全3件 (3件中 1-3件目)
1
そういえば、最近ここ2週間くらいで急にはいはいらしきものから確実にはいはいに移行してきました。今までは、手が前にでなかったから、四つんばいで踏ん張っては、どずんと前に倒れるの繰り返しで前進してたのに。そうなると行動範囲もますます広がって、ちょっとの間に「え!?そんなとこに!?」っていうくらい一瞬で移動しています。もちろん本人の好奇心も益々旺盛になってきて今までのコタツとソファーの間にあたたたみ1畳程度のスペースでは全然おいつかなくなってるし、おいてある本棚とか、観葉植物とかがちょくちょく被害にあってるし。なので、部屋にできるだけ色んな物(特に危険なもの)がでないように、そして動き回れるスペースを確保して、少しスマートになるように、先週、配置替えというか、ミニ模様替えをしました。今までフローリングだったところにもカーペットをしいて、リビングダイニングを自由に動けるように。結果、メイもウレシそうにますますハイハイに拍車がかかり、こっちも今まで床でちょっと敬遠してた場所でも気兼ねなく遊ばせることができるから満足してます。それに、つかまり立ちもこの1週間くらいからもうお手の物です。コタツに入って横になってたら体によじ登ってくるようになり、そこからなんとか腰を上げて寄りかかるようになってた体制から、さらにコタツのほうへ手を伸ばしていって体の向きを変えて机の上にあるケイタイやリモコンをとりに行く。取れたときには、超ゴキゲンに「アイ=!」と声を出します。それを数回繰り返しているうちに、誰もいないのに、コタツふとんからつたって、コタツにつかまり立ちしている時があって、はっきりびっくりしました。その後は2,3回もう少し背の高いソファーにも、足をプルルとさせながらなんとか立ち上がるようになり、今では足も大してプルルとならずに、ソファーの上にあるものに手を伸ばして片手もしくは両手で物をつかんで遊んでます。成長はこのくらいにして、予防接種をうけました。初めてだから、泣くかな=どうかな=と心配してましたが、ツベルクリンの針注射は、本人何のことだかわからなかったのか無反応。BCGのはんこ注射は、子供全員号泣して、目が真っ赤。そんなにはんこ注射が痛いという記憶はなかったけど、みてたら動かないようにおさえつけたうえに、結構な強さで2回おされてるから痛そうだったよ。(>_
2005.01.31
コメント(3)
ほんとに毎日が早く感じられます(^^ゞこのあたりの時期には離乳食実習や毎月の育児相談とかに加えて月1回産院でサークルにも参加するようになり何かと気分転換が多くなりそうです。1月12日の育児相談の身体測定では、1ヶ月前よりも身長が8ミリ伸びてやっと65センチ。体重は、、、65グラム減って7355グラム。少しずつハイハイらしき動きが増えてきて、行動範囲も広くなってきたからかなぁ??次の日の離乳食実習では、子供を1時間程度別の部屋においたままで調理実習をしていて、朝の6時半に授乳しただけで、ゼッタイ号泣していると思っていたら。。。みんなも絶賛するほど、ひとり座って、もじもじと遊んで、ひとり笑って、過ごしていたようです。ま、私を見つけたときの笑顔はこの上なく最高でウレシかったです(*^。^*)そんなこんなで離乳食もそこそこ頑張っていますが、なかなか同じメニューに偏ってしまうのと、やっぱりまだまだ食べむらがあったり、好き嫌いもあったりで大変ですね=。ヨーグルト、嫌いです。最近はイチゴやリンゴ、バナナなど、果物はかなり勢いよくたべます。まだまだ固まりは苦手なようですのでゆっくりと。テレビは興味のあるものが映っていれば、「あう=!」と声を出したり、笑ったり。なぜか、天気予報の地図が映っているとき。そして、じゃがりこ のCM。あと、歌番組も好きみたいで、テンポのいい曲の場合は、座っていても体を上下もしくは前後にゆらしています。百円で買ったタンバリンもお気に入りで、気がつけば、タンタンタンと一定のリズムでたたいておりますが、もっぱら多いのはしゃぶっているほうかもしれません。父が帰宅すると、我が家はアパートで2階なのですが、玄関は1階で、扉の音、そして階段の電気がつくと、ビクッと反応して、扉を開けて 父が 顔をのぞかせると「ア=イ=!!」とウレシそうに声を出し、笑っています。昨晩寝ているとどうもひざや足元がごそごそするので目がさめました。ら、暗闇のなか毛布とかけ布団の間とを探検していたようで、よくみると、メイの頭が、、、私の足先にありました。6ヶ月をすぎるころから、夜泣きに悩まされています。時期を過ぎるまでしかたありませんね。めっきり睡眠不足がたたり、私は風邪をひいてしまいました。先週末からダウンし、久しぶりに40度近い高熱に一晩うなされました。今は熱はありませんが、のどと鼻です。みなさんも、どうぞお大事に。。。
2005.01.17
コメント(1)
20005年、始まりました!皆様、今年もどうぞよろしく!楽しみながら子育てができればいいな♪と思ってます。さて、普段から気がついたところは掃除してたんだけど、年末は1日しか掃除にあてられなかったので、わたくし、年明けはおふろの中でした。。。(^^ゞゆっくり入浴しながら最後に掃除をしておりました。なんだか新年を迎えた気分があまり実感ありませんが。子供のころよりも最近はお正月の雰囲気が少ない感じがしませんか?1日は私の祖母の家に、2日は主人の実家に、3日は私の実家に、いずれも車で15分程度の帰省なので楽チンですが。芽生も行くところどころで、ちやほやされ、いつもの愛想良しさんで初正月を過ごしていました。主人の同級生のお宅になんともめでたい元日生まれの女の子ができたので、昨日お見舞いに行ってきました。同級生になるので、かなり嬉しいです♪芽生も久しぶりに会って大きくなったと奥さんが抱っこしてずっとあやしてくれてたら、あとからきたお兄ちゃんが寝起きできげんが悪いと思ってたのが、やきもち、だったみたいで、急に泣き出してママに抱っこせがんでました。小さな子供の気持ち、、わからずで大失態(^^ゞ芽生は最近食欲も旺盛でとにかく手足バタバタ。行動範囲も少しずつ広がり、自分の好きなものが置いてある場所も分かってきたみたい。ただし、ここ数日夜中に急に泣き出したりします。食事もちょっと好き嫌いを表現するようになりました。おかゆ、は大好物なんだけどね。まだまだ母の挑戦は続きます。そして、私は、大晦日から生理が復活!最初びっくりしました。生理の存在を。。。忘れていましたので。生理痛もなくもう終わりそうで軽いです。出産前は生理痛ひどかったので、よく体質が変わると聞くので、軽くなればいいなと思っています。冬場は、ウエストヲーマーと、機能性のあるあったかスパッツが手放せません。そういえば、生理始まったら、お乳の出は悪くならないのかな。。。なんて心配してます。今月は月末に予防接種が2種類控えてるし、いつもの、役所の育児相談に、薬局の栄養相談に加えて、役所の離乳食実習もあるし、こんどから産院を利用して知り合いのママたちでサークルを作ってそれに行くことになったので、色々忙しそうです。でも母は忙しいほうが子育てに張り合いが出るのかも。子供の成長を楽しみに♪今年もがんばるぞ=!!
2005.01.04
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()