全2件 (2件中 1-2件目)
1
もうすぐ産後2ヶ月になります。ほんとに、おなかのおっきかったコロが今は懐かしい。毎日あっという間に時間が過ぎます。前回の出産報告には、たくさんのお祝いコメントを頂き感激してますm(__)mどうしようという不安も、ちょっと頑張ろう!という気合にかわります。おかげさまでなんとか生活スタイルも慣れてきました。予定日よりも5日早かったので、のんびり構えていた私。それでもぎりぎり入院準備やら、定期貯金を組んだり(弟の時は定期を組んだ翌日、今回は2日後でした)最低限片付けといたほうがいいところが終わったり、気分的にもなんとか”カタ”が付いたな~というときでした。待っててくれたのかもしれないなぁ~(*^^)vさて、深夜の12時半に生まれた後、少し酸欠状態だったらしく、3人のなかではじめて酸素カプセルみたいな中に入れられました。私がイキミすぎたんかな~、なんせ2回だったからね~(~o~)体の色が青黒くてちょっとびっくりした~その後、抱っこさせてもらって、恒例の写真撮影などいろいろ。あとはベッドに行くまでひたすら待つだけなので、家族やら両親には帰ってもらいました。おかしかったのが、ダンナまで帰っちゃったこと。私の入院中の荷物やら買っておいた飲み物までいろいろ運んで欲しかったのに、私の両親の見送りをしたあと、なかなか帰ってこないな~と思ってたら家へ帰ってました。聞いてないし~!電話して着替えのパジャマもないし、といってみたものの、まぁ朝までなんとか過ごせるか~と思って電話を切りましたが、結局しばらく後、ダンナがガラリと扉をあけて入ってきました。「やっぱり不便かな~と思って」一旦自宅に帰ってしまってまた病院にと往復の手間を考えれば、わざわざかえって来てくれたのは優しいとはおもうんだけど、その前に私に何も言わず、荷物も下ろさず、変なタイミングで帰ってしまったのがよくわかりません。。。心構えもないままの出産であっけにとられていたのか、3人目なのであまり構ってても仕方ないと思ったのか、どういうワケかはわかりませんが、ちょっと抜けてるな~と。やっぱり入院の荷物などはあったほうが、着てきた洋服か、ぺらぺらの簡易のお産用の服で過ごすにはムリがありました。部屋に行くまでの間、今回も「一緒に朝までいる~」と5歳の娘と色々お話をしながら時間をつぶしました。これからの5人生活のこと、お世話をがんばらなあかんこと、途中いきなり泣き出したり・・・やっぱりいろんな葛藤があるんやね。しばらく手をつないでいました。そして3時半すぎに、今回も4人部屋へ。3人目で一度くらいは個室を体験したかったけど、数日前にはガラガラだったのに、私と同じ日に5人出産したのでいっぱいに。娘はお布団にはいってすぐ寝ました。私は結局明け方にちょっとうとうとしたくらいで、産後の体の感覚がおかしくて、毎回船にのってゆらゆら~としてる感に襲われて、きっと体も興奮してたのかな~。いろいろ考えてました。入院中の5日間は、やっぱり優雅~♪毎日あわただしく生活してて、退院後もお世話の毎日がはじまるから、ほんとにここだけは満喫させてもらおう、そしてこれでほんとに最後の。産後の体もホントにラクで、出産後翌日だけは腫れた痛みがあったけど、2日後くらいからは股関節の骨の緩みで歩くとコキコキという感触だけで、あとは問題なし。心配していた母乳も退院当日に赤ちゃんの飲む1回分くらいが出るようになってなんとか試しに母乳だけでいってみようと思えるようになりました。退院当日はダンナにきてもらって、お昼までに市役所へ届出関係をすませ、お昼に娘を保育園に迎えに行き、パパが前日に作ってくれていたカレーを食べ、年賀状用の写真を四苦八苦しながら撮って、家の片付けや掃除。そして荷物を確認して、やっと実家へ戻りました。実家といっても自宅と同じ市内なので、いつでも家に帰ってこれます。ダンナが夜勤とかで、一番の心配は食事。お兄ちゃんが生まれたときは、解凍して焼いたり、レンジしたりで食べられるものをいくつか手作りしてたんだけど、今回はそれはできなかった。なので、冷凍食品、コープさんの宅配に頼ります~(*^^)v長期常温保存できる、パンとか、牛乳もあるから最大限活用。普段は安いものしかかわないけど、こういうときは便利だな~って思います。3人目だとさすがにいろんな意味で要領は分かってます。気分的にもかなり落ち着いてるんですが・・・なにしろ3人の母というのは初体験。周りにも数人しか3人育ててる人はいないし、ダンナが夜勤でいない日が月の半分(1週間交代だからまだいいけれど)あるからその間のコドモのお風呂や寝かしつけはどうしようか・・・きっと大変だから、実家にいる間くらいはゆっくり体力温存・・・便利なものは活用して、手抜きできるところはして、助けてもらえるうちは助けてもらって・・・実家で生活している間に。赤ちゃんのお世話やら、自分家でどう生活するかな~と少しずつがんばらないとね!しかし~ここで思わぬ悩みが発生。続きはまた後ほど。
2010.01.27
コメント(2)
おひさしぶりです~!!新年のご挨拶もできないまま・・・子育てに終われておりました。本年もボチボチマイペースですが、よろしくお願いします。ずいぶんご無沙汰してしまいました。出産前にあわただしくも、のんきに構えておりましたら・・・弟に続き、今回も5日早く出産しました。産まれた日 12月7日体重 2988グラム 身長 47.0センチ3人のなかであまり大差はありませんが、いちばんのチビちゃんで産まれました。女兄弟の私からすると、 5歳のお姉ちゃんに妹がいたらよかったなと思ってたし、 お姉ちゃん本人も、弟はおるから妹がいいと言っていたのので、 希望通りの女の子です。 2人目、3人目は比較的初産よりも出産がラクといいますが、私はほんとにその典型的なタイプでした。お姉ちゃんの時は32時間という難産でとにかく陣痛がつらくて、次の出産なんてこりごりでしたが、弟のときはお姉ちゃんの時の陣痛より全然痛みが軽くて病院へ行って3時間、そして今回は自分でも最初は陣痛かと疑うくらいに痛みが軽くて、最終段階まで我慢できて、病院へ行くと30分で出産。そのスピード出産の経過をまとめておきます。12月6日の日曜日。午前中から、なんとなくいつもとちがうお腹の痛み。しくしくしてるから、どうなんやろう~でも”おしるし”もないのでそのうちあるのかな~なんて思いながら、携帯がこわれて修理にだしていたのが直ったと前日の夕方に連絡をもらっていたので、今日のうちに!と娘と一緒にお店へいきました。そのあいだも痛み継続中。。。運転中も、お店でも「またきた・・・」といいながらも顔をしかめるほどでもなく普通でした。お昼すぎから間隔が結構短く15分おきになり、痛みも少しずつ「アイタタ・・・」というくらいに。でも難産のお姉ちゃんや、軽かった弟の時を考えてもこの程度はまだまだ・・・と荷物の最終チェックや、家の片付けなどしてました。夕方にお姉ちゃんがおすしを食べに行きたいというけれど、このまま痛みが強くなればいけないので、外食は断念してスーパーへ夕食やら、入院中の飲み物や旦那の食事のストックなど買出しに。痛みはすこし立ち止まってしまうくらいの痛さですが、まだまだガマンできました。それでも一報をいれておいたほうがいいと、6時ごろに産院に電話しておきました。帰宅後食事をして、夜8時ごろにお風呂へ娘と入りました。間隔は10分くらい、いたみも「ちょっとまってよ・・・」と行動をやめて痛みをこらえるくらい。でもまだまだ痛みのレベルとしては大丈夫。9時過ぎ、10時過ぎ、さすがにどんどん痛くなってきた。。。一度、病院に見てもらったほうがいいな~と思ったので、家族全員で病院にいっても子供たちを待たせる羽目になると思い、とりあえず、実家のばあばに子守をしてもらうため、11時過ぎごろからダンナに私の母を迎えにいってもらいました。最終の掃除でもして気分を紛らわしてたのですが、ダンナに母を迎えに行ってもらった直後くらいから、痛みの最後に結構いきみたくなるほどになりました。もうちょっとしてからと思ってたけどさすがに痛みの強さに焦りだして、11時半ころ、病院に電話すると「きてください」といわれたので、母の到着をまってから、その足でダンナと二人で病院へいきました。夜中の12時前です。病院についても陣痛のおさまってる間は全然平気なんだけど、陣痛になるといきみをこらえるのに必死で動けない。はじめて車椅子に乗せてもらって分娩室へ。診察があるだろうな=とそれでものんきに構えてたんだけど、そのまま服をきがえて分娩台へ。みてもらうともう8センチ開いてるとういうことだったので、明け方くらいに産まれるかもと思ってたのに、うまくいけば1時間以内と知って、急遽ばあばや、子供たちも病院にきてもらうようにダンナに電話してもらいました。その後・・・もう「いきみたければいきんでいい」と言われたのでいきみまかせ・・・そうしてると最終の先生のおよびで「おねがいしま~す」と看護士さんたち。あれれ??もう産まれるの??「もうすぐですか?」と聞くわたし。するとあと4,5回いきんだら産まれるらしい。えぇ~、そうなんやぁ。こんなに早いと思ってなかったので心の準備がまだできてない。まだ子供たちや、私の両親もきてないのに~!!私の思いとは裏腹に、その後2回いきんで産まれました。最後の痛さだけには「きゃぁ~」と声をあげてしまいましたが、それまでは充分こらえられたので、ほんとに痛みの感じ方が、3人のなかで一番軽かったんだなぁと思います。夜中の12時半すぎ。病院について約30分のスピード出産でした。旦那のお母さんだけは、かろうじて最終の私が声をあげてる最中に到着。心の準備も忘れたまま、まだだと思ってたのに早々と産まれてきたので、正直に言うと感動というよりはあっけにとられてびっくりという感想です。お姉ちゃんの時に入院していたときに病院についてから1時間で生まれたという人がいてそんな早くに生まれるもんなんだと思っていましたが、まさか自分がそれよりさらに早く生む経験をするとはまだその時は予想もつきませんよね。すごいもんですね~。3人目が産まれて、しばらくしてから私の両親や子供たちが到着。「もう生まれてるやん!」子供たちも不思議な感じでした。これで子供3人。お姉ちゃんが生まれてから2人目までがながかったのに、弟のあと正直予定外の妊娠であっという間に3人の母になりました。大変だろうなぁ~というのは頭で分かっていますが、その分楽しみも倍増です♪これからどんな生活がまってるやろうなぁ。どんな生活になるやろうなぁ。。。いろんな不安もあるけれど、未知の世界に足を踏み入れて冒険する気持ちです。ひとまず、出産までの経過を記しておきました。今後の生活、思いはまた次に。
2010.01.20
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1