全45件 (45件中 1-45件目)
1

あれ~?やっぱり相手役は北海道なの?なんか、微妙に春子も心動かされている感じだし。え~。孝太郎じゃないんだ~。残念。孝太郎、なかなか良いのに~。加藤あいが孝太郎?え~。それはブーイング・・・。でもでも、くるくるパーマ、いい事言いますね。「一緒に働くって、一緒に生きるってことだろ」うん。そうだよね。いろいろと苦楽を共にするということだよね。まぁ、そこまで熱く考えてはいないけどさ(オイ)。さって。大前春子。ロシア語出来ないわけないじゃんね(笑)。あの流れで。っていうか春子が話し始めたら字幕消えてたね。最後の「ハラショー」しかわからんかった(--;相手があんなに怯えてるなんて、何を言ったんだ(笑)。来週は小笠原さんの話し。嘱託と派遣。似て非なるものですね。どうなることやら・・・。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.31
コメント(0)
はぁ。それがここ3ヶ月ぐらい、全く鍵盤にも触らず、楽譜も見ることなく過ごしてて、実際辞めるつもりまんまんでいたのです。でも、なーんかそれって中途半端っていうか。投げ出しているみたいで気持ち悪いなって思って、土曜日に超久々にレッスンへ行ってきました。ちょびっと練習したけど、復活するわけもなく。永井大に(似てるんです。先生)、「仕切りなおしだね」とか言われました。とりあえず今までやってた曲は、今のレベルからすると高すぎて、再び挫折するだろうという結論になり。レベルを下げて新たな曲にトライ。そして、また鍵盤や楽譜になれたら再開しましょうという話になりました。で。選ばれたのが「トロイメライ」なんでもいいから弾きたい曲あげてみろって言われて。いやでもね、前なら時間をかければ仕上げられただろうけど、今のレベルからすると途方も無く遠いよ?ってレベルの曲ばかりなんだけど・・・。一応やんわりとそのように反論してみたのですが、「実は簡単かもしれないじゃん!」って。で、残ったのが「トロイメライ」「きらきら星変奏曲」「エリーゼのために」一応、なんとなく自分でもこの辺だろうってわかってて挙げたからね。まぁ残るべくして残った3曲だな。私、ヒネくれものだから。ピアノ習ってる人なら誰でもみたいな曲は実はやりたくなくて。なんか言えって言われたからとりあえずあげただけで別に弾きたくなかった、「エリーゼのために」は却下(オイオイ)。自分としては二択なら「きらきら星」に傾いていたんだけど、先生に「いいけど、長いから挫けるかもよ?」ってやんわりと拒否されて(笑)。じゃぁ。「トロイメライ」しか残って無いじゃんという。いや、いいんだけどね。好きな曲だし。とりあえず本当に仕切りなおし。せっかく買った電子ピアノ、埃を被ってちゃ意味ないし、一日1回でも鍵盤に触ろう。うん。
2007.01.31
コメント(0)

ご飯が食べられない・・・について。たぶん。3日以降は食べれるようになるんじゃないかと楽観してます。なぜなら、8ヶ月間に及んだ一人暮らし生活もいよいよ終了するからです。弟が、帰国します!家族が居ればね~。アイツ、大食漢だし。「作らなきゃなぁ~」って気にもなるし、一緒に食べる人がいれば嫌でも食べるから少しは良くなるんじゃないかと。ただ、相当料理のセンス落ちてますからね。どこまで挽回できるかなぁっていうのはあるけど。弟を成田に迎えに行くのに、2日ぐらいには両親もウチに来ますし、食べなきゃ心配するから無理して食べるし。うん。なんとかなるだろう。食べ物を見るのも気持ち悪いという状況なんだけどね・・・。多分、大丈夫だと思いたい。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.31
コメント(3)

やっと終わりました・・・。準夜は戦争のようで、忙しすぎて笑いがこみ上げてくるという不健康極まりない精神状態。一緒だった二人も「生きた心地がしなかった」「なんか息が吸えなかった」とか言っていました。一人がワーっと忙しくなって、そのうちもう一人もそうなり、実は私が一番大したことなかったのに、その波に飲まれてしまって、完全に変なテンションに(--;23時過ぎまであーだこーだ大忙しだったけど、24時頃からピタっと静かになって落ち着きました。でもなんだか全然休めなくって、体を横たえたものの眠れないまま休憩終了。そのまま朝に。恐ろしい睡魔と闘いながらの仕事でした。夜に比べたら楽勝に近かったけど、でも、眠くて眠くて、息も絶え絶え(笑)。あー辛かった。何事も無かったのが不思議なぐらい。久々に地獄をみた夜勤だった・・・。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.31
コメント(6)
準夜帯、戦争のように忙しかったです(>_<) 深夜に入って、やっと落ち着いた。 なんか、こういう日はミスりそうで怖いなぁー。
2007.01.30
コメント(2)
あーあ。とうとう日付超えて仕事してしまった。日勤の時は、その日のうちに帰るのが目標だったのにー。なんかねー。急に明日退院になった人が居て。サマリーを書いてたらすっかりこんな時間に。いやさ。先生さ。ずっとうちで見る予定って言ってたじゃん!いきなり転院って・・・驚くんですけど・・・。まぁ、ね。TBだからね。しょうがないけどさ。喀痰はマイナスだから隔離なしでいくんじゃなかったのか?!っていうことで、TBの患者さん。で、私は今朝から咳が止まらなくて。プライマリーだからさぁ。ちょうど入院して一週間ちょいっていうのもあって。レントゲン撮る?だの、ツ反する?だのからかわれまくり。いやいやいや。普通に喉痛いですから。息苦しくないし、熱もないから。だいたい、彼、尿からしか出てないじゃん、と言いたい(笑)。っていうか私、何気にツ反強陽性だからさ(笑)。それよりも、私の胃袋縮小傾向はますます進行中。今日は一日でご飯茶碗2杯未満ぐらいしか食べてないんじゃないかな?もちろん、おかず混みでそれぐらいだと・・・。いつもペロリの社食の定職を半分弱残してますからね。風邪かなぁ・・・。
2007.01.29
コメント(4)
午後、13時から新宿へ。「ぼくちゅう」の映画化活動、初のオフ会がありました。幹事でもなんでもないのに・・・。かなり仕切ってしまった・・・スミマセン。なぜお前が思われたかなぁと思って、ちょっと後から反省。高校時代から生徒会、委員会で委員長やらなんやらやってたから、元来仕切り屋さんなもので、気がつくと仕切っちゃうこと、たまにあります(--;逆に全く仕切りを発揮しない時もあるんですけど。その後夕方からは合コン。一応、幹事。私の友達と、彼の友達とだったけど、私、ほとんど何もしてません(^^;場所からなにから何まで彼任せで(笑)。なるよーになればーって感じでした、実際。まぁまぁ楽しく飲めたかな?上手く行くかは知らんけど。それはもー、本人達に任せないとねぇ。とりあえず疲れたので、寝ます。明日も仕事じゃー。
2007.01.28
コメント(10)
10センチぐらいばっさりと切っちゃいました。肩甲骨ぐらいまであった髪が今や肩から鎖骨ぐらい。久々にこんなに短い自分の髪を見ましたね~。髪も染め直したのだけど、かえってトーンダウンしちゃって暗くなっちゃった。もう少し暖かくなったら、また少し明るくしようかな。新しい担当の美容師さんはホント、いいです。前も書いたけど、もくもくと切ってくれる上に、世間話への反応もあっさりというか適当というか(笑)。その分気を使って話さなくてよくて、楽。髪を切ると、少し気持ちもシャキっとしますね♪
2007.01.27
コメント(6)

「天才えりちゃん」シリーズって本を知ってますか?10年ぐらい前に有名になった児童書です。たぶん、映画とかにもなったはずです。私は、さすがにその辺を卒業している年齢だったので、具体的に読んだことはないけど、凄いなぁと感心しきりでした。何が凄いかって。知ってる人は知ってると思いますが、この作者、当時幼稚園生だか、小学校低学年だか。いわゆる天才君って大騒ぎだったんですね。ちなみにえりちゃんって自分の小さい妹のことらしいです。なんでそんなこと今更話題にしているかっていうと、こないだ電車に乗っていたら、久々に広告でそのことを目にしたから。あんまりちゃんと読んでないけど、彼もいまや普通の大学生みたいな記事だと思います。やっぱり神童もハタチすぎればただの人?でも、もし本当に今大学生ならこれからですよね。卒業した頃から、作家活動再開!とかで、すごーく渋い感じの本とか出してたら結構面白いかも(笑)。それで芥川賞とか(笑)。作者の下の名前は「龍之介」くん。まさに芥川龍之介から取ったらしいです。当時、「自殺しそうな名前だなぁ」とか失礼なことを思ったので、覚えてます(^^;文章を書く力は、ずっと書いていれば養われるけど、発想というかイマジネーション?は本当に才能だと思うので。それが、子供の時だけってことはないと思うんですよね。いつか出てくるんじゃないかって、ちょっとだけ思ってます。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.27
コメント(4)

やばい・・・。どうしよう。胸がキュンキュンしすぎて窒息しそうだった(笑)。っていうか観ながらいろいろ思ったりしたことあったんだけど、ラストシーンでいろいろ大爆発でもーダメだ(笑)。類!優しいよ~。もう、やりたい放題過ぎて観ているこっちが真っ赤(バカ)。なんか。微妙に類の性格が原作と違うじゃない?そこがツボ(爆)。どうしよう、つくしママ・パパにあんなに礼儀正しい類なんて、類じゃないけど、このドラマの中の小栗版類だと思うと、ハマりすぎてて。もう、いいじゃん、類で。類にしちゃいなよ、つくし!!あと、静さんとの別れのシーンは違う意味できゅーんとなりました。まさに無花果の味・・・。と、途中までは思っていたのだが・・・。やっぱり、つくしには道明寺ですね(オイオイ)。結局なんだか言ってもつくしのことが気になってしょうがなくて、好きでしょうがなくて。ああやって強引に押しかけて、強引に引き止めるところが道明寺の魅力です。やっと松潤がカッコよく見えてきて良かったー。このドラマ、総てを原作よりオーバー気味に描くのがお約束になってますが、つくしのアパートがF3の「俺の家の風呂の大きさと同じ」から、しげるさんの「鳩を飼ってた小屋と同じ」にランクダウンしてます(笑)。それに来週の予告。類のオデコにちゅーを道明寺が目撃しない設定になっていたからどうなるのかな~って思ってたけど、携帯で4人の動向を知るっていうのは凄い演出だね。それでとうとう類と司が喧嘩しちゃうわけだが。類はかなりつくしに本気だし、司のことも信用しているから、マジで怒っちゃうんだよね。見た感じ、明らかに原作より凄い大喧嘩になってます。王子も怒るんだなぁって場面です。「彼氏ヅラするんじゃねぇよ!!」が大好きだったので、是非、言っていただきたい(笑)。ひゃぁ~、いいところで終わってしまったので、一週間が長い(>_
2007.01.26
コメント(0)

あ、楽天の管理画面、また変ってる。あれ使いにくかったからなぁ~。新着コメントとか見えないのはダメだよ~。今回は、以前の管理画面に近くなりましたね。でも・・・やっぱり見づらい。下に伸びすぎだろ・・・。前のに戻して欲しい~(>_
2007.01.26
コメント(0)
って、思ったら、最近ちゃんと食べてません。一日一食とか。良くても二食とか。あ、朝はね適当にでも食べるから、まぁ二食が多いのかな。痩せてはきてないけど、確実にすぐ疲れてる。そうすると、帰って来てご飯を作るのがまた面倒で食べられず。うーん。悪循環。看護婦さんってやっぱり、体力勝負だと思うんだよね。食べなくちゃ、やってられません。でも、面倒くさい。食べることが既に(笑)。ダメだなぁ。
2007.01.25
コメント(4)
あー、それはない。マグロ解体ショーができるってのは違うだろ(笑)。まぁ、面白かったんだけど(^^;っていうか、東海林さん、バカじゃないか(笑)。なんだ、その勘違いっぷりはー!っていうか予告で「蚊」扱いされてましたけどー。さて、今週の孝太郎。へぇ、怒る演技出来たんだ~って思った(笑)。なかなかいいじゃないか。ちょっとづつ孝太郎好きになりつつある、私(笑)。
2007.01.24
コメント(0)

初回はあんまり・・・って感じだったけど、今回はなかなか面白かった。しり上がりだね。4兄弟には何か過去がありそう。っていうか「月間石仏」に爆笑した(笑)。しかも田中ちゃんと元恋人(爆笑)。でもさ、でもさ。「ポケットに手」の胸きゅんが理解できない人に少女マンガのストーリーは無理だろう。まして現代ものなんて。それにしても、あれは酷い!!もー相手自殺しかねないよ、あれは~。絶対裏がある!って思いつつも、観ている方も胸きゅんだったのに~。釈ちゃんの相手、要なのか、堺さんなのかよくわからなかったけど、堺さん・・・なのかな?要の方が絵にはなるけど、琴音は堺さんの方が好きだからいいや(笑)。うーん。でもやっぱり釈ちゃんが5年ぐらいトキメキとは無縁っていうのがどうもすっきり入ってこないなぁ。尋常じゃなくかわいいし、おしゃれだし。普通に、恋人できるだろ(笑)。っていうか、そんな人が急にモテだすのがまさに少女漫画っぽいけどさ(笑)。結構楽しみなドラマになってきたなぁ。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.23
コメント(0)

最近、私の中で「RENT」熱がまたふつふつと沸点に近づいてきている。その理由は、留学先から来月帰国する弟が、帰る前にNYによって「RENT」観て来るらしいからなのだけど。うーん。正直、悔しいのと、羨ましい気持ちがいっぱいだ。RENTを選んだのは、私がぎゃーぎゃー騒いでいたからという所はちょっと嬉しいのだが、ではなぜ、私より先に本場で観る?!というとこである。いや、わかってますよ。もちろん、せっかくだから本場のミュージカルを観てくるのは大賛成なんだけどね。ただなぁ~。私も行きたいなぁと。もっと休みが自由に取れるなら。っていうか、お金があって無職なら(笑)、絶対NYに私も行っちゃうのに~。まぁ、でもRENTはロックミュージカルなので入りやすいよね。同時に早口、韻を踏みまくり、俗語使いまくりで英語だけで理解するのは結構レベル高いような気もするけどね~。初めて観たときは「ラ・ヴィ・ボエーム」の場面で「クロサワ!」すら聞き取れなかった。さてー。他にも観たいミュージカルがあってね。たぶんNYに数日滞在したら、観まくると思う、私。1、「ウィケッド」オズの魔法使いの裏話的物語。元々原作も二次創作小説らしい。これが、なかなか面白そう~。日本ではやはり四季が版権を買ったって噂が・・・。本当なら早く観たい。出来れば東宝で買った欲しかったケド・・・。2、「オペラ座の怪人」やっぱりこれは観とかないとね。映画は良かったけど、ファントムが・・・。四季版は全体的に・・・だったので。え、ウェストエンドミュージカルじゃないかって?どうでもいいじゃん、ロングランやってんだから(笑)。3、「ライオンキング」説明不要。四季版観た時、鳥肌立ちました。4、「美女と野獣」これ、四季版は観てませんが純粋にディズニーアニメのDVDは持ってます。やっぱり最高にロマンティックで大好き。あとアベニューQにも興味あるんだよなぁ~。日本は今年あんまり面白くないかも・・・。宝塚の後半ラインナップもこれといったのが無かったし。(それでも行くけど)本当に今年四季でウィケッドやるなら楽しみも出来るが、あとは「エリザベート」の引越し公演と、年末のモーツァルト!再演ぐらい。エリザ、大阪までは行かないつもりだったけど、完全な引越しは大阪だけなんだってね。最近それを知ったので、丁度星組公演中だし行く可能性大。それに引き換え、来年はRENTのジャパニーズキャスト版、ミスサイゴンの再演で早くも楽しみで仕方が無い。東宝、去年、今年はMAに力入れすぎたね~。しかも微妙に失敗(--;いいなぁ。行きたいな。ブロードウェイ。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.22
コメント(2)

何の日かって、私の誕生日なのだが。最近ちょっと背筋が凍った。風見しんごさんのご長女、えみるさん。お誕生日、一緒だんたんです・・・。こないだ事故りそうになったし、恐かった。それだけなんだけどね。うわぁって思った。ご冥福をお祈りします。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.22
コメント(2)

うーん。役者レベルは完全に成宮くんの方が上だ・・・。だけど。やっぱりキムタク。オーラが違う。会社で慕われているリーダーとしてはキムタクぴったりだね。あ、融資を断られたも同じゃないか・・・。20億なんて金、どうしろというんだ。大同銀行に助けを求めるのか?でも、向こうにも喰えない人が・・・。しっかし、父親、趣味悪い・・・。それで以前妻が自殺を図ったというのに、またやるか。「大切にしてきた」って、それでかいって突っ込みたくなる。でも、「私はいつもお前の事を一番に考えているよ」っていうのは深いなぁと思った。出自は疑っているけど、息子としての愛情もあるってそういうことだよね。複雑だよなぁ。本当は自分の跡を継いで欲しかったのを、逆らわれたのも確かだしな。愛しているけど、憎しみもあり、でもやはり愛もあるというところか。どんどん暗いラストへ向かって一直線という感じ。万俵家。内情は本当にどろどろです・・・。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.21
コメント(2)

ここ数日、やたら納豆の話しを聞くな、なんでだろう~って思っていたら、「あるある」だったんですね。しかも、でっちあげ(笑)。みんなが「納豆が無い」「納豆でダイエット」って言っているから、一体なんのことやらと思っていました。たぶん、相当情報遅いですね。そうか。あるあるで納豆やってたんだ。しかも、嘘だったんだ。それはいけないね。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.21
コメント(4)
今朝、目覚めたら8:20でした。 えーと。 30分から始業なわけだが(笑)。 病院まで15分はかかるのだが(笑)。 携帯、マナーモードのまま寝てました。 コンポの音量もなぜか絞ってありました。 目覚まし時計はもともと使ってません。 もー!!私のバカー!
2007.01.21
コメント(2)
一時期の、明らかにヤバイ精神状態からは抜け出しました。少し、前向きに頑張れそうです。頑張ると疲れるけど。その疲れがなければ、緊張感がなくなると思うので、頑張ります。「日にち薬」とは良く言ったものだと思います。どんな優秀なお医者さんやお薬よりも時間がやっぱり効くなぁ。疲れたけど、また頑張れるだから・・・ね。
2007.01.20
コメント(2)

ドラマ版は、類をどうしたいんだ~!!って思ってたけど、来週の予告を見ると、原作どおりにもってくみたいだね。でもなぁ~、それだと類は切ないんだよなぁ。原作は道明寺派だったから、「類っていいやつだなぁ」ぐらいで終わったけど、ドラマでは大多数の類ファンの同じ切なさを味わうことになりそう・・・。類と静の関係も、結局原作通りってことなのかな?今日は非常階段の所で類君が黒い衣装を着ていたので、もしやここでキス?!ってちょっと期待したのに(笑)。でも、来週だね。あれ、募集してた「見たいシーン」で相当上位だと思うよ。道明寺ファンの私も見たかったもん(笑)。だけどー。その類の気持ちが切ないんだよなぁ~。王子過ぎるんだよね。類は。滋さんの涙は泣けましたね。彼女ってホント、出だしウザイキャラなんだけどあそこであんな風に泣いちゃう所が可愛い。それに、その時のつくしも滋さんにちょっと友情を感じてて、でも、道明寺のこともどうしようもなく好きでっていう狭間で揺れてて、切ない・・・。だけど来週あたり、滋さん、道明寺の気持ちを悟っちゃいそうですねぇ。どうなることやら・・・。っていうか出た!!美作家!!やってくれると思わなかったから嬉しい(笑)。西村知美、ハマリすぎだし(笑)。西門さんの「いちご物語」エピソードもやるのね。サラっぽい子登場してたしね。西門さんはこのエピソードでかなり人気上がったはずなので、頑張って欲しいわ~。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.19
コメント(0)
私はすぐ、壁を作ってしまうタイプで、さらに傷つくのが嫌なのでかなり親しい友達にも壁を作り続けてる。だけど、最近その壁がとれる友人が数名。彼女達のためだったら何でも出来るって思えるぐらい大切。そんな愛する友人の一人の恋は、正直応援できない。相手の男は最低としか思えないし、彼女が庇えば庇うほど私は余計に深くやめればいいのにと思ってしまう。だけどね。そうやって、最低男であろうが、その人のために悩んで、弱って、苦しんでる姿を見ると、上手く行って欲しいって思う。もしかしたら、たとえ付き合ったとしても傷ついて終わるかもしれない。だけど、それが付き合った結果ならいいじゃないかって思う。まぁね。最低男を自分なら変えられる、自分だけには違うはずというのは絶対的に間違った思い込みなんだけどね。←リアル体験談(笑)。だけどさ、それを知ることも大切。私は、そう思うんだよね。大丈夫。十分に頑張ったよ。その結果、傷ついたり、倒れたり、泣いたりしても、絶対私が受け止めてあげるから。だから、いいじゃない。辛いけど、傷つくことを恐れずにぶつかろうね。全部、全部、必ず私が抱きしめてあげるからさ。
2007.01.18
コメント(4)
なんか、今回気がついたんだけど、どうも孝太郎の役が良すぎるなぁ、微妙に相手役っぽいなって思っていたら、篠原涼子、加藤あいに続いて小泉孝太郎がクレジットされているのね。しかも、後方にクレジットされると思い込んでた大泉洋がその次。つまり、孝太郎の方がキャスト的に上ってことになってる・・・。すっげ~。大出世じゃん。今回もかなりいい所持って行ってます。小泉政権が終わって、逆に孝太郎押しが始まったのかな?急にこんなに売出しが始まってびっくりだー。デビュー当時より、露出減ってた感じなのにね、最近。でも、ちょっとファンになりそうな自分に驚くぐらい、今回はいいですよ。ただ、これでしっかり頑張っておかないと、後はないかも。そろそろこういう路線の役も脱却したい頃だし、演技は大分上達したと思うので、あとは大泉洋みたいなキャラ立ちを目指さないと。今後、使い道がドンドン狭まっちゃうよ。っていうか、加藤あい。お前~って感じ。軽く、ウザイ(笑)。来週の予告では北海道の星となんかいい場面があったけど、あれは絶対裏があるはずなので、やっぱり孝太郎といい雰囲気になっていくのかな。デパート話しが続くのね。来週は、また春子が大活躍しそうな感じで楽しみ。孝太郎もなんか、感情出してきてるし(笑)。北海道も頑張ってるし(爆)。面白そうです。
2007.01.17
コメント(6)

ちょっと買い物に行くのに、寒いのと時間がこんな時間なので車で近くのスーパーへ。その時。途中大きな幹線道路を横切るのですが、信号が青だったからそのままスピードを緩めず進入したら、横から信号無視のバイクがすごいスピードで!!!!慌てて急ブレーキ。向こうもブレーキ。危うくぶつかる瞬間に止まりました。「ばかやろー」とか言われたけど、どう考えても私、悪くないだろ?!でも、もしぶつかったら相手バイクだからなぁ~。悪いのは私になっちゃうんだけど。ばかやろって言いたいのはこっちだっつーの。でも、何事も無くてよかった。本当に、恐かった。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.17
コメント(2)
うちの田舎では、告別式の前に遺体を焼いてしまいます。ということで、朝7時から集まり、「釘うち」という儀式。最後のお別れをして、棺おけの蓋に釘を打つ儀式ですね。昨日入れたものの他になにかあればこの時が、入れてあげる最後のチャンスです。実は、坂口くんの写真を入れてあげようと思っていたのですが・・・。朝起きてバタバタ準備していたらすっかり忘れてしまって。入れてあげられませんでした。でも、向こうでひいじいさんに「この若い男はなんだ?!」って言われても可哀想なので入れなくて正解かなぁ(笑)。骨だけになったひいおばあちゃんは小さくて。でも、97歳にしては骨が沢山残っていると、火葬場の人に言われました。やっぱり元気だったんだ。告別式の後は、お墓へ。その時、いろいろと持つんですが、(位牌とか)留学中の弟が持つ物を替わりに持とうとしたら「女が持つな!!」と怒られた・・・。ちっ・・・。こういうのって、土俵に女性が上がっちゃいけないのと同じ、しきたりだってわかっているけど、今の時代に合わないと思いませんか?!私だって、っていうか、女性達だって立派な子孫なのに。優先されるべきは、長男ではなく、長子、でしょう。自分の親の葬式だったら、いくら結婚していたとしても私が位牌持てないなんて、今から悔しくてたまりません。式場から墓場へ向かう前に例の「撒き銭」。それから、手ぬぐいみたいなを各自わたされ、女性は姉さん被り、男性は、首に撒きます。撒き方があって、手ぬぐいは着物の「襟」に見立てられているんですね。それで、ワザと前後ろ逆にする、つまり合わせが首の後ろに来るようにするんです。死者を送るときの装いだから、「着物を前後ろ逆に着てはいけない」と言うんだそうです。昔はその格好で歩いて行ったそうですが、まぁ、現代はね(^^;バスですね。そこでお供えやらなんやらをしたら、今度はお寺へ行って、お寺でもう一度お経を上げてもらいます。それから住職さんんのお話しを聞いて、今度は「三日七日」です。(初七日、なのかなぁ?)故人を悼みながら、お世話になった隣組の人や親戚たちをもてなす会ですね。そして終了が16時。朝、7時に集合して16時。長い・・・。東京の葬式はこんなには長くないですもんねぇ。疲れました。
2007.01.15
コメント(0)
ガンさんから回ってきました。自己紹介バトン?せっかくなのでやってみます。■身長は? 154.5cm背の順では常に前から数えた方が早いちびっ子。これ、体重答えてる人多いけど・・・いらいないよね?■髪質は?また好きな髪型は? 少し外はねする、ストレートです。髪質はやわらかい、かなぁ。好きな・・・というか大体普段からセミロングレイヤーって感じかなぁ。 ■目について語ってください。 目はね、大きめです(笑)。 これ、唯一の自慢。その他のパーツ?聞くなっ。たぶん、メイクによってはアユに負けない(笑)。あと、虹彩の色素が薄いので、いわゆる茶目です。しかーし。目が大きい人は眼が悪いのが常なのです。視力は0.01さらにちょっとやっかない病気も抱えております・・・。■顔についてどう思いますか? うーん。もっと美人だったら人生変っていたかしら・・・?でも、顔って「美しい」と言っても外的因子、内的因子いろいろありますからね。内面から美しい顔になれたらいいなぁ。 ■誰に似てると思いますか? よく言われるのが池脇千鶴ちゃん。あと安達祐実とか。ようするに童顔で、チビ。 ■好みのものを沢山挙げてください。 ミュージカル、宝塚、本、ぼくちゅう、筒井康隆、くろわっさん、エリザベート、ピアノ、ショパン、ラフマニノフ、フジ子・ヘミング、コブクロ、RENT、映画、ドラマ、フギュアスケート、村上春樹、ダニエル・キイス、松本清張、バドミントン。うーん。思いつくままに挙げてみた。なんか、一貫性ないなぁ。 ■嫌いなものを沢山挙げてください。 ピーマン、グリンピース、固形のチーズ、カエル、蛇、寒さ、暑さ、勉強、男女差別こんなもんか?■涙を流す(流しそうになる)ものは? いろいろ。結構すぐ泣く。 ■自分の心に響いた話は? 子供の頃から何度も繰り返し読んだのが「奇跡の人」こと、ヘレンケラーの伝記。 ■1日で一番好きな時間は? 寝てるとき。■自分はどんな人に見えてると思う? 優柔不断。はっきりしてない人。 ■このバトンを受け取る7レンジャー。 お好きな方、どうぞ♪疲れた~。真面目に答えちゃったよ~。こんなもんでよろしいでしょうか?
2007.01.15
コメント(1)

人のうちの葬式の話を読んでも、面白くもなんともないだろうけど、出席できない人への業務連絡的要素もあるので、お許しを。今日は16時から納棺。ご遺体を、棺に収める儀式ですね。その前に、末期の水を取る。実際、声をかけながら顔を拭いていたら、元気な頃が思い出されて、涙が溢れてしまいました。とってもも可愛い顔してるんです、うちのひいおばあちゃん。(親バカならぬ、ひ孫バカ??)死んだ爺さんも、かわいかったから嫁に貰ったんだってみんな言ってるぐらい。若い頃は可愛かっただろうなぁ~って顔をしてるんです。正月に病院で会ったときは、もうつらそうな顔をしていたけど、今は綺麗にお化粧してもらって、元気な頃の可愛い顔をしてました。寝てるみたいで・・・。声かけたら起きるんじゃないかって思えて。でも、冷たいんです。寝てるみたいなのにね。そしたら、なんだか、泣けてきた。100点満点の足し算のドリルを自慢げに見せてくれたり、お習字書いたの、見せてくれたり。そういうの、もうないんだなぁって思ってね。それから、お化粧直しをしてあげて、棺に入れて。今度はお花を入れてあげたら、ますます可愛くて、ますます泣けた。ちょっとヒステリックになってる母をみて、また泣いた。それから御通夜。97歳。曽祖父は町の名士だったらしいけど、もう亡くなって13年以上たつし、曾祖母本人の知り合いはもうほとんど生きていないか、お通夜にこれるほどではなかったので、かなりひっそりとしたものでした。それでも多分、いい葬式だったんだよ。だって、あんないい顔して、あれこれ繋がれてた管も全部抜けて楽になったし。みんなに「よく頑張って生きたね」って言われて。葬式に来た人の数で人望がわかるとかいうけど、そうじゃないよね。大事なのは、心から悼んでくれる人の数だ。それなら、ばあちゃん。誰にも負けないじゃん。良かったね。無事に、爺さんのところまで行くんだよ。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.14
コメント(0)

やばい。面白すぎ。これは嵌るわ~。最初、父が前にやっていた会社が鋳物だったせいもあり、(もっとも、父の伯父が神戸特殊製鉄みたいな大きい会社経営してたから、そのおこぼれだけど)さらに工場の人が成宮くんみたいに作業中に怪我をしていたのも見てきたから、ああいう鋳造シーンに親近感で引き込まれ。そうやって見ているうちに段々、物語に引き込まれていきました。キムタクはいつも通り「何やってもキムタク」だったけど、妻と子供を愛している姿や、理想主義なのもイメージにあっててとっても良かったです!相武紗季は演技下手すぎるけど・・・(--;お姉ちゃんのことは、結構好きなんだ、だから頑張ってくれ~。とりあえず来週も録画しても見る。もしかしたら、原作、読む。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.14
コメント(4)
親戚や近所の人が集まっているので、意外にやることが無くて暇でした(--;あとやることは今日のお通夜から明日の告別式までのあいだ、火を絶やさないように寝ずの番をするぐらい?それも男の子達がメインでやってくれるみたいなので、もしや、私っては相当暇??撒き銭(昨日書いたお捻りみたいなやつ)も出来上がってました。そうそう、意味を聞いたらね、長寿の人の葬式では”お祝い”としてやるそうです。10年ぐらい前に父方の祖父母の葬式ややった時は5円とか10円ぐらいだったんだけど、(父と母の実家は隣町同士なので)今回は95歳。なんと数えで97歳だったらしいので、100円がメインで500円玉もかなり混ざってるとか・・・。盛大な送り出しになっていいですね。でも。とりあえず、寒い!!!ちょびっと風邪引いてます・・・。
2007.01.14
コメント(2)
福島へ行ってきます。正月に行ったばかりだけど。だって。曾祖母が亡くなったんだもの。でもたぶん95歳ぐらい。頑張ったよね。小学校もまともに出ていないのに、90過ぎて読み書きソロバンが出来るようになり、一昨年ぐらいからは坂口憲二のファン?になって、ホームの自分の部屋にポスターを張っていたぐらいらしいし。これが新聞の折込チラシなんだけど、本当に自分が張ったらしいから驚き。母が行った時、「これ、どうしたの?」って聞いたら、「この子可愛いから、おれ、好きなんだ」って答えたんだと(笑)。90過ぎのばぁちゃんが(笑)。(東北のおばぁなので、女性でも一人称は「おれ」)しっかりしている頃は、おそらくひ孫で私の事だけをはっきりと認識していました。いや、ただ、大学病院の看護婦さんをしているひ孫がいるって言うと、介護士さんたちが付き合いで「へぇ~、すごいね~」と言ってくれるので、それがおばあちゃんにとっては快感だっただけのことだけど(^^;100まで生きると思っていたが、やはり崩れるとあっけない。ただ、ここ3~4年。祖父母とこの曾祖母の3人を介護していた母の気持ちを考えると、ちょっと切ない。きっとほっとしたのと、悲しいのと入り混じってるのだろうな。田舎の葬式だから。女手はいくらあっても足りないぐらい。助けてあげようと、今回は本当に思った。正月に帰ったとき、私は病院スタッフが正月手薄なのを知っているので、家族が清拭したらきっと楽だろうなと思って、ひいおばあちゃんにではなく、むしろ病院スタッフへの気遣いで、全身を拭いてあげました。でも、「気持ちよかった」と私のことはもう誰だかわからないけど、言ってくれたのがちょっと嬉しくて、あれは虫の知らせだったのかもしれません。全然話し、変りますが地方の葬式ってちょっと面白いですよね。両親の田舎では葬式に御捻りみたいなのを配ります。出棺前に集まってくれた人たちに上から投げる。小銭が入っててるんだけど、みんなそれを取るんです。東京と違って、葬式は個人の家で行うんじゃなくて、「隣組」という近所の組織で(これって江戸時代とか、戦中とかの名残なのかな?)、お互いに手伝いあって行うので、お礼の意味もあるのかなぁ。と言っても父方の祖父以降、約10年ぶり。もしかしたら、伝統も失われつつあるのかもしれません。
2007.01.13
コメント(0)

一昨日、「胎内感染」はどーすんだ?って書きましたが、詳しい記事を発見しました。コチラです。上の記事の最後の一文ですね。今回は女性も感染者だが、帝王切開などにより、赤ちゃんに感染する危険性は0・5%以下に抑えられるという。なるほど、やっぱりカイザーで産道感染のリスクを抑えると、ここまで下がるんだね。血液を媒介する感染が一番強いってことか。納得。でもさ、0.5%でもリスクがあるのにいいのかなぁとかも思わんでもないが・・・。まぁでも以前に比べると薬が発達していてHIVキャリアでも、AIDS発症には至らないケースも増えてるって聞いたことあるし。「RENT」や「神様もう少しだけ」の世界は少し過去なんだろうね。0.5%以下なら、私も生むかもしれない。昔、「HIVだからって、セックスしたり、結婚したりしちゃいけないなんて人権侵害だ」って言われたことがあってねぇ。それってすごく正しいなって思ったの。だって、ちゃんと対策すればただ性交渉するだけならうつる可能性は極めて低いし、結婚=子供じゃないんだから、別に結婚だって自由だよね。でもその時、「残念ながら妊娠となると倫理的に考えてしまうけど」とも言われて。「ドラマのようにはいないよね」って。(これは多分「神様もう少しだけ」のことだと思う。)その時は、そうかぁって思ったけど、それすらクリアになろうとしているんだから、すごいというか。なんか上手い言葉が見つからないけど、感動しちゃった。うん。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.11
コメント(2)

ここの所、注意力散漫なんでしょうか・・・。今日は車に轢かれそうになりました。普通に。あと数センチってところで車が止まったから良かったものの。明けで眠くって、ぼーっとしながら自転車乗ってたから。後ろも確認せず、横断しようとしちゃって、まさに目の前で車が止まった。商店街の中だからさぁ、まさか車が入ってくるなんて思ってなかったんだよね(--;用事があって、普段明けでは通らない場所だったからなぁ。危ない・・・。なんかちょっとぐったり気味です。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.11
コメント(0)

篠原涼子~、またいつもの役って感じがしないでもないけど。でも、同じOLもののAnegoとかとは全然違うかな。「お時給」って(笑)。大泉洋が面白すぎ。さすが北海道の星だ(笑)。あと、小泉孝太郎が今まで私が見たドラマの中では一番良かったかも。雰囲気ハマっているのかな。お人よしで、ちょっと出来ないけど誠実みたいなのがね。すごく良かったです。デビューした頃にやってたドラマでね、良かったのがあったんだけど、超えた。タイトル忘れちゃった。横浜の動物病院やってる水野美紀と写真家の藤木直人のドラマで、孝太郎は水野美紀の弟役で、畑野浩子の相手役。主題歌がDo Asの「陽のあたる坂道」のやつ。なんだっけー??フジッキーファンなのに(笑)。まぁいいや。とにかく、その時も演技はまだまだだけど、なかなかいいじゃんって思ったけど、今回は越えたね。とってもいいと思ったよ。大前春子、いろいろと資格持ちすぎで笑えた。危険物取り扱いとかもあったよ(笑)。でも、本来出来たての頃の派遣ってこれに近かったらしいよ。いまでこそ、派遣人口も増えたから、加藤あいみたいな人も多いけど、派遣会社って出来たころは、なんらかのスキルがあって、でも正社員の縛りはなりたくない人が派遣として登録していたらしい。だから、本来派遣は即戦力である程度なんでもこなせる人が普通だったみたい。そう考えると、不思議でもなんでもないのかもね。さて、輪に入らないようで実はかなり誠実に仕事をこなしている春子。これから派遣に偏見をもってるもじゃもじゃ頭(笑)など正社員たちをどう変化させていくのか気になりますね~。どうもリストラの過去があるみたいだし、そちらもね。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.10
コメント(0)

こんな記事を発見。HIVの夫婦が体外受精へこれって、私にはこの二組は夫婦両方ともHIVだって意味に見えるんだけど、合ってるかな??だとすると、精子からHIVウィルスを取り除いても母子感染の危険は消えないってことだよね。とはいっても、母子感染の最大の原因は確か「産道感染」だったと思うので、カイザーすればクリアになるのかな。母乳もあげなければよいし。でも、胎内感染って有り得るんだよね?うーん・・・。しかし、この記事で最も驚いたのは、精液からHIVを確実に除去できる方法を開発でしょう、やはり。医学の進歩は素晴らしいです。リアルな話し、夫がHIVキャリアで、妻がノンキャリアの場合、性行為は気をつけることで出来ても、通常妊娠は絶対望めないし、体外受精しても結局同じことだったわけじゃないですか。それが妊娠できる手段があるってことだけで、凄い!生殖医療って、ともすれば「神の領域」だけど、こういうのはやっぱり凄いなって思ってしまう。子供が出来るって素晴らしいよ、やっぱり。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.09
コメント(2)

NHKのBShiで先行放送してたドラマです。総合テレビでも放送予定みたいですが・・・。福島の磐梯山麓の町を舞台に、宝塚入学を夢見る少女の話。宝塚に、福島ときたら見ないわけにいきません!!さらに、宝塚音楽学校の生徒役で自分が応援しているジェンヌさんも出るし。(最後にちょっとだけ映りました)内容としては・・・ちょっと淡々としすぎかな。たぶん、ここで感動するんだろうなぁって所はあるけど、イマイチピンとこない。さらに(ここから先はネタバレなのでご自身の判断で読んでください)結局、主人公は忙しく働いていて、いつもイライラしている母親と、その祖父の介護をしなくてはいけないことから逃げたかっただけ。そして、この町を出れれば総て解決すると思っていた。だから宝塚受験をしようと思っただけで、本気で目指していたわけじゃないと気づく。そして、受験を取りやめる。という結末。これって、ちょっとあり得ないと思うんだよね・・・。まず、確かに友人の「生きてれば逢える」って言葉もあったのだろうけど、父親との約束が宙に浮いてしまった感じがする。それに、こっそりバイトしてお金ためて、郡山までバレエ教室通ったり、学校の先生に声楽のトレーニングしてもらったり。ここまでやってて、本気じゃない・・・??レッスンも積んでて、結局母親も許してくれたし、祖父もお守りをくれた。だから、みんな大切で、この街が大切。そのことに気がついたから、出て行かない。でも、それと宝塚受験という夢を諦めることは違うっていうか。だから出て行かないっていうは違うんじゃないかと。「宝塚じゃなくても良かった」って、それこそ、本当??って思う。まぁね、2年生みたいだし。もしかしたら、高校はちゃんと卒業して、それから受験しようってことなのかもしれないけど。あの内容でそこまで読み取るのはちょっと難しい。もう少し書き込んで欲しかったな。1時間半の間に母親との葛藤、祖父の介護、離婚した父への思い、そして自分の夢って問題を詰め込みすぎだ。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.09
コメント(0)
朝、仕事帰りに沢山振袖のかた見ました。今日、成人式なんですよね~。流行なのかなぁ~?大正ロマネスクっぽい雰囲気の振袖が多いような気がします。可愛くっていいなぁ。私、結構着物好きです。可愛いよね。日本人はやっぱりよく似合うと思うし。母親が着付け出来るので、正月とか友達の結婚式ははできるだけ着るようにしてます。せっかくあるのに勿体無いしさ。母のと自分のと振袖も二枚あるしね。そうそう。こないだ祖父に忘れれた話し。あんまり悲しかったので、どうしたら思い出してくれるかな?って考えました。その結果。今年は母の振袖を着ることにしたんです。実は祖父は若い頃は着物の染屋さん。だから、母の振袖は当然祖父が染めたものなんですね。それを着たら、思い出すんじゃないかと思って・・・。そしたら、やっぱり表情変りましたね。もちろん、いい方向に。すっごく嬉しそうな顔をして、「めんごいなぁ~」(←東北ですから)って言ってくれました。やはり若い頃の記憶は鮮明みたい。「じゃぁ東京帰るね」って挨拶したらとっても悲しそうな顔をしていたので、たぶん、ちょっとは思い出したんじゃないでしょうか。若い頃の記憶を刺激するって、やっぱりいいことみたいですね♪
2007.01.08
コメント(1)

今期、一番の楽しみ♪のだめは原作どおりが面白かったけど、花男は原作を取り入れつつ、イメージ通りのキャストで、ほぼ原作から離れているのが面白いドラマ。前回の感想はこちらから。3話目から観始めているので、3話目からのレビューになります。第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話やっぱ小栗くんの類王子はカッコイイわ~♪前の感想読み返しても、必ず一回は小栗くん&類がカッコイイと叫んでた、私(笑)。原作の類君を上手く踏襲してるよねっ。っていうか、真面目な話をしている時にジュースぶくぶくさせるなよっ(笑)。もーあまりに「類」すぎて笑っちゃうよ~。原作はね、思いっきり道明寺派なんだけど、もともと小栗くんファンだったのと、あまりに類のイメージ通りすぎて、日本版ドラマに限っては類派なんだぁ~。それにやっぱり井上真央ちゃん。今回も、「つくし」役者は彼女しかいないって再確認したよ~。椿さんに「お姉さんだけには本当の事言っておきます!」は切なくって哀しくってつくしと一緒に泣いてしまった・・・。松嶋の椿さんがハマりまくってるからなぁ~。松潤はね。あと20センチ背があれば完璧(^^;類より背が低い道明寺、それこそ「ありえないっちゅーの!」でも、雰囲気はやっぱり道明寺だよね。松田弟・・・。前回より演技上手になったかな?それに阿部くんも、日本語上手くなった(笑)。っていうか、前は類&司と西門美作コンビではっきり別れてたけど、今回はF3(ちょっと類が出てる)&司っていう原作の形に近くなったから好き。前回出なかった順平くん。彼のオイシイエピソードは、前回桜子で代替しちゃってたから、特別やる必要もなかったと思うけど、生田くんがしばらく見ないうちに素敵になってて驚いた!これは嬉しいねぇ~。話しの流れとしては、最終回のエピソードは、もう読めた(笑)。いや、原作読んでる人はみんな見当つくと思うけどさ。あれだよね、あれやって、完結だよね、絶対。「幸せにした人」・・・ねっ。(ネタバレすみません)でも、「法学部」はビックリ!最近、書いてくれた単発の続編で「英徳大学」に行く事だけはわかったけど、学部までは出てなかった。でもさ、確かにつくしにぴったりだよね、弁護士。考えたなぁ~ドラマスタッフ。まぁ、漫画と違ってドラマのつくしはあんまり勉強得意じゃないみたいだけどね。いやぁ~しかし高視聴率ドラマは違うね。だって前回オール日本ロケがNYロケ。挿入歌 大塚愛が、宇多田ヒカル。初回90分ではなく、いきなり130分。そして、前回9話だったのが12話へジャンプアップ!はぁ~。お金のかかり具合が違うよなぁ~。早く司ご乱心が終わって欲しいデス・・・。でも、類王子の大接近も見たいよ~。小栗くんめっちゃカッコイイ~♪来週も、録画、録画♪一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.08
コメント(4)

フィリップ・キャンデロロというフィギュアスケーターをご存知でしょうか?いや、私の友人の女性達なら知らないとは言わせないけど(笑)。長野オリンピックのダルタニアンと言えばピンと来る人も多いはず・・・たぶん。某所で(笑)、そんな彼の笑えるエキシビの映像が紹介されていたので、お口直しに(すみません)、ダルタニアンが観たくなって、探しました。で、ありました!!うーん、やっぱりステキ。っていうか、この時は3位なのよね。「なんでこの人が三位~?!」と母親に抗議(意味ナシ)していた記憶すらあります。今見てもドキドキ。でもま、優勝は出来ないよね(笑)。だってジャンプ失敗しているよね?それでも黄色い声援が飛んじゃう所が彼のすごい所。いやぁ~、当時25歳だそうです。同い年かよ!!フランス人・・・。さすが・・。あんまり素敵で、大興奮(笑)。思わず紹介したくなりました・・・。っていうことでその映像です!⇒PHILIPPE CANDELORO VIDEOS!(1998年長野オリンピック フリー) His long programというのをクリックしてください。ちなみに、このプログラムの本当の凄さは3分半の所から。これに、当時中学生の私はきゃぁきゃぁ言ってました(笑)。ところで。日本のエースの二人、織田くんと高橋大輔。断然織田くんが好みなんだけど、(だって、可愛い)高橋大輔のムーランルージュには鳥肌で、和製キャンデロロを観た気がしてました。でも。やっぱり、まだまだだね、高橋大輔。キャンデロロの道は遠い!!(目指してない?)一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.05
コメント(2)
![]()
↑これ、買いました。うん、あんまり吟味はしなかったけど(笑)、ポータブルヘッドフォンにカテゴライズされている中では、音と値段がいい感じで合致しました。・・・って。ネックバンドじゃないじゃん!!あはっ。人生そんなもんだよ(w店頭に出てたのは白だったが、若干ちゃっちく感じたので、「黒ないですかね??」と聞いて、出してきてもらいました(^^;今度は、満足な買い物♪でもね、これも買っちゃったの。のだめカンタービレベスト100誰か、そろそろ私を止めろよ(笑)。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.05
コメント(0)

見つけちゃったので、勝手にもらっちゃいました。100問あるんで、めっちゃ長いです。非ファンの人は、「またやってるよ」ぐらいで、流してください(笑)。1.宝塚大劇場〇 初めて行ったのはファンになって2年目ぐらいかな?「長い春の果てに」だった。2.東京宝塚劇場〇 本拠地ですわ。最近は生息率低いけど。3.宝塚バウホール× そういえばないなぁ・・・。4.日本青年館〇 おう、忘れもしない初宝塚。好きな生徒さん主演は行きます。5.春日野八千代〇 東京のこけら落としで。6.花總まり○ 娘役好きだよ。好きに決まってんじゃん。キングオブ娘役。7.すみれ売り× さすがに音校生には・・・。8.初舞台公演○ ネバセイと、東京にも来たタカラヅカグローリ!だね。9.サヨナラショー△ 東宝で、ムラの中継を見た。マミさん・・・。10.ベルサイユのばら〇 2001が最初。こないだも観た。でも演出が荻田先生とかに代わらない限り、もういい。 11.風と共に去りぬ× 曲は知ってるよ。麻美れいさんが素敵過ぎる歌い方をしてたから。12.エリザベート〇 ええもちろん。生は花・月。でもビデオなら全組制覇。13.全国ツアー(地方公演)〇 お誘いで。14.海外公演× うーん。今後も無いと思う。そこまでしない。15.ファンレター〇 あは。会経験あるからね。16.入り出〇 15に同じ。17.お茶会〇 15に同じ。18.新人公演× そんなに下級生に興味がない・・・かった(笑)。今度の花組は観たい。 19.1階1列目〇 うん。ムラで。しかも宙「ファントム」花ちゃんの衣擦れの音が~♪20.立ち見× 絶対しないと思う。だって疲れるもん。 21.フルールのたこ焼き× ない。22.炭酸せんべい× あれを買う勇気はない(笑)。23.宝塚グラフ・歌劇〇 っていうか歌劇は定期購読。グラフは好きな人が載ってるときだけ。24.黒燕尾○ 好きに決まってんじゃん。じゃなかったらヅカファンしてないって。25.ドレス○ だから~、好きに決まってんじゃん。じゃなかったらヅカファン&娘役ファンしてない。26.TCAスペシャル・TMP音楽祭× 行ってみたいね。27.キャトルレーヴ〇 当然(笑)。 28.大運動会× あるわけない。29.轟悠〇 だって雪トップの頃からヅカファンだもん。30.コンサート〇 リカさんと、ガイチさんだけかな・・・? 31.トンギャマ× ・・・って何??32.青帯× ・・・って何???33.ステージスタジオ○ あるある(笑)。2枚撮った(爆)。34.公式サイト〇 携帯から。35.うたかたの恋× 生はなし。ビデオなら月&宙。いい作品です。36.スカイステージ加入○ 開局同時じゃないけど、初年度から。37.並び× そんな熱心な会活動はしてない。38.ミーミル× ってハナちゃんのかな?映像はあります。39.公演プログラム〇 とりあえず買う。40.チケットぴあ〇 最近はないな。以前は3時(午前の)から並んだりとかよくしてた。 41.宝塚友の会〇 当然。42.スエニョパティ× ああ・・・。見に行かなかったよ、両方とも。43.阪急電車〇 あえて乗ったよ(笑)。やっぱ宝塚だもんね。44.チケットを忘れた△ 忘れてないけど、お忘れ券入場アリ。45.座席を間違えた× なし。46.観劇日を間違えた× なし。47.一目ぼれ○ うん。マミさん、すみ花ちゃん。花總さん。48.公演VD○ うん、あるね(笑)。49.公演CD○ 一番熱いころにね・・・買った(爆)。50.公演DVD○ スカステ待てなくて・・・あと、好きすぎて。花組エリザとネバセイ。 51.主題歌集○ むかーしね。 52.ブロマイド× ポストカードだから。53.柳花堂× なし。54.貸切公演○ 自分で当たったり、友人に誘われたり。あとは、オークション(笑)。55.更科× ってなんだっけ?56.宝塚アン○ あるでしょー。57.スタ小× 知らん。58.付け睫毛△ 日常ではない。っていうか必要ない。長いから(笑)。ステージスタジオで着けた。59.付け髭× 興味はある(笑)。60.日生劇場○ ヅカ公演は「雨唄」のみ。東宝ミュージカルで何度かあります。 61.ドラマシティ○ こないだ、初めて行きました。62.1000days劇場○ かつてのホームですわ。63.チラシを大量に取る○ 数年前まではファイリング。今はしてない。64.宝塚大橋〇 ここかぁ、と思いながら通った。65.掛け声× ないない。66.手拍子〇 うん、する。67.植田△ 景子先生は好き。元理事長は・・・。いらん。68.オペラグラス○ みんな持ってるでしょ?69.タカラジェンヌになりたい!○ そうねぇ。あと15年早く宝塚と出会ってからね。70.演出家になりたい!○ 才能があるならば、是非。 71.妄想× お話しを深読みするけど妄想は・・・。72.私はファラオ? 意味が・・・よく・・・。73.宝塚おとめ〇 そう言えば今年度買ってない。74.3階席× その頃は出会ってない。75.1階後方で柱が邪魔× 74に同じく。76.ネッシー× いや、誰のことかは知ってるし、映像はあるけどね。77.ムダゲダム〇 一瞬何のことかわからなかった。でも思い出す私って、相当だなた。TBCね。78.萌え○ まぁね。79.公演の歌が頭の中で回りまくる○ 良い曲なら当然デス。80.日常の会話の中で台詞を言ってしまう△ 受けてくれる友人がいないと。 81.観劇中時計を見る○ なるべくしないようにはしているけど・・・。82.観劇中意識がなくなる○ 体調不良&観過ぎのとき。83.金貨で150ドル× 何の公演かも思い出せない。84.初日△ 初日っていっても、バウ物の青年館だけど。85.千秋楽× あるわけない。86.銀橋を「ぎんばし」と読んだ× 読む前に知った。87.宝塚ホテル× そういえば無いね。88.帝国ホテル× そういえば無いね。89.カラオケで宝塚の曲を歌う○ ね~、ことりちゃん(笑)。90.怖いわ・・お金がないの!○ 「マノン」だ~。 91.水曜日は落ち着く× それ、重症だから。92.他の舞台は水曜日に観る○ うん、水曜が休みで、やること無ければ帝劇とか行く。93.手塚治虫記念館○ まだアトムは寝てました。94.宝塚ファミリーランド× 閉まるなら行っておけば良かった。95.宝塚ガーデンフィールズ× あんまり興味そそられない。96.あたいは自由なんだ○ 「カルメン」だぁ~。97.モバイルタカラヅカ○ キホン(本当か?)98.愛音羽麗〇 最初、なんて読むの?!って思って、なんでそんな名前つけちゃったかな・・・と(笑)。99.はっきり言って宝塚が好きです○ それ、聞くだけヤボだから。100.これからも宝塚を観る○ そうだねぇ。回数が減ったとしても、やめるってことはないだろうね。ここまで読んでくれてありがとうございました。さて、これは別にバトンではないのですが、ことりちゃんとCanちゃんは絶対答えること。答えてくれるまでメールし続けます(恐っ)。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.05
コメント(2)
ヘッドフォンが、ぐるぐる巻いていたら、根元から切れそうです。仕方ないので、以前買ったけどボツにしたイヤークリップタイプのを今は使用しています。が。やはりボツはボツ。使いずらい!!っていうことで、新しいのが欲しいです。ソニーにこだわらないので、ちょっとぐらい高くてもいいので、なにかいいのが欲しいです。できればネックバンドタイプっていうの?後ろにかけるようなタイプの・・・。密閉型みたいなので。あれがいいです。大分元気になりましたが、最近鬱だったので、コブクロばかり聴いてます。「桜」と「ここにしか咲かない花」を聞いて泣いているあたり、重症(--;オススメがあったら、教えてくだされ。
2007.01.04
コメント(0)
病棟に行って驚いたこと。三が日中は朝食がずっと正月料理。御箸もちゃんと正月用。意外に凝ってるのね、って思った。それだけ。
2007.01.03
コメント(2)

今日から新年のお仕事です~。って、夜勤からスタートかよって感じだけど(--:いろいろあるけど、一生懸命やるだけさ~。田舎に行って、少しリフレッシュ。仕事からも3日間離れられたのは良かったな。では、行ってきます。一日一回押していただけると嬉しいです!
2007.01.02
コメント(4)
自分が応援している人が、抜擢されると、真面目に嬉しい。大きな役だけでなく、なんと新公のヒロインまで。嬉しいけど、驚いた!頑張って欲しいです。
2007.01.01
コメント(0)
年が明けました。先ほど、おみくじを引いたら大吉!!いい年にしたいと思います。でも、すでに初詣の帰りに凍った雪に滑って転びましたけどね(爆)。今年、田舎に来たら、祖父が私を忘れていました。私だけじゃなく、一番可愛がられていた孫も忘れられていました。他人だと冷静なのに、身内だとものすごくショック。年齢的には当たり前のことなのに、ああそうかと。笑って「しょうがないなぁ」って言ったけど、もう、本当に泣いてしまいそうでした。これは、私がまだ鬱モードから抜け出せていないというのも理由の一つでしょうが、年老いていく人。というのを、実感していまう出来事でした。でも、今の落ち込んでいる状況からは少しですが、光を見出しました。そんな光をくれた、弟に感謝です。今年も、どうぞよろしくお願いします!
2007.01.01
コメント(8)
全45件 (45件中 1-45件目)
1