマンチェスターシティに3対0で快勝しました。キャロルが移籍後初ゴールです。それも2得点で1点目は強烈な左足、2点目は相手ディフェンダーのレスコットと競りながらの見事なヘッドでした。もう1点はカイト。スアレスは得点は無かったものの何本か惜しいシュートを放つなど良いプレイを見せました。また、右のサイドバックには17歳のフラナガンが入りしっかりこなしてみせました。5位のスパーズとはまだ勝ち点5の差がありますがまだまだこれからです。
2011.04.12
コメント(0)

朝起きて決まったテレビ番組を見てから家を出る方も多いと思います。日本ではズームインが終わってしまったようですがこちらでは「清清早茶」という番組をよく見ています。日本の朝の番組のようにニュース、グルメ、芸能、天気予報、占いなどの情報を放送しています。元々台湾で制作、放送されている番組のようです(規制の厳しい中国で台湾の番組が見られるのもよくわからないのですが)この番組では“謝(シエ)之之”さん↓という女性がキャスターを務めていますが(初めはこの人が一人で一週間ずっとこなしていると思っていたのですが家族が「今日は昨日と違う人だね」というので注意して見ていると“陳?”さんという女性であることが判明。でも自分には皆同じ人に見える)経済から時事ネタまでマルチにこなすなかなか魅力的な人達です。近年日本では原稿を見ながら、あるいは見る頻度が多いキャスターがほとんどですが少なくともこのテレビ局のキャスターは原稿を見るために視線を落とすことがほとんどありません。見ているこちらはタイトルを目で追いながら内容がほとんど理解できていないのですが…
2011.04.11
コメント(0)
リヴァプールのスティーブン・ジェラードが負傷し今シーズン残り7試合の出場がほぼ絶望となってしまいました。昨シーズンあたりから負傷欠場が多くなっていてプレイも精彩を欠いていました。ジェラードの代名詞のひとつだった豪快なロングシュートもこのところ見られません。数年前スカパーのアナウンサーが「メルウッド(リヴァプールの練習場)でリヴァプールのトレーニングを見てきたのですがジェラードだけボールを蹴るときの音が違うんですよね」と言っていましたがその頃とはプレイスタイルにも若干違ってきている気がします。08-09シーズンは“イスタンブールの奇跡”以降では最も好チームでプレミアリーグ2位、チャンピオンズリーグベスト4の成績を残しました。しかし次のシーズンからトーレスかジェラードのどちらかが負傷で欠場することが多くなりチームの成績も上がらなくなりました。リヴァプールが低調になった要因は色々言われていますがやはりこの二人が揃わなくなったことが大きいと思っています。そのうちの一人トーレスはすでにチームを去ってジェラードも今年31歳です。当然ジェラードはまだまだやれると思っていますがチームが過渡期にあるのは確かです。シェルビィ、スアレス、キャロル達が中心となって魅力的で強いチームが出来上がることを期待しています。
2011.04.10
コメント(0)

柏レイソルの大津祐樹がU-22日本代表に選出されて明日からの合宿に参加します。今回、名古屋の永井は不参加ですがガンバの宇佐美など主力は招集されています。戦術理解を深めるための合宿とのことですがここでも彼の良さを目いっぱいアピールしてもらいたいと思います。彼のポジションは宇佐美らとかぶる激戦区ですがライバルよりも才能は上だと思っています。タイプは少し違いますが力強くテクニカルなドリブルとイマジネーションはFトーレスとかぶります。トーレスはエルニーニョ(神の子)と呼ばれていました。頑張れレイソルのエルニーニョ! もう一点。今日の上海は20度近くまで気温が上がりました。午前中サッカーをしてきましたがこれから夏に向かってけっこうきつくなります。自分も頑張れって感じです。
2011.04.10
コメント(0)
ZARAでパンツを買いました。サスペンダータイプだったのですがはいてしばらくした時、とめてある部分が壊れて外れてしまいました。サスペンダーなしではいても良かったのですがやっぱり店に行って取り替えてもらうことにしました。直営店とはいえ中国の店なので取り替えてくれるかちょっと心配でした。店で「初めてはいた時に壊れた。だから取り替えて欲しい。」と説明してレシートを渡すとすんなり取り替えてくれました。中国のZARAは日本より二割くらい安いです。本場スペインでは更に安かった記憶があります。
2011.04.09
コメント(0)
リヴァプールが7月にアジアツアーを実施し、その一環として中国にもやって来ることになりました。場所は広州になる予定のようです。これは何が有っても必ず行きたい。7月頃にはU-22の日本代表も中国に来る予定です。こちらは上海での試合になるといいのですが。
2011.04.09
コメント(0)

今日は仕事が終わった後、中国語の学校でした。担当の先生は宋(そん)先生といいます。非常にわかりやすく且つリラックスさせてくれるいい先生です。 話は変わりますが上海の地下鉄の駅では朝フリーペーパーを配布しています。フリーペーパーといってもしっかりした内容の新聞になっています。連日、日本の地震の記事がのっていますが他に目につくのがスポーツ欄です。中国の人もサッカーが好きですが「中国のサッカーは弱いから好きじゃない」その割にヨーロッパのサッカーに対する関心は高いようで記事も大きく紙面を割いています。バスケットボールも同様でNBAの試合の記事がよくのっています。ちなみに駅にはフリーペーパーを配る人だけでなく回収する人も立っています。どうやら歩合制らしくかなり熱心に回収しています。
2011.04.08
コメント(0)

ハンカチを集めています。中国ではハンカチを使う人をあまり見たことがありません。仕事で優秀セールスマンへのノベルティでポールスミスのハンカチを贈ったのですがあまり喜ばれませんでした。中国にはポールスミス直営店や本物を売っているお店がなくほとんど知られていません。プラス普段使っていないモノを贈られてもぴんとこないのも仕方ないと後で反省しました。 このハンカチは以前から使っている大切な特別なハンカチです。
2011.04.07
コメント(0)
Liverpoolのジョンジョ・シェルビィがリザーブリーグで復帰しました。シェルビィは1992年生まれの19歳。ジェラードの後継者と言われるセンターハーフでイングランドの若手の中でも最高の才能と言われる逸材ですが2月の年代別の代表戦で怪我をしていました。そのシェルビィがアストン・ヴィラとのリザーブリーグ戦で復帰、56分間プレイしました。近い将来スアレス、キャロル、シェルビィが中心となって強くて魅力的なLiverpoolが必ずやってきます。楽しみが膨らみます!
2011.04.06
コメント(0)
かつて中国で日本に対してこれ程関心が高かったことは無かったのでは?と思えるほど日本の現状が紹介されています。特に原発の件は情報番組、ニュース番組で非常に長い時間を割いて報道されています。やはり地震の後遺症よりも直接自分たちに関係のある原発のほうが気になるようです。
2011.04.06
コメント(0)

中国には5月(労働節:メーデー)と6月(端午節)にも三連休があります。これを利用して杭州というところに観光兼、サッカー観戦に行こうと思っています。杭州はマルコポーロが「地上の楽園」と称えた美しい町です。新幹線は去年の10月に開通し「和階号」といい上海~杭州を1時間15分で結んでいますが人気がありなかなかチケットが取れない状況のようです。 サッカーは中国超級(1部リーグ)に所属し2011年のアジアチャンピオンズリーグ出場権も獲得しており先日ガンバ大阪とも対戦しました。日程をチェックしようと思い杭州緑城のホームページを見たのですがスケジュールがよくわかりません。中国のサッカーチームのホームページは大概そうなのですが見づらいうえに情報のアップがとてつもなく遅い時があります。もうちょっと何とかなるといいんだけど。ちなみに現在中国最強の山東魯能泰山のサイトはちょっとセクシーです。
2011.04.05
コメント(0)

僕の会社は大世界という駅の近くにあります。地下鉄2号線の人民広場という駅で乗り換えが必要なので若干不便なのですが若者が集まる“クラブ”などもありおしゃれな街です。 ブランドの集まるストリートがあります。ZARA、ユニクロなどのファストショップあり マックスマーラありーの、ドルチェアンドガッバーナありーの、ルイビトンありーの、ティファニーありーの、コーチまであります。 こんな感じでブランドショップが並んでいます。言ってみれば上海の銀座といった感じです。日本の銀座も中国人観光客が非常に多いですが中国人もブランド好きな人が多いようです。とは言っても貧富の差が激しいのでブランドを買える人は限られています。上海はその中でも別格ですが。大世界の話に戻りますが非常に便利な街です。日本料理の店も多くローソンなどのコンビニでは日本の品物も買えます(高いですけど)。と、思えば通りをひとつ入ると麺が10元(130円)で食べられる中華の店もあります。ただ通勤的には前の江蘇路のほうが便利でした。
2011.04.05
コメント(0)
![]()
今度は男性の台湾ポップスシンガーを一人紹介します。・光良(マイケル・ウォン)マイケルウォン (光良) / 童話 【CD】童話はトンホウアと読みます。とてもいい曲です。是非一度聞いてみて下さい。カラオケでPVがあるのですがこれがちょっと泣けます。
2011.04.04
コメント(0)
![]()
最近、台湾ポップスをよく聞いています。大陸の中国語とは微妙に差もあるらしく本当は中国の歌を聞けばいいのですが中国の歌はちょっと演歌っぽいていうか・・・(ちゃんと探せばそれなりの人はいるのでしょうが)それに比べて台湾ポップスは垢ぬけているので。お薦めの台湾ガールスポップを3人書きます。1.楊丞琳(レイニー・ヤン)Rainie Yang (楊丞琳) レイニーヤン / 曖昧 【CD Maxi】 2.王心淕(シンディー・ワン)「シーホウアンゼンマバン(Do As You Choose)という曲がいいけど下のCDには入って無かった」【送料無料】輸入盤CD スペシャルプライスシンディワン (王心凌) / 王心凌2009「美麗的日子」新歌加精選 (+book) 輸入盤 【CD】 3.蔡依林(ジョリン・ツァイ)「日不落という曲がいい」【送料無料】ジョリンツァイ (蔡依林) / 特務j -終極慶功特蔵版 輸入盤 【CD】 レイニーヤンとシンディーワンは日本でも主演のドラマをやっていたので知っている人は知っていると思います。ジョリンツァイの日不落という曲は元気が出るので聞きながら出勤しています。
2011.04.04
コメント(0)
今日、明日と中国は清明節という祝日です(先週の土曜は出勤日でしたが)。中国ではこの清明節にお墓参りをします。ゆっくり休もうと思います。
2011.04.04
コメント(0)
Liverpoolがダルグリッシュ体制になってから3カ月がたとうとしています。ある程度の結果は残していますがユーロッパリーグでの敗退、下位チームとの取りこぼしなど期待値まではいたっていません。残りを全勝に近い形で乗り切りチャンピオンズリーグの出場権(4位以内)を期待していましたがそれも厳しくなってきました。スアレス、キャロルのツートップは非常に魅力的でLiverpoolの未来を感じさせますが確かに最近怪我の多いジェラードがいない時の中盤の構成力、鈍重なタイプの多いセンターバックなど選手層の薄さは顕著です。特にキルギアコスはLiverpoolのレベルに合う選手とは思えず危なっかしくて見ていられません。シェルビー、ウィルソンの成長などに期待する楽しみな部分はあります。ダルグリッシュはLiverpoolのレジェンドであり選手としても監督としても素晴らしい実績を残した人ですが将来のLiverpoolを劇的に、恒久的に変化させてくれるかは疑問です。ドイツのボルシアドルトムントにユルゲン・クロップという監督がいます。彼は素晴らしい理論派若くで間違いなく名監督になれる器です。選手の質が他と比べて決して高いとは言えないドルトムントをもう優勝目前まで導いています。彼がLiverpoolの監督をしてくれることを熱望しています。
2011.04.04
コメント(0)
今日サッカーチームの練習試合がありチーム結成以来初めて負けました。やはり中盤のダイナモとキャプテンの抜けた穴は大きかったですが自分がチームに全く貢献できていなことが本当に悔しいです。もっと練習をしてうまくなりたい。悔しい。
2011.04.03
コメント(0)
明日4月3日、日曜日。日立柏総合グラウンド横の練習場で柏レイソルの選手が東日本大震災のための募金活動を行います。時間は11時から13時までです。柏付近の方もそうでない方も是非足を運んで下さい。
2011.04.02
コメント(0)
うちの日本にいる親が「震災で飼い主を亡くしたペットを引き取ろうかな」と言っています。多分まだ被災地はそれどころではないと思うのですがもし震災で飼い主を亡くしたペットの引き取り手を探しているセンターなどの連絡先を御存じのかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
2011.04.02
コメント(0)

3月の26日から28日まで会社の福利厚生で上海ヒルトンに泊まりました。 部屋は普通のように見えましたが 顧客応対は「ここは本当に中国なのか!?」と思えるほどまっとうなサービスを受けることができました。 二日目の午後に入ったスパ。 2日目の夜に食べた杏仁豆腐(メインディッシュは写真をとるのを忘れた) そして豪華な朝食バイキング。 かくも優雅な2泊2日を過ごすことができました。本当にゆったりできたと思います。
2011.04.01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1