全12件 (12件中 1-12件目)
1
今治からしまなみ海道を通って尾道に来ました♪ 晴れてたら青い海と空が綺麗に見えたのに、今日はあいにくの雨模様(;_;)晴れてたら伯太の塩ソフトが食べたかった!寒くて食べる気にならなかったんだよ~(ToT)尾道では古寺巡りをしました。「坂の街」と言うだけあって、坂や階段だらけ…途中で膝が笑ってた(>_<) 足がガクガクしてるし、太ももやふくらはぎが痛い。明日筋肉痛だ~築100年になると言う旅館に泊まったの。オダギリジョーがCMで使ったとか映画の撮影に使ったとか言っていたので、期待してたんだけど普通の古い旅館という感じで(^^;) やっぱ写真で見るのと実物を見るのだとイメージ違うね(笑)お風呂や洗面所のタイルや、部屋の内装、障子や窓などの造りは、アンティークな感じでなかなか素敵だったよ(^^) 部屋の電気が廊下にあったのはビックリしたけど(^。^;)いちよう「料亭旅館」なので夕食はおいしかった♪オコゼの造りや唐揚げ、ホヤの塩辛、メバルの煮付け、ウニご飯など食べきれないほど沢山の料理が出たんだけど完食!旅館でびっくりしたのがバス、トイレが共同で部屋には付いてないの。そして部屋にはカギはなく、ドアの内側に曲がった棒を丸い輪の中に差し込む鍵?が付いているだけ…(この説明で解るかなぁf^_^;昔の古い家のトイレとかについてたやつ…あれ、名前なんて言うんだろう?)さすが築100年!って感じだったわ♪ 最新設備のホテルも良いけど、たまには こう言う旅館に泊まるのも面白いねo(^-^)o
2008.09.29
コメント(0)
今日は甥っ子二人の運動会です(^^) 昨日雨が降ったりしてたので天気が心配だったんだけど、今日は朝からとても良い天気で青空が広がって暑いくらいでした♪幼稚園の運動会に父兄として参加するのは初めてだけど面白いねぇ~♪かけっこやダンスなど色々な競技があるんやけど、どの競技も子供の個性が出てて、見てて微笑ましい(*^^*)負けず嫌いな子、のんびりしてる子、マイペースな子、キョロキョロして落ち着きのない子…色んな子がいる。でも みんな楽しそうなのは一緒♪子供って やっぱり可愛い~~♪(*^m^*)
2008.09.27
コメント(0)
今 愛媛の弟の家に向かってる列車の中です(^^)新大阪から新幹線で岡山まで…そこからは特急電車です。新幹線で岡山までは早かったのに、特急乗ってからが めっちゃ長いです(>_<)そんな私の旅のお供はタティングレース♪ 手のひらに納まるくらい小さい道具なので荷物になる事もないし、窓の外の景色を見ながら編んでると時間を忘れちゃいます(^-^)旅が終わるまでに完成させるのは無理だと思うけど、だいぶ完成に近づくはず♪ちなみに今作ってるのはハンカチの縁飾りのエジング。真っ白いハンカチにヒラヒラのレースが付く予定(*^^*)
2008.09.26
コメント(2)

人生初の洋服作りです 本当は夏に着ようと思って、夏前に買ったダブルガーゼの布だったんだけど、暑さに負けたり、他で忙しかったりで、結局夏が終わってからの完成となってしまいましたでも長めの袖を付けたから、今の時期に着るのにちょうど良さそう ダブルガーゼは縫いにくかったけど、着心地は最高 肩幅とかもぴったりで(偶然だけど)とっても着ていて楽なのヘンリーネックのタック入りワンピなんだけど、初めてと言う事で少しタックが歪んでます 本当はボタンホールの作ってボタンで留めるんだけど、手元に可愛いボタンがなかったので、とりあえずホックを付けてます。お気に入りのボタンを見つけたら、ホックの位置に飾りボタンを付けようと思ってます 今はボタンがないから、シンプルすぎて面白くないけど、ボタンでアクセントをつけたら、また印象が変わると思うんだ~ どんなボタンを付けようかなぁあぁ~ 写真を撮る前にアイロンかければ良かった タックが歪んでる上に、しわくちゃなので、写真で見るとボロボロだね(色が濃いからあまり目立たないけど) 初めての作品と言う事で許してこれは完全に部屋着だけど、もう少し上手に作れるようになったら、出かける時に着れるようなものを作りたいなぁ~
2008.09.19
コメント(0)

月に一度の私の楽しみ 中国茶教室に行ってきました今月は台湾茶の文山包種茶、凍頂烏龍茶、木柵鉄観音の3種類でした 先月も台湾茶だったような気が・・・台湾茶が先生のマイブームなのかしら?? ただ単に美味しい台湾茶が手に入ったから? 台湾茶ばかりだからと言って別に何の問題もないんだけど、同じようなお茶が続くのって、この教室では珍しいような気がするなぁ~文山包種、凍頂烏龍、木柵鉄観音と言う事で、何となく基本のお茶を復習してる気がした。この3種類のお茶を飲んで、それぞれの香り、味、色を比べたりしながら、改めて3種類の美味しさを再確認した感じ 特に木柵鉄観音は久しぶりに飲んだんだけど、このお茶やっぱり好きだわ~
2008.09.18
コメント(2)

岸和田のだんじり祭に行ってきました 前から行きたいと思っていたお祭りの一つだったんだけど、何年も行けなくて、今年やっと見ることが出来て大感激でした朝早くから出かけて、9時に岸和田に着き、9時半からの宮入から見学と言う熱の入れよう 普段は早起き苦手なのに、こういう時だけちゃんと起きれるんだよね~ 不思議とさ(笑)岸和田城のすぐ下(岸城神社前)でだんじりが来るのを待ち構え、各町のだんじりを全部見て、お昼を食べ、いよいよ午後の曵行 かんかん場と呼ばれる直角に曲がる辺りで見学 人が多くて背の低い私は、人の頭の隙間からのぞき見るという感じだったんだけど、それでも何とか見る事が出来ました (こういう時は背が高い人が羨ましい・・・) テレビでは見たことあるけど、本当に走って引いてるのねぇ~ すごい迫力 写真を撮ったんだけど、うまく撮れずブレまくり 私の撮り方が悪いせいなんだけど、不思議とこんな写真の方が迫力あるよね 失敗写真を何とかごまかしてる夜になるとだんじりにちょうちんを付けて引くんだよ 夜は昼間のように走り回ったりしないで、のんびり歩いて引くの。昼間とは全然違うお祭りの顔が見れて楽しい なんかね、昼間の熱気を冷ますような穏やかさがあるように見えた。この日はちょうど中秋の名月で、ちょうちんの灯りの上に、丸い満月が輝いてて・・・すごく綺麗だったこの日は少し曇り空だったんだけど、一日見てたら焼けていて、家に帰ってみてたら服やサンダルの後がくっきり残って日焼けしてました
2008.09.15
コメント(0)
なんか知らんが、右手中指の指先に針で刺したような小さな傷が出来てます(>_<)本当に小さな傷なのに痛くてキーボードを打つこともお箸を持つことも出来ませ~ん(ToT)たぶん昨日 針仕事をしてた時に刺したんだろうなぁ~しかし…なんで右手? なんで中指? 普通に針仕事してたら右手を針で指すのって難しくね?(私 右利きだよ) 謎だ~~(?_?) ←いつ刺したのか記憶もないらしい…私ボケてる?でもこの小さな傷のおかげでお皿洗いオットがやってくれるって♪ ラッキー(^^)vさてさて今日はこれから岸和田のだんじり祭に行ってきます♪ 初めて行くんだ~ 楽しみだなぁo(^-^)o
2008.09.14
コメント(0)

先月弟のところに赤ちゃんが生まれました お祝いにお金と一緒に何か贈りたいなぁ~と思って、赤ちゃんのエプロンドレスを作ってみましたスタイにしようかと思ったんだけど、こっちの方が覆う部分が多いから、汚れには強そうだし、大きさもフリーで長く使ってもらえそうかなと思ってスタイではなく、エプロンドレスにしました私には子供がいないので子育ての経験がないから、本当はどっちが良いんだか判んないんだけどねぇネルと言う生地を使ってます。ネルってふわふわして柔らかいので、赤ちゃんにはぴったりかなっと思って 片面は 白地にてんとう虫&四葉のクローバーの柄、もう片面は茶色地に小花柄リバーシブルなので、その日の気分や服の色に合わせて、好きな柄を着せる事が出来るし、汚したら裏返して汚れを隠す事も出来ます 私リバーシブル大好きなの~ なんか得した気分になって妙にテンションが上がっちゃうのよね 自分でも単純だと思うんだけどさ 着てみた感じが判らないので、我が家のマスコット・メルくんに着せてみましたメルくんは赤ちゃんより少し大きめだけど、それでもちゃんと着れてる・・・と言う事は赤ちゃんなら余裕で着れるよね 使ってもらえる良いんだけどなぁ~ メルくんは抱き枕なんだよ ふわふわしてて触り心地抜群で気持ち良いの そのうえ可愛くて、見てるだけで 何となく癒される・・・私のお気に入りです
2008.09.12
コメント(2)

9月9日は重陽の節句です 本当は陰暦の9月9日なので、今日の事じゃないんだけど、他の節句(桃の節句や端午の節句、七夕とか)も今の暦でお祝いしてるから良いかなと思って今日一人でお祝いしてました重陽の節句には、菊の節句とも呼ばれていて、お酒に菊の花を浮かべた「菊酒」を飲んで、長寿をお祝いするんだって 私はお酒は飲まないので、今日は菊花茶でお祝いしてみた 今日淹れたのは、白と黄色の2種類の菊花茶に緑茶をブレンドしたもの。緑茶は填緑と言う雲南省の緑茶を使いました少し涼しくなってきて涼しくなってきたので、エアコンをつけず窓を開け、菊花茶を飲んでみました 風邪が気持ちよくて、少しだけ秋を感じました
2008.09.09
コメント(0)

実は今、茶藝師講座を受けています 中国茶に興味を持って教室に通うようになって8~9年くらいになるんだけど、私が通っている教室ではお茶の知識や淹れ方は教えていただけるけど特に資格のような制度はなく、毎月季節に合ったお茶を楽しんでいると言う感じ。それでもある程度の知識は得られると思うんだけど、思い込みや うる覚えな部分もあって、自分の中国茶の知識をもっとちゃんとしたものにしたいなぁ~と思って久しぶりにテキストやホワイトボードを使った講座を受けてるんだけど、もう頭パンパン 先生の言う事をノートに取るだけで精一杯 家に帰ったら疲れでグッタリしかも授業が始まる前に前回の復習があるから、ちゃんと復習しておかないといけないのだ なのに私は前回やった事を全ては覚えてない 私より若い子がテキストやノートを見ずに答えているのを横目に、私はテキストやノートで確認しながら答えてる 物覚えの悪さで自分の年を再確認してしまった 試験があるので、今から試験勉強を始めないと合格できないかも~ やばい~~ それと意味は解るのに漢字を覚えてないものも多数・・・書けるようにしておかないとマジやばいかも物覚えが悪いお年頃なもので、そうとう頑張らねばなるまい・・・来年の6月には中国現地で研修&試験があるのよ~ 今まで試験に落ちた人はいないんだって 私が初めての不合格者にならないように頑張らなくちゃ~授業の途中に休憩時間があって、その時に色々な中国茶を淹れてもらってます 今日いただいたのは、文山包種と祁門紅茶と碧螺春。茶藝師講座だから、中国茶の基本的なお茶を飲んで、茶葉の形や香り、味を実習してる感じなのかな 疲れた頭には、このお茶の時間が嬉しい~ やっぱりお茶ってリラックス効果があると思うな
2008.09.08
コメント(2)

昨日のブログで紹介したギフトボックスに入れていたカードケースをもう少し詳しく紹介しますね 基本的には、前回作ったものと同じなんだけど、使った布地などちょこっと違うので・・・(別に紹介いらんて ) 本体のサイズは前回と一緒です 違うのは表布の柄と、中身のスキバルテックスの種類。イグアナの皮っぽいオレンジ色のものにしたの (注文する時イグアナって書いてあったのよこの柄) オレンジにしたのは、表布の柄に合わせたつもりそして、フタ部分の仕上げをちょこっと変更。マグネットボタンのサイズを小さくして、フタ部分を途中で切らずに一枚にしたの 何となく前回作ったものよりもスッキリさせたつもり(ただの自己満足か)私は今回作ったこっちの方が好きだったりするただオレンジが好きなだけかもしれないけどね
2008.09.06
コメント(0)

先日はなぴぃさんにいただいた石けんのお礼に、私からも手作りの品を贈らせてもらいました はなぴぃさんも手作り大好きな方なので、はなぴぃさんがやっていない(目新しい?)ものを紹介がてらプレゼントしたいなぁ~と思って、私が普段作っているものを詰め合わせて「ギフトボックス」を作って送りましたエコクラフトで作った箱の中に、石けんと針山とカードケースを入れてラッピングしてあります中身を出すとこんな感じですカードケースはカルトナージュ、針山はタティングレースで作ってあります はなぴぃさんはカルトナージュもタティングレースもあまり見た事ないんじゃないかなぁ~と思ってこれにしました カードケースは自分で使って便利だったので、針山ははなぴぃさんなら使うかなと思って選びました贈る人のことを考えながら作るのって大好き 相手の事を色々考えて、その人のイメージで似合いそうな色や柄を考えながら作るのって、いつも以上に楽しいなんだよね 普段ではあまりしないような色合わせをしてみたり・・・新しい発見もあったりするの喜んでもらえたら、嬉しいんだけどなぁ~
2008.09.05
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


