全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日オットに「最近ソバカス増えたなぁ」って言われました!!!! ( ̄○ ̄;)・・・・おにいさん、君がソバカスと呼んでいるものは世間では『シミ』と言うんだよσ(^◇^;)。。。確かに最近肌のお手入れ全くしてません。日焼け止めどころか化粧水や乳液さえつけず石鹸で洗うだけでしたf^_^;手抜きをするとちゃんと結果として表れちゃうのね(-.-;)早速今日、お風呂でパックをしました。お風呂上がりには化粧水や乳液をつけました♪(威張って発表する事ちゃうぞ)シミは少し薄くなったような気もするけど、まだ少し残ってます。パック3日くらい続けないとダメかなぁ┐('~`;)┌これから毎日お手入れするように頑張ります(^-^)g" 毎日欠かさず…一番苦手なのよね(>_<)続けられるかしら
2008.05.19
コメント(1)

久しぶりに中国茶教室に行ってきました 最近忙しかったり体調が悪かったりで、何となく落ち着いてお茶を飲む余裕がなかったんですけど、今日久しぶりに美味しいお茶をゆったりした雰囲気の中で飲む事が出来て、リラックスできたような気がします。やっぱり私、中国茶の世界って大好きです今中国は色々な問題があって好きになれない面もあるけど、4000年の歴史の中で育まれた文化は、すごいと思うし、良いものが沢山あると思います。こういう文化を創ってきた人々なら、もっと良くなれると思うのに、どこかで歯車が狂ってきてしまったのかなぁ・・・ さてさて今回の教室では、緑茶3種類、それも新茶ばかりです太平猴魁・填緑・黄山雀舌と言う名前のお茶です太平猴魁と言うお茶は、茶葉が大きく、形もペッタンコで、他の茶葉と見分けるのがとても簡単なお茶です 一度見たら忘れないだろうなぁ・・・1800年頃に作られたお茶だそうなので、お茶としては新しいのかな 1915年のパナマ万博で賞を取って有名になったお茶だそうです今日はそんな太平猴魁を片口で淹れました 大きな茶葉なので、小さな茶器で淹れるより口の広いものでゆったり淹れた方が良いみたい ほのかに蘭香がして美味しかったです。今回飲んだ3種類の緑茶の中で一番気に入ったのが、填緑と言うお茶。これは雲南省の緑茶で、「雲南大葉種」と言われているお茶です。最近雲南省ではプーアル茶ばかり作られるようになって緑茶の生産量が少なくなっているそうです。こんなに美味しいのに生産量が少なくなって残念だなぁ~先生いわく「ダージリンのファーストフラッシュに近い香り」だそうですが、香りもよく、味の爽やかでとても美味しいお茶でした 気に入ったので、家で飲みたくて100g買って帰りました しばらくはこの填緑を家で楽しみたいと思います
2008.05.08
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1