全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日調子がおかしかったクーラー。 やはり駄目だった😢 今日はそれほど暑くなかったのでクーラーなしで過ごせたが… 新しいの買わなきゃなー、と思いつつも。 明日から九月。 なんとか堪えきれるかも知れない。 今はまだ夏だからクーラーの値段も安くはないだろうし取り付けに来てくれるのにも時間がかかりそうだし。 もう少し待って十月半ばくらいになれば安いのが出るかも知れない🤗 カードを使えばボーナス払い。 やっぱりもう少し待とうかな。
2021.08.31
コメント(0)
書斎(兼寝室)で仕事をしていた午後、クーラーが止まった。「カビ見張」のランプが点滅している。。私自身は過度にクーラーに依存しているわけではないが使えないと思うと徐々に暑さが増してくる。一度電源をオフにして再度入れ直しても五分くらい経つと再び「カビ見張」とともに止ってしまった。とにかく就業時間までやり過ごし嫁が帰ってくるのを待って「クーラーが壊れた」ことを言った。「新しいの買わなきゃだめだね」とか言いながらダラダラ放置していたが寝る前寝室に入ると「あっつい」暑い。リモコンをピコピコしていた嫁が「クリーニングモード」みたいのを探しあてた。今はそのクリーニングモードをやっている(一応冷たい風も出てくる)これで治って欲しい。
2021.08.30
コメント(0)

PK失敗などもありながらなんとか2対1で横浜FCを振り切った。これでG大阪と勝ち点で並び降格圏とは勝ち点7まで開いた。とはいえ連敗をすればまたすぐに危険水域に落ちてしまうので安心はできない。まあ今年の成績で安心する人はいないだろうが。
2021.08.29
コメント(0)
1時30分からのリヴァプールの試合に備えて寝ようと思う。 さっきまでシティ対アーセナルの試合をちょっと観た。 前半を終わって3対0でシティがリード。 しかもアーセナルは退場者が出て一人少なくなってしまった。 (レッドカードはやはりジャカ…) アーセナルのファンは帰る人も。 こんな田舎まで来てこれではね。 まああのファンがロンドンから来てるとは限らないけど。
2021.08.28
コメント(0)
昨日ケンミンショーであさくまの紹介をしてしいた。 ハンバーグなのだが焼きたてにナイフを入れると肉汁がジュワッと湧き出る、 「そんなことないよー」 と思いながら嫁におねだりをしてあさくまに行ってきた。 実物が出てきて ナイフをぎゅっと入れると ジュワーーー 本当に湧き出てきた。 写真撮っておくんだった。
2021.08.27
コメント(0)
前にも書いたがお昼休みの時間はTBSのひるおびを見ている。全体的にはためになるしありがたいのだが時々、所々きになることがある。ゲストがコメントしているのにそれにかぶせてくる司会者。(熱くなってくるとブレーキが緩む?)圧倒的に政権側を擁護する政治ジャーナリスト。(視聴者の思いに寄り添っていない)政治ジャーナリストのコメントにほとんど追随している弁護士。(腰巾着?)嫌なら見なきゃいい、と言われるかもしれないがお昼時ただ黙々とご飯を食べるのもわびしい。せめてテレビくらいつけたい。お昼のテレビの中では一番気が合う?
2021.08.26
コメント(0)
勝つには勝ったが。 今はとにかく勝ち点3を取ることが重要だが。 それでもやっぱり腰の引けたプレスの甘い戦い方にはハラハラする。 ハラハラを通り越してイライラすることも。 でもやっぱり仕方ないんだな。 いいサッカー目指して降格したら本末転倒だし。 次は日曜日に日立台で横浜FC戦。 必勝をきす。
2021.08.25
コメント(0)
スコティッシュプレミアリーグ、セルティックに所属する古橋選手に対する差別があったようだ。アジア系の人を侮辱する定番の目を吊り上げる行為と書いてある。以前英国では同じくセルティックに所属していた中村俊輔選手に対してレンジャースのファンが「NAKAMURA ate my dog」と歌っている動画があった。これはスタジアムでも歌われたという記事があった記憶もある。最近では何年か前に来日したバルサの選手が日本人のホテルマンを揶揄している動画もアップされた。(その後当該選手からお詫びのアナウンスがあったがこれはあくまでクレームを入れたスポンサーに対する詫びであって日本人に対するものではないと思っている)サッカー界ではアフリカ系選手に対する差別が日常茶飯事に行われている。それに対して選手は試合前にブラックライブズマターのポージングで抗議の意を表している。ただ先ほど書いた日本人を差別したと思われるバルサの選手の一人はアフリカ系だった。結局差別は弱い方弱い方に流れていく。残念ながら差別に対する抗議も必ずしも正義感からくるとは限らないのだ。
2021.08.24
コメント(0)
昨日はTOEICの試験だった。結論から言うと悪くはない感触がある。しかしながらここがTOEICの難しいところで自分が「できた」と思っても結果が伴わないことがままあるのだ。過去を振り返ってみると手ごたえと結果がリンクしない方が多かった気もする。(まあできる人はそんなことはないだろうが…)9月8日あたりに結果がわかるのでそれを楽しみに(戦々恐々と)待とうと思う。それにしても昨日の会場は諸々条件が悪かった。まず一つ目。がバスでないと行けない場所にあること。バスは電車に比べて時間的に不確定な要素が多い。遅刻するリスクが若干高い。二つ目。スリッパが必要であること。荷物が増える。英検の会場はスリッパが必要だったがTOEICでは初めて。三つ目。机が小さい。今回は高校のようなところが会場となっており机が個別になっている。こうなると問題用紙と回答用紙を両方おくには若干せまい。大学が会場となると横にずらっと長い机なのでスペースに余裕がある。というのがわがままな一言でした。「こんなのどーでもいいことだったな」と笑い飛ばせるくらいいい結果であるといいな。
2021.08.23
コメント(0)
調子が上がってきた、と思ったら一転昨日はひどい試合だった。最悪だったのは相手のキーパーにハーフウェイ付近までドリブルで運ばれたことだ。前代未聞。日立台史上に残る屈辱だ。それを遡ること約五時間。TOEICの模試を終え自己採点してみると。前回と全く変わっていない。あんなに勉強したのに(自分なりに…)駄目なのかー…本番を前にしてすっかり落ち込んでしまった。その後のリヴァプールの試合で危なげなく勝てたのはせめてもの救いだったが。そして今日は本番。落ち込んだままでも仕方ないので昨日の模試を教訓として本番にいかしたい。何としてもいかしたい。これから三年間の資格取得スケジュールを組んでいる。全てがうまくいくとは思っていたが着実に目標には近づきたい。というわけで頑張りたい。
2021.08.22
コメント(0)
明日はTOEICの受験日だ。それなりに勉強してきたので何とか目標点数をクリアしたい。ここ数回の中では結構自信を持って挑めるはずだ。ところが、こういう時でも試験がうまく進まない時がある。いや、そういう事の方が多い。「今日は大丈夫」と言い聞かせリスニングでうまく波に乗れず聞き取れない。焦りが次の、そのまた次の設問に影響を及ぼすという具合に悪い相乗効果になってしまう。リーディングでも追い詰められた気分そのまま「挽回しよう」と焦って問題をしっかり読み込まずに理解半分のまま回答して自信をなくす。そんな負の連鎖を極力なくすために今日の午後公式模試で予行練習をして雰囲気に慣れる。リスニングの耳を鳴らす期待もある。そのあとはレイソルの試合を観戦、リヴァプールはテレビ観戦。これでリラックス。明日の朝は母校の甲子園での試合を観て気分を高揚させた後に「あの日見た花の名前を僕はまだ知らない」を見て気分を落ち着かせ午後の本番に臨む。今回は何としても第一目標をクリアしたい。
2021.08.21
コメント(0)
レイソルからまたコロナの陽性者がでた。レイソルはコロナ対策に非常に熱心で十分注意をしていたはずだがそれでも防げない。変異種になってからさらに対応が難しいものになっている。十分注意しているであろう中のことなので仕方ない部分もあるが今のレイソルには非常に痛い。連勝をした後今季無敗で首位にたつフロンターレに対して一人少なくなりながら0対0の引き分けに持ち込んだ。チーム状態は明らかに上がっていた。それがコロナの陽性者が発生したことで活動を一時中断しているという。試合当日の検査の結果次第では中止もありえるかもしれない。とは言え日本中が今コロナに苦しんで生活に、いや命に重い重い負担がかかっている。やはり一日でも早く健全な状態が戻るように祈るしかないだろう。
2021.08.20
コメント(0)
前にも書いたがテレビ朝日の「旅サラダ」という番組が好きで毎週見ている。「日本縦断コレうまの旅」というコーナーがあって局アナが色々な場所に訪れた土地土地の美味しいものをレポートする。歴代の朝日放送テレビのアナウンサー(以前はヒロド歩美さんも。若手の登竜門)が担当している。今は東瑠伽さんというちょっとたれ目の入社二年目(三年目かも…)アナウンサー。(お気に入り)ただちょっと気になることが。番組MCの神田正輝の東アナに対する当たりが少々強い(粗い)のだ。「そんな言い方しなくてもいいのに」という場面が多々ある。おじさんとしては「気に病んでないか?辛くはないか?陰で泣いていないか?メンタルの病気になったりしないか?」と心配になる。旅サラダガールズへの対応とは差がある気がする?もう少し優しくしてあげて欲しい。
2021.08.19
コメント(0)

うちのうさぎは兎に角(うさぎなだけに)マイペース。名前を呼んでも反応しない、抱っこをしようとすると激しくいやがる。ましてや「おいでー」と呼んでもこちらにやってくることは一切ない、はずだったのがこの間ついに「こっちにおいでー」と呼んだときにてぽてぽてぽとやってきたのだ!「歴史的瞬間だ」と驚きながらしばらく撫でていた。その後撫でるのをやめてしばらくすると今度はうさぎのほうから「撫でてー」とやってきた。「飼い始めて約10年間、やっとここまできたか!」と本当に感慨深かったのだ。
2021.08.18
コメント(0)
ついに母校が甲子園初勝利をあげた。実は母校の一回戦は金曜日に行うはずだった。金曜はまだ夏休みだったのでリアルタイムで観られると喜んでいたのだが、、連日の雨で一日延び(それでもまだ土曜日だし)また一日延び(まだ日曜日だから)それがまた延期になってしまい結局夏休みが終わった月曜日の試合となってしまった。プレイボールは10時40分。もちろん仕事の時間だ。スマホで速報をチラチラ見ていると何と先制点!その後も効果的に追加点。12時、昼休みの時間になりテレビが見られるようになった!試合は五回の裏。得点は6対0で九回の相手の攻撃。ワンアウトツーアウト「あとひとつ」そして歓喜の時へ。最終回も一点も与えず6対0でゲームセット。ついに春夏通じて甲子園初勝利をあげることができた。テレビの向こう唄ったンと一緒に校歌を謡った(結構覚えているもんだ)そして時刻は13時。ちょうどいい場面をリアルタイムで観ることができた。良かった。
2021.08.17
コメント(0)
![]()
るるぶ宇宙 (JTBのムック) [ 林 公代 ]半月くらい前朝の情報番組でこの本のことを紹介していた。るるぶなので当然旅行という観点で書かれている。大きく分類すると二つ。一つが宇宙旅行。自分が子どもの頃には考えられなかったが宇宙旅行がもうすぐ現実のものとなる。旅行というからには民間人がお金を払ってするものだ。(とても庶民には払える金額ではないけれど…)ちなみに元ZOZ〇タウン代表の売国奴ならぬ売社奴〇澤氏はもう既に申し込んでいる。もう一つが日本国内にある宇宙関連施設の紹介。この中でどうしても一度は行ってみたい場所がある。岐阜県飛騨市にある「スーパーカミオカンデ」ここはニュートリノを検出するための施設だ。近くには宇宙科学館もあるらしい。コロナがおさまったら行ってみたい。
2021.08.16
コメント(0)

昨日レイソルはフロンターレと対戦。試合前「今日は勝てるのでは?」という予感。試合は若干フロンターレがボールを保持する時間が長いもののレイソルを効果的な攻めをみせる展開。途中雨が強くなり体が冷えて寒い…そして後半。試合時間30分を残して上島が二枚目のイエローカードで退場。何で彼は同じことを繰り返すのだろう…その後押し込まれるがレイソルは全員で集中したソリッドを守備でフロンターレにゴールを割らせず0対0でタイムアップ。勝てはしなかったがこの勝ち点1は非常に価値がある。フロンターレが無得点に終わるのは約40試合ぶりということだ。これから攻勢をかけるぞ!
2021.08.15
コメント(0)

昨日ZOZOマリンにマリーンズ対バッファローズの試合を息子と観に行ってきた。午後からずっと雨。ヤフー天気でもずっと雨。それでもこの日は限定ユニフォームの来場者プレゼントがあったので「中止が宣告される前にスタジアムに着いてもらってしまおう」と思い早めにスタジアムへ。(ユニフォームは無事ゲット)スタジアムに着いてからは一層雨が強くなったので「いつ中止が宣告されるか」を待っているような状態だったが試合は強硬開始。すると五回あたりから雨があがった。ヤフー天気より正確な予報をもってたんだな。試合は二木が打ち込まれた失点を最後まで取り返せず失点。残念。
2021.08.14
コメント(0)
TBSの長寿番組サンデーモーニングで張本氏に問題発言があったようだ。東京五輪ボクシングの女子フェザー級で見事に金メダルを獲得した入江選手に対して以下のようなコメントをしたとのこと。「女性でも殴り合いが好きな人がいるんだね。見ててどうするのかな。嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合ってね。こんな競技好きな人がいるんだ」正直「またか…」という感じだ。亡くなった大沢氏も含めてこのお二人は自分の感性だけでものを言っているように感じられる。発言する当人はもちろん彼らを使い続ける番組にも大きな問題がある。彼らが「えっ?」という発言をする方だというのは多くの視聴者が認識しているであろう。番組を制作する側の人間が「そのようには認識していなかった」というのは無理があるだろう。こうなるのがわかっていて使い続けるのだからこれは未必の故意ではなかろうか。
2021.08.13
コメント(2)

ついに、コロナワクチンの接種(一回目)をうった。次は来月の頭に二回目を接種予定。それにしても、自分の腕を撮影したのだが肌が想像以上に汚かった。「えっ🤯 こんなにぶつぶつで毛穴も汚いのか…」かなりショックを受けてしまった。ヨクイニン、ちゃんと毎日三回飲まなければ
2021.08.12
コメント(0)
![]()
こんなに違うJALとANA 124 歴史、社風、サービス…比べてなるほど! (交通新聞社新書) [ 杉浦一機 ]飛行機大好きな自分としてはお楽しみの一冊。自分はANAのマイルを貯めているのでANA派。読み進めるうちにも自然にANAを応援?少し前に「飛行機って大量の二酸化炭素を排出しているのでは?」と考えたことがあったのだがこの件に関して言及している項があった。バイオマス、植物由来の燃料を開発、試験を進めており二酸化炭素の排出を大幅に削減できる可能性があるのだそうだ。その他にもANA vs JALの差異を豊富に解説してくれている。が、この本が書かれたのが2018年。そう、コロナが発生する一年以上前なのだ。おそらくほとんどのトピックスが現在では中止、ペンディングになっているのだと思う。ワクワクするようなことも多々あったので本当に残念。コロナが収まって2~3年(2024年ころ)にもう一度書いていただきたい。また、楽しみに読みます。
2021.08.11
コメント(0)
夏の甲子園は今日が開会式だった。気づいた時には母校の入場行進は終わっていた😢ただ放送の解説をされていた方(山下さんとおっしゃっていたが元星稜高校監督の山下さんだろうか?)が「予選で負けてしまいこの放送を見ているみなさん、人生は敗者復活戦なんですね。これから良い事があると信じて頑張って欲しいです」という趣旨のことをおっしゃっていた。思わずホロリときてしまった😂
2021.08.10
コメント(0)
今日のレイソルは2対1でヴィッセルに勝利。 ソリッドな守備ができていたし 「ちょっと厳しいかも」 と思っていたエメルソンサントス、 新加入の武藤も効いていた。 これから怒涛の反撃に出たい。
2021.08.09
コメント(0)
東京オリンピック2020が閉幕した。開幕前はそれほど期待はしていなかったがそれなりにハマってしまった。選手が入場してきたとき野球の鈴木誠也がとてもはしゃいでいた。とてもいい光景だった。ヤクルトの二人も出れば良かったのに。その他の選手も一同に晴れやかな表情で見ているほうも安心した。この中にサッカー競技の選手はいなかったようだ。(いたのかも知れないが少なくとも私は見つけられなかった)久保建英は試合後「こんなにスポーツ選手が激しく泣くのを見たことがない」というくらい嗚咽だった。彼はコメントで「こんなに悔しい思いをしたことはない」と言っていたそうだ。バルセロナを心半ばで退団せざるをえなかった彼が一番悔しいことというのは意外だった。彼にとって日本代表にいること、メダルを獲得できなかったことは「たいしたことじゃない」ではなかったのだ。銅メダルを獲得していれば閉会式に出ていただろうか?日本選手のなかで最もネームバリューのある選手の一人(変な日本語だが)なので他の競技の選手の目を引いたかもしれない。「悔しい」と思ってくれたのならば、今後彼がどのように成長してどのような境遇になっていくのかはわからないが願わくばパリでのリベンジを果たしてほしい。そんな思いとともに私の東京オリンピックも閉幕としたい。
2021.08.08
コメント(2)
毎日少しずつTOEICのための勉強をしている。…上達している感が薄い。特にディクテーションのバート。英語の文章を聞き書き起こすものだ。英文が覚えられない。短いものならいいが少し長いものになると…?何だっけ?となってしまう。歳のせいなのか基からのスペックが低いのか。。次のテストは今月の22日。何とか今までの最高得点をとりたい。
2021.08.07
コメント(0)
オリンピックの男子サッカーは三位決定戦でメキシコに敗れてしまった。本調子ではないと考えられていた三笘が唯一の得点を決めたのは皮肉だったな。もし彼が準決勝でもベンチに入り途中出場をしていたら。この前も書いたが今回の代表チームはとても良いチームではあったがここ一番では久保、堂安以外ににゴールを決められる選手がいなかった。精力的に動き回りポストプレーもこなすセンターフォワードの評判は高かったがゴールの嗅覚に才は感じられなかった。その他のメンバーも光るものは持っていながらゴールの可能性は薄かった。これも前にかいたがよりゴールに絡める三笘を準決勝で使えていたら、悔いが残る。「メダルを獲る」という意味では今回は最大のチャンスだったと思う。メンバー、自国開催。なかなか揃わない条件だ。次のパリ五輪。ある意味今回以上のタレントに恵まれる可能性はある。スペインで育った久保、中井。この二人が揃えば今回以上の可能性を感じることができる。ただ彼らを招集することは可能だろうか?これからの彼らの成長、活躍が楽しみな反面所属クラブで活躍し中心メンバーになればなるほどクラブは代表チームへの派遣に難色を示す。そんなクラブを振り切ってまでオリンピックに出場したいというモチベーションがあるあろうか?今回は自国開催のオリンピックだったので是が非でも、の意気で招集しただろうが遠くパリの地で開催されるオリンピックのために今回のように招集をかけられるか、現時点では疑問だ。でも、期待したい。。それともう一点。サッカー、野球の次に期待していた陸上男子400mリレーで日本はバトンミスで失格となってしまった。あくまでも個人的には序盤に盛り上がったオリンピックだが終盤、楽しみにしていた競技で思うような結果を残せなかったのど少々心がしぼんでしまった。あ~あ、オリンピックも終わりだな…
2021.08.06
コメント(0)
明日のサッカー三位決定戦の開始時間が20時から18時に変更になったらしい。前日に?うそだろう?理由は当初女子サッカーの決勝戦を日中の11時キックオフする予定であったものを21時に変更(暑さを避けるため)それに伴い男子の三位決定戦が前倒しになったという形だ。そんなもん初めからわかってることだろう?明日の番組表を見てもライブで中継するかもわからない。IOCには振り回されっぱなしだ。せめて何とか、いや絶対にライブ中継をして欲しい(しなければいけない)
2021.08.05
コメント(0)
オリンピックの野球は決勝戦へ。銀メダル以上は確定。土曜日に決勝戦。
2021.08.04
コメント(0)
あと一歩届かなかった。オリンピック男子サッカーの準決勝で日本は延長戦の末0対1で敗れた。試合前準々決勝でニュージーランドに苦戦したことがこの試合に良い影響を及ぼすかもしれないと考えていた。守備に関しては十分集中していたしその考えは間違いではなかったかもしれない。だが攻撃に関しては久保、堂安が沈黙したままだった。正規の90分の終盤で特に久保は試合にうまく絡めていなかったし交代はやむを得なかった。ただこの二人がいなくなると得点の可能性がぐっと下がるのも確かだ。代わりに入った前田はうまく使えていなかったし三好は久保、堂安とプレースタイルがかぶりただ小粒になっただけという印象だった。たらればの結果論だが三笘を入れていればどうだったろうかという思いがある。プレーは相馬と似ているがよりゴールに直結するプレーができる選手。今大会の三笘はけがの影響もあって不本意なオリンピックとなってしまった。彼が万全であればと思うと残念だ。この試合は本当にチャンスだった。勝てる可能性は十分にあった。史上最強のメンバーでファイナル進出いや、優勝も夢ではなかった。メンバーの充実ももちろんだがいくつかの要因で日本には優位があった。観客はいないが他の競技の活躍からみてホームアドバンテージは強かったと思う。自国でのオリンピックはもう最後だろう(政府も関連区もオリンピック招致はもううんざりだろう)このような機会はないのではないか。日本は千載一遇のチャンスを逃したのかもしれない。その一方で相手がスペインというので敗戦は仕方ないという考え方もある。他のヨーロッパ諸国と違ってスペインでは代表に招集されたらクラブは拒否できないという規定があるそうだ。またまたその一方で他のヨーロッパの国、特にフランスやドイツは選手の招集に非常に苦戦していたそうだ。フランスは招集できなかった選手で一チームができる(エムバペが招集外)らしい。ドイツもハベルツの招集に失敗している。ヨーロッパ、南米が国の威信をかけてU23代表チームを編成していたらさらに世界は遠のく。まあ幸か不幸かそのようなことにはならなさそうだが。「あと一歩」だったがその一歩が遠い。ただ、三位でも十分な偉業なのだ。三位決定戦では何としても勝って銅メダルを獲得して欲しい。金曜日の20時からも手に汗をかきながら音量を抑えた声援を送りたい。
2021.08.03
コメント(0)
![]()
東武鉄道てくてく日帰り散歩旅 [ はるやま ひろぶみ ]私の最寄り駅にも東武線が乗り入れている。東京、埼玉を中心の東武線沿線の見どころを紹介している。タイトルにもある通り日帰りで行けるところを旅。残念なのは千葉県が鎌ヶ谷だけだったこと。とは言え鎌ヶ谷にもこんな見どころ?があるんだなあとちょっと意外。作者の人柄を反映してかあまり「ここに行きたい!」という気持ちにはならなかった、かな?
2021.08.02
コメント(0)
衝撃がはしった。 オリンピックの男子100メートル走準決勝で 中国の蘇 炳添選手が8秒83というとてつもない記録を叩き出した。 これまでのアジア記録、彼の自己ベストが 9秒91だったので一気に0.08秒も更新したことになる。 このブログを書いている時点では決勝はまだ行われていないのでどのような結果になるかはわからないがとてつもないことをやった感は半端ない。 しかも彼は31歳。 考えられない。 日本も近年9秒台の選手が何人も登場し 「あわよくばファイナリストが」 という期待も高まったと思うが同じアジアの選手に一歩前、いや数歩前にいかれてしまった。
2021.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()